皆さんのアンケート
まだの方は是非投稿願います。次回の参考とします。
(参加者のみ告知サイトなので実名とさせて頂きました。)
(名前とバイクが分かる事でより楽しくできると思います。)
鶴見
大いに盛り上がりました。参加はなんと38名でした。
私はZ125Proで行く気満々だったのですが、金ちゃんはキャンターで積んでいった方が参加人数が多いのでなにかと良いと言います。
更にZ125Proだと「お尻が割れちゃうよ」と言うので(彼は林道で走行不能の場合キャンターが都合が良い)言うとおりに従った。
出発してR41に入るや否や携帯が鳴り「CB750がR41浜寿司でエンジン不始動」早速ロードサービスのお仕事が舞い込んできました。(笑)
症状はレギュレーターがパンクしたようです。
幸いNinja250SLの試乗車とZ125Proがあるのでどちらにすると聞くとNinja250SLにする。Z125Proなら家に帰るという。そうだよね。
今回はいろんな準備を怠る事無く非常に円滑に事が運んだ。
とりわけ良かったのは「30周年お食事チケット」でレジで円滑に清算が出来た。
手間暇をかけただけの事はある。試乗の申し込みも一枚の紙に名前だけにしました。誰が乗ったのか即座に分かるのも良い。
アンケートはメールで後日にした。このほうがツーリングを損なわないと思った。
和良から美輝の里へ金山湖の看板があるにも拘らず通過して後を見たら、後続が下って行く。
トンネルを抜けたら大変!R41となる。なんとかUターン(笑)
集合写真は玄関前の木の形がヤル気満々なので良い写真となりました。全員事故もなく無事に楽しめました。
感謝!
舟橋 和孝さん:グラデュウス650
ツーリングご苦労様でした。久しぶりの本格的な峠で楽しめました。
目的の一つの試乗も良かったです。
試乗車の感想です。
ニンジャ250SL
何度乗っても峠では最高に面白いバイクです。ただ、峠のような場所でないと姿勢がきつくつらいかな。
Z250SL
ニンジャ250SLと同じエンジン、シャーシなので、走りの感覚は同じ感じ。
ハンドル位置が高いため乗りやすさはこっちのほうがいいかなと思いますが私は、ニンジャのほうが好きです。
Z125
見た目はカッコいい。またがるとコンパクト。走り出すとなんだかおもちゃみたい。
ステップに伝わる振動はなんなんだろうか?乗りやすさはあるけど長距離ツーリングに使う気にならない。
期待して乗ったのに残念なバイクでした。
また、面白いバイクの山の中試乗、楽しみにしてます。
安藤 邦江さん:GN125
雨は降りませんでしたが、太陽☀が顔を出さず、すこし…かなり寒かったです😨
🐢亀グループの先導してくださった関さん?
名前違ってたらごめんなさい❗
親子共々感謝してます 🙏ありがとうございました❗
こりずにまた息子と参加したいです❗
サクラ🌸や桃のはな綺麗だった😆
松尾 和広さん:MT-03新車で参加
今日は有り難うございました。
Ninja SLは峠ではカチッと決まると思う。
Z SLはバーハンで扱いやすい。
Z125はシフトインジケータがついてる。中々の仕上がりじゃないかな。ステップに伝わる振動が不快だった。
押川 堅さん:YZF-R6
今久々のツーリング、楽しかったです。では早速、試乗車の感想ですが…、
Z250SL
以前試乗したNinja250SLと同様、軽くて扱いやすく、出足も良いかと思います。アップハンドルで好みが別れるかな?
