皆さんのアンケート
まだの方は是非投稿願います。次回の参考とします。
(参加者のみ告知サイトなので実名とさせて頂きました。)
(名前とバイクが分かる事でより楽しくできると思います。)
鶴見
今回は好天に恵まれとても快適なツーリングが出来ました。感謝!
初めての宿はいつもドキドキしていますが、ゆったりとした館内と笑顔の接待が嬉しい宿でした。
私は随分早く到着しましたが、お風呂に入り更にお隣の「湯ったりーな昼神」で入浴、更にマッサージで幸せでした。
夕食は鯉の刺身が美味しく、更に鯉の煮つけが食べやすくて危険(肥満)なほど美味しかった。
もう少し揚げ物がと思いましたが、その後のアトラクションで菓子を食べたりで程好いボリュームだった。
深夜に入浴、更に早朝に入浴、まさに風呂三昧のリフレッシュ満載でした。
朝食はビックリ、バイキングだったので全ての一品を皿に載せてみたのですが、これはいけません。肥満が、ああーー。
ご飯が美味しいのは間違いなく健康です。しかし肥満が怖くて、悔しくて・・・実は満腹まで食べたい。
今までの朝食では最高得点です。
「鶴巻荘」は設備、接待、食事、ほぼ95点は堅いと思いました。来年もここにしたいです。
アトラクションの「豆つかみ」は毎回土壇場での思いつきですが私自身が不器用だったなと自覚しました。(笑)
皆さん無事に楽しく帰れて感謝です。
田中 潔さん:WR250R
無事自宅に到着しました。
宿も良く、風呂もよし、屋根付き駐輪場、距離も適当で快走路も選り取りみどりで心地よかったです。
鯉の煮付けは初めて食べました。ハラワタまで旨かった。距離も道もスピードも選べるのはとてもいいです。
イベント豆も程好く真剣で良かったですね。両日、雨なしだったのも恵まれてました。
舟橋 和孝さん:グラデュウス650
今回、行き先が昼神温泉なのでどんなルートで行くのか楽しみでした。
なかなか楽しいルートでしたが、下栗の里の周辺は道が細く、すごくタイトなのでかなりきつかったです。
にも関わらず昼食あとは急に眠くなり二度ほどコーナーに突っ込みそうになりちょっと怖い思いをしました。
やどはとてもきれいで、食事も美味しくたいへん良かったです。
帰りは、金ちゃん達とお昼まで一緒でしたが、馬瀬から岩屋ダムを降りて新しい道から和良を抜け、
K63から上之保へ抜けたかったのですが少々道に迷ってしまったのと、途中通行止めになっていたので酷道を抜け
美並からR153で帰りました。私に付き合ってくれた東さん、横山さんすみませんでした。
中山 和茂さん:Ninja1000
今回も楽しいツーリング ありがとうございました。
ルート的には、狭いワインディングが多くてちょっと疲れました。
宿は良かったです。食事はバランスが良く美味しかった。
少し少なめかな?という感じはありましたけど、後に部屋でお菓子などを食べたりしたので、かえって、夕食でしっかり満腹にならない程度で良かった。
タバコを吸わないので、全館禁煙はありがたかった。
毎度毎度、色々とゲームを考えてくれて良いですね。ああいった盛り上がりがあると、後の雑談にも花が咲きます。
2日目の朝にバイクのキーが見当たらなくて、お騒がせしてスイマセン。一緒に探してくれた方や、宿の方の感謝です。
二日目は単独行で開田高原に行きましたが、道中 白バイに捕まりました(泣)、止められた時は間違いなく免停だと思いましたが
(それくらいの速度は軽く出ていた)青切符で助かりました。
2日間とも雨に降られることなく帰ってくるまで天気が持ってくれたことはありがたかった。
6月のツーリングでは3年連続で天気が良いですね。
常盤 圭一さん:Vmax1200
山あり谷ありのルートでしたが、楽しめたのではないでしょうか?養父が入院中のため直行直帰しましたが、
少し一緒に走れば良かったかなぁ…って感じました。
今回、特に不満ありません。宿に関しては良かったと思います。
宴会場、他のお客さんと別になら、なお良かったかも?ですが、事情かったかも?ですね♪
宴会について…鯉の煮付けが出ました。
こちらでは、「お祝いの席には鯉」でした…ひと昔前まで!
それだけで信州らしくて良かったと思いました。
楽しいイベント、ありがとうございました。
山口 恵子さん: Vmax1200
ゆったりーな昼神と宿のお風呂と入り、ヌルッとした湯でさらに美人になりました。
お宿は夕食はちょっと物足りない位でしたが朝食は沢山の種類でお腹いっぱいになりました。部屋も綺麗でGood!
