皆さんのアンケート 
まだの方は是非投稿願います。次回の参考とします。
(参加者のみ告知サイトなので実名とさせて頂きました。)
(名前とバイクが分かる事でより楽しくできると思います。)

 鶴見
二日とも好天に恵まれ晴れ男の主催するツーリングはHappy!
鶴巻荘は庶民感覚が良い。今回は残念なことにお隣の「湯ったりーな」が改装工事で無料券があっても無意味!13日から再開するそうです。
アトラクションは木村さんの早撃ち測定器で面白くなりました。感謝!
私は2tキャンターでしたが天気とは因果関係が無い事が判明しました。(笑)楽しい二日間に感謝!

ブレーキ反応テスト 数字は1/1000秒です。
  1 2 3 平均     平均順位       最速順位  
高橋 寛全 227 234 208 223   1 新田 幸治 210   1 新田 幸治 195
山岸 利美 293 236 216 248   2 高橋 寛全 223   2 徳田 あけみ 202
山口 恵子 320 299 250 290   3 田中 信義 232   3 高橋 寛全 208
山本 和幸 268 250 284 267   4 徳田 あけみ 232   4 田中 信義 213
舟橋 和孝 253 306 255 271   5 木村 竜司 236   5 山岸 利美 216
小島 正純 275 247 253 258   6 田中 潔 244   6 赤塚 昌子 216
常盤 圭一 271 263 244 259   7 山岸 利美 248   7 田中 武志 232
新田 幸治 221 195 214 210   8 木村 正樹 249   8 木村 竜司 232
赤塚 昌子 359 273 216 283   9 林 つた江 254   9 米浜 百合子 233
沢田 研一 296 351 297 315   10 鶴見 正徳 255   10 丹羽 久信 235
丹羽 久信 274 235 314 274   11 小島 正純 258   11 田中 潔 239
中原 直美 276 457 433 389   12 常盤 圭一 259   12 木村 正樹 240
中山 和茂 329 298 282 303   13 田口 忠 261   13 鶴見 正徳 242
鶴見 正徳 263 260 242 255   14 田中 武志 262   14 常盤 圭一 244
田口 忠 267 268 247 261   15 山本 和幸 267   15 林 つた江 245
田中 潔 245 249 239 244   16 東 和人 269   16 小島 正純 247
田中 信義 213 244 238 232   17 米浜 百合子 269   17 田口 忠 247
田中 武志 311 242 232 262   18 舟橋 和孝 271   18 山口 恵子 250
東 和人 286 259 262 269   19 丹羽 久信 274   19 山本 和幸 250
徳田 あけみ 234 259 202 232   20 赤塚 昌子 283   20 舟橋 和孝 253
白沢 博志 262 322 281 288   21 白沢 博志 288   21 東 和人 259
米浜 百合子 310 264 233 269   22 山口 恵子 290   22 白沢 博志 262
木村 正樹 240 249 259 249   23 中山 和茂 303   23 中原 直美 276
木村 竜司 233 243 232 236   24 沢田 研一 315   24 中山 和茂 282
林 つた江 256 261 245 254   25 中原 直美 389   25 沢田 研一 296

   
★総合順位は平均、最速。距離の順位の合計が少ない人から並んでいます。

距離測定テスト 80cm 数字はmm秒です。     総合順位    
誤差 絶対値     順位 誤差    
沢田 研一 794 -6 6   1 沢田 研一 6   1 新田 幸治 6 ドライブレコーダー
高橋 寛全 789 -11 11   2 高橋 寛全 11   2 高橋 寛全 7 LEDコブライト
中原 直美 789 -11 11   3 中原 直美 11   3 徳田 あけみ 14 アンケート送信で選べる
新田 幸治 814 14 14   4 新田 幸治 14   4 山岸 利美 24
東 和人 778 -22 22   5 東 和人 22   5 田中 信義 24
林 つた江 774 -26 26   6 林 つた江 26   6 鶴見 正徳 30
鶴見 正徳 829 29 29   7 鶴見 正徳 29   7 林 つた江 30
徳田 あけみ 838 38 38   8 徳田 あけみ 38   8 木村 正樹 36
丹羽 久信 752 -48 48   9 丹羽 久信 48   9 木村 竜司 36
山本 和幸 749 -51 51   10 山本 和幸 51   10 丹羽 久信 38
舟橋 和孝 742 -58 58   11 舟橋 和孝 58   11 田中 潔 38
山岸 利美 729 -71 71   12 山岸 利美 71   12 赤塚 昌子 40
田口 忠 728 -72 72   13 田口 忠 72   13 田中 武志 41
赤塚 昌子 879 79 79   14 赤塚 昌子 79   14 小島 正純 42  
小島 正純 717 -83 83   15 小島 正純 83   15 東 和人 42 ノベルティーをゲット!
木村 正樹 716 -84 84   16 木村 正樹 84   16 田口 忠 43
田中 信義 710 -90 90   17 田中 信義 90   17 山本 和幸 44
常盤 圭一 706 -94 94   18 常盤 圭一 94   18 常盤 圭一 44
山口 恵子 703 -97 97   19 山口 恵子 97   19 舟橋 和孝 49
田中 武志 699 -101 101   20 田中 武志 101   20 沢田 研一 50
田中 潔 691 -109 109   21 田中 潔 109   21 中原 直美 51
白沢 博志 675 -125 125   22 白沢 博志 125   22 米浜 百合子 51
木村 竜司 674 -126 126   23 木村 竜司 126   23 山口 恵子 59
中山 和茂 652 -148 148   24 中山 和茂 148   24 白沢 博志 65
米浜 百合子 640 -160 160   25 米浜 百合子 160   25 中山 和茂 71