Z125
4スト125cc初めて乗りましたが…、思ったよりスピード出ますね。
車体が小さいので、やはり街乗り用のバイクですかね。
(小さいので、リーンアウトで曲がってた気が…。)
桑畠 丈誠さん:マーニー
天気はうす曇りで、朝方はやや寒かったけど、日の中は気持ちよく走れました。
何回も来ている場所なので新鮮味はないけど、良いワインディングです。
距離は私の1日の限界に近い。ロケーションはとても気持ちのいいエリア。
イベントアトラクションは試乗がしたかったけど用事があったためあきらめました。
食事はダムカレーがいい感じにインチキ臭かった。
今回は10食限定「岩屋ダムカレー」を賞味したが、ただのカレーですね。限定の意味が分からない。
村松 孝四郎さん:アドレスV125S Z250SL試乗車で参加
試乗したZ250lsはハンドル位置が自分には合い腕が疲れにくくよかったです。
シートも乗り心地がよく、おしりは痛くなりませんでした。
じゃんけん大会でも景品が配られて面白かったです。
帰り道に先頭車両に引き離されて迷子になり、モトハーバーのナンバープレートを見つけて付いていったのですが,
昨日モトハーバーで納車された方に偶然に会い事情を話すと店まで先導していただきました。
ありがとうございますの気持ちでいっぱいです。とても親切な方でした。
忘れられないツーリングとなりました。
酒井 邦宏さん:DR-Z400
ツーリングは、私ごのみの山道が多くて
楽しかったです。
時間を作って又参加したいです、
試乗した、Ninja250STは、思ったより走るマシンだったのには、驚き
ました。
ただかなり前傾なのは、慣れが必要ですね。
Z125は、欲しいと思いました。のんびりと細い田舎道を、30キロ
ぐらいで流し走りたい。テールBOXに弁当入れて散歩の様に行きたいです。
倉地 宏和さん:セロー250 Ninja250SL試乗車で参加
Ninja 250 SL の試乗車で参加、軽くてクネクネ道も楽しく走れました٩(๑´3`๑)۶
最初はポジション辛いと思いましたが、慣れると山道ではそのポジションが逆に走りやすく感じました☆
スポーツ走行が楽しい反面、ノロノロ運転の時は上体が辛かったです。
z250 SL はNinjaに比べて全体的にマイルドに感じました(๑´ڡ`๑)街乗りにはz250 SL のほうが向いてるかも知れません。
z 125 pro は見た目可愛くて好みですが、タイヤが小さく車体が軽いため直進安定性が少し悪くて
ロングツーリングは大変そうな感じでした(ㆀ˘・з・˘)ビックバイクのセカンドバイクや街乗りには良いと思います♪♪
江口 雄太さん:KLX250で林道参加
オフロードのツーリング設定頂きありがとうございました。
林道は初見の場所でとても新鮮でした。
(馬瀬の林道はどうやら下呂まで抜けれるようですね)
オフロードも走り、試乗でオンロードも走れたので、2倍楽しめてお得な感じです。
林道は景色も、転倒も見れて満足です。
因みに私は林道で3回コケました!!(=゚ω゚)ノ
試乗感想
ninja250SL
市街地での試乗とは全く次元の違う走り、
峠なら最高に楽しいと思いました。
細身の車体とタイヤ(TT900GP?)の相性が良く、
とても走りやすく感じました。
Z250SL
ninja250SLと比べてクラッチレバーとアクセルが硬く、走ってる手応えが合って良いと思いました。
(ワイヤーの長さが違うのかな?それともチューニング?)
フレームが見えてるのが、とてもかっこ良くて良いです。
フレームのカラーにバリエーション(グリーンとかレッドとか)
があればより、より所有感が満たされるのではないでしょうか。
Z125PRO
初めてこのようなタイプのバイクに乗りました。
今まで、クイックなバイクに乗ったことが無かったので、とても新鮮です。
沢田 研一さん:Ninja1000
久しぶりのツーリングでしたがそこそこ楽しめたかと(^o^)
ランチもダムカレーのボリュームにはびっくりでした(*_*)
ルート的にはまぁまぁでしたが途中R257がパイパス化していて迷った方多数。事前にリサーチが要りますね。
中原 直美さん:KSR110Pro新車で初参加
今回、超初心者で初参加させていただきました。特に亀組の皆様には本当にお世話になりました。
人数の多さに恐縮でしたが女性の方が気さくに話しかけてくれて楽しい一日を過ごしました☆
山道のバイクは、車と違った景色や感覚があってとても新鮮でした。
また色々参加したいと思いますので、皆さんこりずによろしくお願いします!!