豆大会は集中力のテストをされているようで楽しかったです。12位のようなので、プレゼントが楽しみです。
帰りに、宿から出た国道で皆で止まっているのは周りの車に対して危険だったと思いました。
来月は朝から参加できるといいな。
新田 幸治さん:Ninja400R
商品もらえませんけど、アンケートだします。
今回のコースは、2チャンネルの情報ですが、来年以降は通りにくくなるってあったので単独ででも今年中に行こうと思っていたとこなんで良かったです。
狭い道だけど怪しいあんなとこ好きで、更に天気も良かったので最高です
宿は、綺麗で大変良かったです。
食事は、パンチのあるものは、ありませんでしたが全体的にどれも美味しかったので満足です。
朝のバイキングも非常に美味しいものばかりでこっちも満足です。
風呂もゆったり〜なと宿の湯を楽しめ泉質もヌルヌルなのが良かったです。ヌルヌル湯好きです。
ということで今回は、豆つかみ以外は良かったです。笑
盛り上がって楽しかったけど、本番に本領発揮できない。残念
東 和人さん:Ninja400R
鶴巻荘はまた泊まりたいと思うくらい良い宿でした。ただ宿が近いのでルートが難しいですね。
今回のルートは2年前の駒ヶ根一泊ツーリングと途中まで一緒だったので睡魔に襲われ意識が飛んでいた時があり危なかったです。
今回ツーリングはソロで走ったり船橋さんたちと一緒に走ったりで楽しいツーリングでした。
宿での豆つかみは難しくみんな楽しめたと思います。
林 つた江さん:W800
昼神温泉なので近いから走る距離も大したことないのかと思ってましたが。
なんとまぁ〜下栗の里山はハード(次の日筋肉痛(笑))でしたが走った感があり、次の日の帰のコースも良かったです。
二日目の朝出発と同時にチェンジが出来なくなり慌てました、すぐ前にきんちゃんが居て直してもらい助かり無事に走行できました。
鶴巻荘は綺麗で温泉も夜、朝と入り堪能お肌ツルツルでした。料理も美味しく風呂上がりでビール進みました。
豆つまみ大会真剣に頑張りましたが3位チョト悔しい。でもおもろかったです。今回も楽しいツーリング有り難うございました。
嶋田 茂美 さん: ZX14R
今回のツーリングは好天に恵まれ良かったです。
ただ、しらびそ高原展望から南アルプスの雄大な山並みパノラマを楽しみにしてましたが、雲に覆われており残念でした。
ルートは快走路あり酷道あり楽しかった、個人的 に山岳ルートの極狭急コーナーはきつかっです、特にしらびそ高原からの下りは。
宿泊先の鶴巻荘は、快適に過ごせツルツル温泉も夕朝食事も大変満足でした。
帰りは、御嶽山王滝口登山口に寄り御参りし展望台よりの南・中央アルプス・乗鞍岳の山並み展望期待しましが、雲っており今一でここも絶景に恵まれず。
帰宅後に雨が降り出しラッキーでした。また鶴巻荘宿泊ツーリングを期待してます。
横山 隆さん:F700GS
今回の宿は部屋よし!風呂よし!食事よし!ゲームもよし!
オマケに天気もよしで最高のツーリングを楽しめました。
ハードルを上げてしまいましたね。
有り難うございました。
米浜 百合子さん:W650
今回のツーリング、両日共天気が良く楽しく、走れました。
初日は、休憩がもう少し早めに取って欲しかった。
旅館は、料理も、温泉も、良かったと思います。
バイクに最適の道、沢山走れて、ありがとうございました。
山岸 利美さん:バリオスU
まめ〜、まめ〜、豆つかみ〜
あれいいねぇ、だいぶ老眼がきたからちょっと辛いが、たったあれだけのことで面白くなるわ。
高齢化が進んでるからなぁ、あ〜いうのがいいんでないか。
宿の遠さもいいんじゃないかな、みなさんあんまり距離走れんくなってきてるだろうし、
あ〜、金ちゃんがエリミネーターで悩んでるようだな、まぁがんばれ。
白沢 博志さん:バンディット1250F
今回は天気にも恵まれ雨に打たれず済みました。今回は宿が良かった。温泉の質がよく気持ち良かった。部屋も広く、くつろげました。
豆つかみあまりにも出来ずがっかりしました。自分は器用では無いのがわかりました。
食事は鯉の煮つけ美味しいかったです。量もちょうど良かったです。
沢田 研一さん:Ninja1000
今回のコースはビギナーさんにはちょっとハードル高かったかも?
