皆さんのアンケート
まだの方は是非投稿願います。次回の参考とします。
(参加者のみ告知サイトなので実名とさせて頂きました。)
(名前とバイクが分かる事でより楽しくできると思います。)
鶴見
予想とは裏腹になんと総勢28名とにぎやかでした。
保津川から下呂関トンネル横谷峡トンネル経由ぬくもりの湯に至る道路をはじめて走りました。
この道路は広島に転勤となった土肥君から教えていただいた道です。
交通量が非常に少なくてしかもまさしく山間の道でバイクで走ると心が和むだろうなと思いました。
モンデウス位山は去年同様思ったより暑かった。臥龍の郷はレストランの改装で少し狭い部屋でしたがアットホームな感じでよかった。
川口 竜也さん:V-strom1000レンタル
V-strom650 川口です.昨日はありがとうございました。今回はレンタルのVスト1000で参加させて頂きました
前日の雨で所々路面が荒れており、転ばない様に神経を使いましたが、モンデウス迄の道程はアドベンチャーのVストを選択(社長の推薦)に感謝です!機会があればまたレンタルでツーリングに参加したいと思います。
Vスト1000と650の比較感想です
@あまり変わらないなと感じた所
・足着きとライディングポジション
ポジションに関しては1000の方が650よりコンパクトな感じハドル周り距離感
A違いを感じた所
・当然ながらパワー&トルク
・ブレーキとそのフィーリング
1000の方がブレーキの効きが良くガツンと止まる
・風防性
650は標準の状態で乗ってますが1000(標準?)の方が良く感じた
・シートの質感、座り心地
1000の方が質感が良くクッションが硬い。個人的には650の方が疲れ難く、好みです
B総評
大型免許を取得してリッターバイクへの憧れが捨て切れず今回レンタルを利用させて貰いましたが、
今の私には1000よりも650の方が向いているなという結論でした(経済性も含め)
ちなみに燃費は
1000が
今回のツーリングで約21/L(ハイオク)
650が
25〜28/L(レギュラー)
排気量の大きい
1000よりも650の方がゆったりとした乗り心地が意外でした.
鶴見:談
店のお客様には最新のバイクを楽しんで欲しいと思っています。
カタログや写真を見る。眺めるのではなく実際に山の中でツーリングをしてみる事が大切です。
実体験をする事で自分の好みにあっているのか?技量が伴っているのか?
気軽にレンタルをして知って欲しいと思います。
奥村 眞示さん:YZF-R3
今回は、(家から近いとはいえ、目的地と逆方向の)デイリー(は、パスして)〜道の駅平成〜飛騨金山R256まで、しかも当日無届けのドタ参で失礼いたしました。
飛騨東部農道までの道が、風情あって夏には良いですね。
久しぶりの参加が、また部分参加でした。 これからも、よろしくお願いいたします。
江口 雄太さん:KLX250 林道組
林道ツーリング企画&先導ありがとうございました。
ルートやペースがちょうど良く本当に楽しめました。
特に雨上がりの中腹林道は気温/湿度/照度等が丁度良く、最高でした。
特に中腹林道の終点での景色が格別でした。
横山 隆さん:セロー250 林道組
1、雨予報→晴予報、晴れて良かった。朝は寒し!
2、目的地が同じでもルートが変われば楽しめます。
3、坐骨神経痛も悪化せず!年寄りには技術と体力が・・・でも林道は楽しいです。
中原 直美さん:KSR110Pro
平成道の駅合流まではキリがあって少し寒かったですが、休憩中にはスッキリ晴れて一日とても良い天気でした。
山の中は涼しくて快適☆少々景色を見る余裕もできました。帰りも、ドキドキしながらバイクで走る楽しさを感じる良いルートでした。
峠道では三重での転倒の後遺症を感じることもありましたが、いっぱい走って早く克服したいです。皆さんありがとうございました。
丹羽 久信さん:セロー250
天気に恵まれ若干暑かったものの快適なツーリングでした。位山の峠などはじめてのルートもあり楽しめました。
食事の部屋は貸切状態でけいちゃん定食も良かった。帰路はせせらぎから156号通り、順調でした。皆様ありがとうございました。
山口 恵子さん:トリッカー 林道組
今回はトリッカーで林道参加でした。久しぶりに走る林道はフラットで走りやすく、心地よく森林浴走行できました。
下界に降りるまで暑さ知らずで快適快適。
お昼の食堂は改装の為こじんまりとした部屋でしたが、そこがまた居心地が良かったです。重たいブーツを脱げたのが良かったのかも。
石田 昇孝さん:ゼファー400
昨日は、天気も良くて、山道が日陰になり気温的にもちょうど良く気持ち良く走れて最高でした。
ジャンケン大会でもタオルをゲット出来て良かったです。
本村 陽一さん:DT230 林道組
今回のルートですが真夏日にも関わらず林道と下道の共に涼しく快適に走れるルートでした。
走った林道もフラットダートで良いペースで気持ち良く走れました。
近藤 和仁さん:KLX125 林道組
なまけものです。林道は涼しくてサイコーでした。(朝は気温20度のところもあり、あまりに軽装だったので寒かった・・・。)