横山 隆さん:セロー250新車で林道参加
初めてオフロードに参加しました。
オンロードにはない楽しさ爽快感があり是非皆さんも参加して下さい。後には筋肉痛が残ります。
美輝の里への距離は程良く、時期的に桜も満開で最高でした。食事のメニューも増え迷いました。
食事招待の私は美味しく頂けました。
新田 幸治さん:Ninja400R SE Ninja250SL試乗車で参加
ここは、近場ですが景色も良く好きなとこですね。この季節は、桜も満開で気持ち良く走れました。
今回は、Ninja250SLに乗ってきましたが、自分は、いろいろ乗ったことないのであの前傾は、
初めはしんどくモトハーバーからデイリーまではキツカッタです。
でも、直ぐに慣れてきて、むしろあれが楽に感じ、山道は楽しかったです。バイクが軽いのもあると思いますが、
1日乗っても疲れはなくとても良かったです。
試乗では、Ninja250SLに慣れてたのでZ250SLはハンドルが高くて、違和感があり乗りにくかったです。
自分は、Ninja250SLのほうがいいです。
Z125は、直進安定が悪い?のかちょっとの傾けでフラフラする感じになって怖かったです。
これも自分に余り経験が無いからだと思いますが
今回は亀さん先導という特命をいただきまして、の〜んびり走りましたが、
その分、景色も良く見れて、普段は見れてないとこも見ながら走れたので楽しかったです。
次のオンオフも先導いいですよ。塩ケイちゃんは、美味いです。
尾関 浩徳さん:CB750 Ninja250SL試乗車で参加
犬山の尾関ですいきなりCB 750にトラブルが発生しましたが、
おかげでニンジャ250LS試乗車でツーリングに行くことになり最初は慣れなかったけど途中から感覚が解り、
すぐに慣れました。峠は最高でした。行ってよかったです。
皆さんに御迷惑を掛けました。でも本人が一番に楽しかったかも(笑)誠にありがとうございました。また誘って下さい・・
嶋田 茂美さん:ZX14R
美輝の里まで のコースは距離もちょうど良く桜も見れ楽しめました。
じゃんけん景品のUSB充電は、買おうと思ったので獲得でき有難かったです。
Ninja250SLの試乗感想ですが、取り回し軽く軽快感があり高回転迄回せ体感加速を味わえました。
乗車姿勢はちょっと窮屈で、ブレーキレーバー握りが弱かったのか効き始め遅く感じました、乗り慣れれば支障無いかと思います。
丹羽 久信さん:セロー 30th SE
花ぐもりの中、適度な山路で楽しく走れました。30名以上の団体、しかも新車ゾロゾロで今後もモトハーバー安泰の予感。
桜満喫でき、ランチはお値打ちにけいちゃんいただけ良かった。
栗本 和之さん:XSR900新車で初参加
今回初参加させていただきありがとうございます。
12月末まで店頭での試乗車としての使命に燃える黄色いXSR900で参戦の
4月6日(水)に免許更新したばかりの大型初心者です。
桜の咲く川沿いを気持ちよく走れ、
ギヤの入りもよくなってきたところでワインディング良かったです。
じゃんけん大会でヘンなモン当たらずホッとして、
Ninja250SL,Z250,Z125Pro試乗会も満喫して
帰り支度をしている時に、心配していた立ちゴケやらかしました。
シート高830mmで身長169cmの私がまたがると足つきはバレリーナ状態( ゚Д゚)
ただし車両が195kgと軽量なのでいざとなれば持ちこたえられるかと思っていましたが・・・
車両を起こして下さった方々ありがとうございました。
&試乗車にキズをつけてしまい、誠にさーせんでした m(_ _)m
12月末以降は責任をもって面倒をみます。
人生初立ちゴケのあまりのショックに走行不能と判断し
岩屋ダムに一人立ち寄り、しばしダムの寛大な風景に抱かれなんとか正気を取り戻すことができました。
ギヤの入りも良くなってきて、本来楽しいはずの帰路の慣らし走行でしたが、
まるで、虫歯で歯が痛いにもかかわらず大好きなケーキを食べさせられているような複雑な心境でした。
とは言え、このオンリーワンの立ちゴケのキズでますます愛着が湧いてきました。
(と自分に言い聞かせる。)
参考までに燃費報告します。走行距離245km、給油量11.25ℓ 燃費21.8km/ℓ
川口 竜也さん:V-strom650新車で初参加
ツーリング初参加でしたが、ランチご馳走さまでした。
久しぶりのマスツーリング➕日曜日だったので普段の平日ソロツーリングとは違った趣があり、楽しかったです!