しらびそ高原のロケーションは感動でした。
宿のコスパも良かったです。
木村 竜司さん:V-strom650
土岐から初めて走った道でしたが、金ちゃんのペースもちょうど良く快適でした。
予定した道通り走れない方向音痴?性質?なので、はぐれないで良かった。
しらびそ高原ルート、つづら折れの坂でストップすることなく通りすぎられました。
あそこで立ち止まったら、私の場合たぶん足つかん。鯉濃旨かったです(太骨多くて大変だったけど)。
バイク談義に花が咲く楽しい一時、ありがとう。
石井 健裕さん:CB400SF 日帰り参加
下栗の里 よかったです。面白かったです。
星野 弘之さん:ZRX1200DAEG
大型自動二輪の免許を先月取得し、バイク納車後の走行距離150qでの参加でしたが、金ちゃんの先導で無理なく楽しく峠道を走ることが出来ました。
下栗の里での絶景は、ソロでのツーリングでは得られない感動がありました。
昼神温泉鶴巻荘は、湯質もさることながら、従業員の方の接遇もトップレベルで、身も心も癒されました。
モトハーバーさんに顔を出すようになって半年余りで、まだまだ皆さんのように熱いバイク談議をするレベルに到達していませんが、
これからも鶴さんの企画されるいろんなイベントに参加し、皆さんと親睦を深めていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
栗本 和之さん:XSR900
黄色いXSR900の栗本です。4月からの大型初心者です。
今回3回目の参戦で信州デビュー。20年振りのお泊りツーリングでした。
当日の朝、息子2人の小学校授業参観をブッチする罪悪感にさいなまれながら
家族に気付づかれないように、いや家族を気遣って起こさないよう早めに家を出発し3番目の到着でした。
どんぶり会館までは先頭集団の後方を走行しましたが体力温存のため後退、
すっごい坂の連続にビビりながら下栗の里到着。もりそば美味しゅうございました。縁側で昼寝したかった〜。
下栗からしらびそ高原は自然を満喫でき非常に快適でした。
笹みたいなのが生えてていかにも高原って感じでくねくね道もだんだんと狭くなり砂利やら石ころにビビりながら、
途中はぐれながら、なんやかんやで鶴巻荘到着屋根付きの立派な駐輪場にバイクをとめて、お座敷風呂でぬるぬるするお湯を満喫し
30周年太っ腹ご招待でゴチになる夕食も美味しゅうございました。 さらに豆つかみ大会、しらふのアドバンテージで第2位商品ゲット。
小学校の授業参観をブッチして参加した甲斐がありました。 1日の疲れもあり、夜はぐっすりと就寝。
普段ろくに食べない朝食も食べ過ぎくらいいただきました。
帰り道も賤母〜付知〜下呂〜馬瀬 水辺の館であまご塩焼き&煮魚昼食。
平成〜モトハーバーでバイク返却。雨にも降られることなく無事帰着。お疲れさまでした。
山本 和幸さん:スカイウェイブ250
宿の建物や部屋が綺麗でとても良かったです。
長田 和正さん:CTX700
2日間とも雨に降られず良いツーリングが楽しめました。
宿は綺麗で食事も風呂も良かった。豆つかみはけっこうむづかしかったです。
2日目は青空が望めないので御岳方面に行くのはあきらめました。
ルートは一部急カーブがあったものの全体的に快適に走行でき楽しかった。
徳田 あけみさん:DS250
今回天気に恵まれ、とても楽しい一泊ツーリングでした。
宿もとてもよく 朝食がバイキングなんてとてもよかったです。
前回とかのホテルでは ご飯が足りず 私は物足りなかったです。(・・;)
お風呂もちゃんと温泉だし…これで一万円ポッキリならまた行きたいですね。
基本私は亀さんチームで金ちゃんについていき 楽しく走れることができれば文句も出ません。
鶴さんがバイクで参加したときはおぉーって感じになります。
が一緒に走らないので、おぉーって感じだけで終わりますが…(笑)
イベントとかの盛り上げはみどりさんありきですね(^^)
次回も楽しみにしてます。
八木 友成さん:Z1000 日帰り参加
下栗の里では絶景とハードな道を楽しめました^^
休憩も適度にあって、良かったと思います。
普段走らない道を知ることが出来るので、参加するたび参考になります。
(離脱後は寂しさを感じつつも、道中で会ったBMWのお姉さんと追いかけっこしながら帰りました^^
田口 忠さん:GL1500
半年ぶりのツーリングでしたので、楽しさ倍増でした。急遽、日帰りから宿泊に変更していただいてありがとうございます。
豆つかみ大会では、残念な結果を残してしまいました。ブービー賞があればなぁw
次回も絶対参加したいです。
大池 拓真さん:V-strom1000
一泊ツーリングに初めて参加させていただきました。
今回は慣らし運転を兼ねてVストロームで行きましたが、慣れないバイクでも程よい距離で楽しめました。
昼神温泉が近いお陰で仕事終わってからでも間に合いました。ありがとうございます(笑)。
また近い場所で一泊ツーリングがある時は是非参加したいです。=