皆さんのアンケート 
まだの方は是非投稿願います。次回の参考とします。
(名前が分かる事でより楽しくできると思います。)

  鶴見
正徳 Z1000
目的地は又かと思いそうな場所ですが、今回滋賀県の道の駅「あいとうマーガレットステーション」を経由してのツーリングでした。
石榑トンネルの先には新しい道の駅が出来ていましたが、今回はパスしました。
 滋賀県に入ると交通量は日曜日とは思えないほど少なく快適でした。
とりわけ良かったのは「あいとうマーガレットステーション」から鈴鹿スカイラインに至る農免農道がのどかで,
ブルーメの丘を横目にあたかも海外のような田園風景に心癒されました。
 ランチバイキングも温泉も快適でした。とりあえず満腹でした。
じゃんけん大会は私がバイクなのでモンスターエナジーキーホルダーが大変盛り上がりました。
石井さん提供ご好意に感謝!

ちょっと残念だったのは中原さんが転倒しましたが来週のミニモトに参加して更に腕を磨きます。
無理なく楽しく走れるように頑張るそうです。見守ってください。
記念撮影は「彩向陽」のFacebookにアップされます。
今後もツーリングが楽しく盛り上がるよう協力よろしくお願いします。感謝!

 中山 和茂さん Ninja100
お疲れ様でした。今回は少し曇りでしたが、かえって暑くもなく快適な気温で良かったです。
ルートとしては良い感じで、ワインディングがあり、楽しめました。
国道306号から西のルートは僕は殆ど走ったことのないルートだったので新鮮みがあり、楽しく走れました。
ただ、鈴鹿スカイラインの減速帯は辛かった。
僕は、彩向陽のランチバイキングは初めてでしたが、満腹まで食べてしまいました。
ちょっと、2回めに料理を取りに行った際に、だいぶ無くなっていて、食べたいものが取れなかったのは残念。
料理は まずまず、だけどコレといった名物的なものが欲しいなぁ・・・等と思ってしまいました。
温泉は熱かったです。長時間入るのは辛いほどでした。冬場に露天風呂で入ると気持ちいいのかも。
帰りがわりと短めの距離なのはありがたかった。
満腹のお腹では眠くなってしまうので、こういったルート設定もアリだと思いました。

 石井 健裕さん CB400SF
昨年は事情がありCB400SFが売られてしまったため、Forzaで参加しました。
鈴鹿峠では一人だけ置いてきぼりになりましたが、
今年はCB400SFで参加でき、皆さんのペースについていけました。
このコースいいと思います。

 栗本 和之さん XSR900
ここのところ日中暑い日が続いたので軽装で参戦しましたが、
曇り空の朝は少し肌寒く、ユニクロのダウンベスト持ってきて正解でした。
道の駅あいとうマーガレットステーションまでの途中、KSR110で参加の女性の方が転倒されたとのこと。
幸い大事には至らず、笑い話程度で済んでよかったですね。
詳しい状況は分かりませんが側溝にハマって逆向きに・・・不謹慎ですがバイクの「八つ墓村」状態見てみたかった。
湯の山温泉彩向陽絶景でした。意気込んだランチバイキングでしたが
2回戦でお腹いっぱい。美味しゅうございました。
熱いお風呂入って、鶴さんの冷水一杯の洗礼が済んだので来月の一泊ツーリングはもう安心です。
解散後はアクアイグニスに立ち寄り高価そうなクッキーを試食。
県道25号南濃北勢線から二ノ瀬峠を満喫してモトハーバー到着とお腹いっぱいのツーリングでした。
参考までに燃費は20.2km/ℓでした。お疲れさまでした。

 川口 竜也さん V-strom650
山路は遅れない様に何とかついて行くのがやっとでしたが、楽しく走れました!
ハプニングが2回?程あり気掛かりでしたが帰路は月曜仕事が6時〜でしたので高速を利用させて貰いました。
後、キーホルダーありがとうございました。
  鶴見談:「遅れない様に何とかついて行く」
これはいけません。人のペースに影響される事なく楽しむ事が大切です。

 新田 幸治さん Ninja400R SE
朝は不安な天気でしたが、晴れて良かったです。
ここは、景色が良く、今回も天気が良かったのでゆっくりと景色を見ながら走るのがとても気持ち良かったです。
距離も行きの前半は長くて帰りの後半は短かめでいいです。
満腹なんでこれくらいが良いです。
御飯は、今回もたらふく食べ満足です。ただ、ちょっと飽きてきたかな?
彩向陽の話をですがメニューの再考をお願いしたいとこです。

 舟橋 和孝さん グラディウス650
彩向陽ツーリング、ありがとうございました。今回の感想。
天気が青空があまりでなかったけど雨にならなくて良かったです。
服装にかなり迷いましたが冬のジャケットのインナーを外しちょうどよかったです。
コースもそこそこ峠を楽しめ良かったです。あいとうマーガレットステーションからは、
道順に自信がなかったため大集団の中に入って走りましたが、もっと予習しておいてバラけて出発したほうが良かったなと思います。
彩向陽のランチバイキングは、相変わらずお得なんですが、内容がいつも一緒でちょっと飽きてきました。
贅沢なことをいいますが申し訳ありません。

 中原 直美さん KSR110Pro
前回に続き、亀組参加させていただきました。道の駅に着く前に転倒しましたが、体は大丈夫です☆大変お世話になりました。(>_<)ゞ
私は帰りの蓮根畑?の道が気持ちよかったです♪クネクネより直進(笑)
新しい女性ライダーさんとも出逢えて楽しかったです。次来たときは、チャチャッと温泉に入ろうと思います。

 横山 隆さん F700GS
今年も石榑トンネル前後は軽快に走ることが出来て気持ち良かったです。
鈴鹿スカイラインは車が多くて・・・後、KSRの女性の方が転倒された様で怪我も無く、笑い話に出来て良かったです。
(心も折れて無いようです)存在感バッチリ!