今回は試乗会に参加出来ませんでしたが次回を楽しみにしております‼️
東 和人さん:Ninja400 SE
曇り空だった為少し肌寒かったけど楽しく走れました。皆んなを楽しませる為に企画ありがとうございます。
盛り上げる事が出来るか分かりませんがイベントには出来るだけ参加します。
林 幸男さん:CB1300で初参加
楽しいツーリングでした、食事ゴチでした。
今回初参加でしたが皆さん気さくな方ばかりで楽しく参加出来ました、
こんなツーリングならもっと参加したいな〜!っと思いました!
しかし!さすがだなって思ったのは、ルートでした、
『小那比』ルートなんて岐阜県内の人でも知らない人が多いルートで、
郡上に親戚がいる自分でも2〜3回しか使用した事の無いルート、
モトハーバーらしい⁉マニアックな道の選択だと思いました
楽しい時間をありがとうございました。感謝で〜す。( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
中筋 比左衣さん:グラストラッカー
すっごい久しぶりに参加させて頂きました(^。^)
ドタ参加OK、ドタキャンOKだから、《主婦➕ママには》参加しやすかったです。
気候、最高❗️桜🌸、最高❗️距離、ベスト❗️
土肥さん、強引に引率をお願いしてしまい… すみません。
ありがとうございました(^o^)
モトレディ♀チームもでき、楽しかったです。思いきって、参加して良かったです。
徳田 あけみさん:DS250
トイレットペーパーはいりませんがアンケート投稿します。(笑)
美輝の里は桜が見頃と山道大好きです。
30年前はFZR250で「峠を攻める」が合い言葉で茶臼山とか行きましたが…
昔を思い出します(^^)(笑)
じゃんけん大会金ちゃんが次に何を出すか珍しく考えたら読みが当たり勝ちました。リュック次回から使います。
毎回新しい参加者が増えて女子も増えて今回初めてラインでモトハーバー女子チームを作りました。
女子チームの先導はやはり金ちゃんという意見多数ありました。よろしくお願いします。(笑)
石田 昇孝さん:ゼファー400
久しぶりのツーリング参加して楽しい1日になりました。
ありがとうございました。
試乗の感想ですが、Z250 SLは、コーナーが曲がりやすく乗りやすいバイクだと思いました。
Z125は、見た目が可愛いバイクで、スピードも中々でて良いと思うけど、
振動がするので、ツーリング向きではないバイクだと思いました。
加藤 豊吉さん:Ninja250で初参加
ニンジャ250 初参加です。途中合流をめざしまず平成に向います。
上手くすればここで合流出来るかなと思いましたが誰も居ない。甘い考えでいたから意気消沈、
気を取り直し推奨ルートを気持ち良く進み無事和良で合流出来ひと安心。
やはり目的地で合流では何かな寂しい物が有る様な気がして、その後皆さんと楽しい食事と時間を過ごして良かったです。
また参加したいなと思います。ありがとうございました。
追伸、バイク購入の時何台か試乗させてもらいました。
自分に合うバイクに出会えたかもと思いなんだかすごく楽しいです。
白沢 博志さん:バンディット1250F新車で参加
今回のツーリングは三十周年記念セールで購入したスズキ バンディッドで参加しました。
慣れないバイクだったのでモタモタして走って迷惑かけたかもしれません。
参加人数が多いのにビックリ。いつも参加されている方意外ともお話し出来て良かったです。
女性ライダーの方も多かったので華やかでした。カミサンもバイクに乗るので夫婦で参加したいと思います。
参加した人と車両
安藤琢人さん:Ninja250ABSで初参加
林 泉さん:XJR1200で初参加
西垣 勝さん:エストレヤ新車で参加
木村 正樹さん:Ninja250ABS
田中 信義さん:Ninja250SL セローで林道参加
中筋 比左衣さん:グラストラッカー
沢田 研一さん:Ninja1000
近藤 健一さん:ハヤブサで初参加
米浜 百合子さん:W650
押川 堅さん:YZF-R6
石田 昇孝さん:ゼファー400
土肥 茂さん:R50
嶋田 茂美さん:ZX14R
伊藤 裕章さん:Ninja1000
アンケートプレゼントはトイレットロール12個日清紡 ポプラ
(来店の際投稿したメールを提示してください。)