一人だけ125ccで少し不安でしたが、程よい速度で景色もよく、非常に楽しく走ることができました。
実はモトハーバーのツーリング、日中の参加は初めてで、林道ツーリングも初めてでした。
また、オンロードツーリングもオフロードツーリングも参加したいです。
みんなもオフ乗ろうぜ!! byナマケモノ
東 和人さん:Ninja400
行きはほぼソロで走っていても楽しく走れました。
帰りは新田さん先導の亀組で帰ったのですが4台以上で走るとソロで走っている時より疲れると感じた事とやはりキケンだなぁと思いました。
嶋田 茂美さん:ZX14R
天気に恵まれ良かったですが、暑さに体力もたず帰路R41はバテバテでした。
農道含めた位山までコースは快適に走れ(位山峠前後の酷道除く)楽しかったです。
帰路のパスカル清見からの名も無き峠道(新田さん曰わく)も気持ち良かったですが、
岩屋ダム手前数キロの極狭林道は緊張し眠気も吹き飛んでしまいました。
臥龍は食事良くてリフレッシュ休憩所に夏は最適と思います。
中山 和茂さん:Ninja1000 林道組
今回は林道組での参加でした。天気予報では暑くなるとの事でしたが、朝方は寒いくらいでした。
林道は久しぶりでしたが、最近はミニモトに乗っているおかげか、林道セクションに入ってもよく体が動いてくれて気持よく走れました。
コースはお馴染みの中腹林道。ちょっと迷ったおかげもあって、十分堪能出来ました。
林道の中は涼しくて良かった。降りてきたら流石に暑かったですが・・・
今回の林道ではメンバー全員に転倒もマシントラブルもなく無事に帰還できたのも良かったですねぇ
新田 幸治さん:Ninja400R SE
楽しめました。やっぱり楽しいです。モトハーバーツーリングは最高です。
でも、帰りに怪しとこに付き合っていただき申し訳ありません。ありがとうございます。
で、ちょっと趣旨が違ってくるかもしれませが、これからのツーリングとして、
みなさんのオススメの美味しいものを食べに行くツーリングってどうですか?
走るのも楽しいけど、美味しいものも好きです。ワガママ言って申し訳ありません。
桑畠 丈誠さん:KLX250
今回は久々のツーリング参加、先日購入した4Kカメラの撮影テストも兼ねての参加である。
前日の雨によりバイクが汚れることを予想しつつもタンクの形の都合によりオンで参加する。
道の駅平成を越えた先は予想通り皆さんルートがまちまちで、かなり早めに大部分が左折していってしまった。ちょっとわかりにくいかなって気もした。
そこから馬瀬までは快適ルートでガンガン走る。ムービーもいい感じに撮れてはいるが、速度上の都合でウェブ公開はできない内容である。
予定より早く到着してしまい、暇をもてあそぶのはいつも通り。で、しびれを切らし真っ先に出発して場所を探し、後から出発するであろうみんなを撮影。
やはり早く動くものにはいまいち撮影機能が追い付いていない気もした。
その後最後尾でモンデウスに向かうが、途中工事中の看板有。道をよく知らなかったので左折し、ひたすら走る。
後で気づいたのだが、ここで左折するとうまい感じに元の道に戻る(逆そうになる)のだ。
馬瀬直前で間違いに気づき、とほほな気持ちでR41をとろいプリウスに従い高山手前まで。モンデウスについたころには皆さん出発した後で。。。
で、どべちんに到着だとさ。
帰りはしっかりモンデウスから逆走し、道を頭に叩き込んどきました。もう迷わないでしょう。
帰りはひたすら何と戦ってるのか、全速力でダム湖を楽しんで帰りましたとさ、おしまい。
PS寄せ書きボード書いてないのですが??
鶴見:談寄せ書きボードは準備を怠りました。(笑)
押川 堅さん:YZF-R6
今回も初めて走るルートで狭いトコもあったので、慎重に運転してました。(が、それでもタイヤ滑らしたり、ラインオーバーしたり…。修行しときます。)
雨上がりのせいか、路面が悪いトコがあったのが残念でした。では、次回も楽しみしてます。
林 泉さん:バルカン650
良いお天気で、(少し熱い気も)気持ち良く走れました!次の機会も参加しますので、よろしくお願いします。
長田 和正さん:CTX700
位山峠の道はソロで自分のペースで走りました。
帰りは新田さんリードでいつもと違ったルートだったので新鮮さを感じました。今回も快適に走れました。
荒木 健一さん:Ninja250R
天気が良く行きはそんなに暑くなく快適でした。(モンデウスまでは)初めて通る道もあり良い緊張感。
帰りはせせらぎ街道でしたがさすがに暑かった。また次回も楽しみにしてます。宜しくお願いします。
白沢 博志さん
岩屋ダム周辺の道路は水が流れて路面が濡れていたり土砂が流れ出ていた木の枝が散乱していたりしてハラハラして走りました。
転倒や滑ることは有りませんでした。何回か走っている道でも路面の状況は変化しているので注意が必要ですね。
帰りは新田さんの先導でせせらぎ街道経由で通ったことが無い峠道やグネグネ道を通って帰りました。
先導して頂いた新田さんありがとうございます。