 荒木 健一さん Ninja250R
今回は遅くれての参加でした。休憩場所は間に合わないと思い直接お昼の場所へ
だけど早く到着したので鈴鹿スカイラインへ車がたくさん停車していたので少しだけ走りづらかった。

 嶋田 茂美さん ZX-14R
今回のツーリングは、道の駅マーガレットの距離もちょど良く、対抗車線にトラックいなく気持ち良く走れました。
鈴鹿スカイライン迄のコースと滋賀側は新緑の景色を見れ楽しめました、三重県側はきつかったです。
午後諸用でツーリング参加のみでしたがリフレッシュでき楽しめました。

 
山口 恵子さん Vmax1200
気持ち良く走れるルート設定が良かったです。
目的地を決めるって難しいこととは思いますが、彩向陽はだいぶ飽きてきましたw
お腹いっぱい食べましたが、帰り道に美味しいケーキを食べてきました。

 田中 武志さん K1200GT
日曜日のツーリング参加者各位、お疲れ様でした。
朝の集合時に天気が心配でしたが鶴さん効果で持ったのかな⁉
(個人的な意見ですが、鶴さんがバイクなら天気は持つ。)
なんにしても、今回も気持ち良く走れました。
ただ予習不足のため、ルートをいい加減にしか覚えていなかったため、道に迷いそうになったことを反省しています。
今後は、事前チェックした上、参加して、皆様に迷惑をかけないようにします。
また今回は、ホテルも空いていて良かったです。
最後に鶴さん、湯の山温泉までの二往復、お疲れ様でした。

 荒木 由加利さん ST250E
モトハーバーツーリングいつも楽しく参加させていただいてます。
私的には鈴鹿スカイライン以外は走りやすく景色もとても良かったです…
途中で前を走ってるお友達が転倒した時は、ホントに驚きましたが、大事に至らなく本当に良かったです…
彩向陽のランチバイキングはちょっと飽きてきたかなぁ…
このツーリングに良く参加させていただいてますが、いまだに顔とお名前が良くわからずです…
顔はだいたい覚えてましたが、名前が良くわからない人がたくさんいて…
ツーリングに何回かご一緒させてもらってるのに名前も知らないのもちょっと寂しく思えますが…
そう思っているのは私だけでしょうか…(笑)
楽しい企画待ってます。次も是非参加させてください…
 鶴見談:名前は確かに知らないのは寂しいです。一泊の時は自己紹介をしています。
日帰りとなると時間や全員が一同に会する機会が無いので難しいなと思っています。
アンケートで名前と車体を明記したら分ると思っています。
いいアイデアが浮かびました。
次回の日帰りはバイクと一緒に写真を撮ります。アップした写真に名前を記載します。
これって意外と嬉しいかもね

 押川 堅さん YZF-R6
久々の峠道ということで、プロテクター装備で参加しました。
初めて走るトコだったんで、結局はマイペースに…。コケずに済みましたが…。
(鈴鹿スカイライン、コーナーの縞々の微妙な段差、つらかった。)
あ、コケた方いましたけど、大丈夫でしたか?後々痛みがでることもあるので。
あと、先に帰ったんですが、下ってすぐに、カモシカを間近で見れました!ラッキー♪
 鶴見談:
ラッキー♪これは実はぶつからなくてラッキーです。

 新田 幸治さんの提案
いつも楽しいコースやお店の設定をしていただき、ありがとうございます。
今回のアンケートでは、自分もですが彩向陽は飽きたとの意見が多くあったと思います。
(リーズナブルでいいので年一は有りです)
自分も会社で行くツーリングではいろいろとコース設定をしており、大変であると感じてますが、
ここは更に人数も多いのでもっと大変だと思います。
そこで飽きたと言うだけでは、申し訳ないないので少なからずですが、ちょっと暇つぶしに考えてみました。
まあ、自分の行ってみたいところでもありますけど笑
目標は、人気店?で難しいかもしれませんが"びわこ食堂"です。
琵琶湖の方は、行ったことないのもありますし、いかがでしょうか?
行き方は、いつもの桑名 下野代のミニストップに行き休息
ミニストップからは、いなべへ抜けてR306で鞍掛峠を通り道の駅 せせらぎの里こうらで休息
K149,K148,K611,K5,R306,K227
この間は、50kmぐらい
以降は、琵琶湖沿いに出てそのまま北上し、長浜で到着です。
K330,K197,K25,K2,K331,K547
この間は、44kmぐらい
合計すると片道150kmぐらいかな?
帰りも、コースはいろいろありますし、楽しめるかと思います。
R303とかR365(K25 二ノ瀬峠)とか
早く帰りたいなら高速もありますし
自分的には、R365から金糞峠に行ってみたいです。
ただ、ここは、ひとつの鍋をみんなで食べるのでそれが嫌な方もいるかもしれません。

東 和人さん Ninja400


 長田 和正さん CTX700