 丹羽 久信さん
冬のバイクウエアで参加しましたがほぼ正解。山は今だに冷えます。
メッシュ厳禁です。宿に着く数分前からポツポツと雨、幸運❗️2日目は晴天。梅雨前の最高なツーリングでした。
セローは調子良く、気持ちよく走れました。燃費は40km/L。宿の食事はgoodでした。山本さんのコーヒー☕️ごちでした。
帰り道は新田さんに中津川にある山城、苗木城、
スイーツの川上屋に先導いただき、山に登り汗だくになった後💦糖尿対策済みのわらび餅をいただきました。またよろしくです。

 舟橋 和孝さん
皆さん、たいへんお疲れさまです。
今回は2日とも良い天気で気持ちよくツーリングできました。行きのコースが複雑だったのでコースが覚えきれず、
一応対策のカンペをタンクに貼り付けて行きましたが結局誰かの後を追いかけてました。
そういう走りは、思いきり走りたい時には少し不満が残ります。もっと予習していくようにしたいです。
宿は今回、ユッタリーナが使えなかったことが残念だったですがやはり良い宿だと思います。
帰りは、一度信号で切れてからはぐれましたがまた合流できてよかったです。
ちょっと早く帰ってしまい物足りない気もしましたが余裕があると楽ですね。次回もよろしく。

 山口 恵子さん
泊まりのツーリング、両日とも天気が良く最高に楽しめました。
鶴巻荘は料理が良いですね。夕食は勿論ですが、私的には朝食バイキングが大満足でした。
夜のアトラクション、最後までお付き合いせず申し訳ありませんでした。
しかし、チラッと耳に入りましたが全然投げやりにプレーした訳ではないですよ。
直感でサクッとやったまでです。これでも順位も気にしてるんですよw 兎に角眠かったので先に失礼しました。
次回も晴天でよろしくお願いします。あ、朝風呂最高!

 中山 和茂さん
今回のツーリングも2日間とも天気が良くて良かった!
ルートは走りも面白くて、景色イイ! 僕的には100点満点のコース設定でした。D-トラッカー125でのツーリングは2回目。
エンジンは非力だが、ブレーキもサスペンションも思った以上に良くてワインディングも存分に楽しむことができました。
アトラクションは想像上にできなくて泣きそうです(笑)今回も楽しいツーリングをありがとうございました。

 新田 幸治さん
今回は、自分のわがままコース設定にお付き合いいただきましてありがとうございます。
モトハーバ〜〜様もリクエストに応えたいただきましてありがとうございます。
コースについては、賛否両論あると思いますので素直な感想頂けるとそれを参考にまたリクエストさせていただくこともありますのでよろしくお願いします。
でも、お泊まりツーリングは無理も効くのでやっぱりいいですね。疲れるのを気にしなくて良く、美味しいもの食べて酒飲んでると楽しいです
鶴巻荘もやっぱり良くて安心できます。また、鶴巻荘までの距離が近いってのもいいですね。
遠いとこだと最短コースで時間を優先になることもありますが、近くだと無駄な遠回りが出来るので楽しい道を優先に出来るので遊べます
あーでも本当に楽しかったっす。ありがとうございます

 東 和人さん
交差点等でウインカー出してそのまま消さずに他の交差点に差し掛かっても出しっ放しで通過しているのを何人かかいたのですが、
自分も消し忘れて車とぶつかりかけた事があるのですぐに消した方がいいとおもいました。
あと鶴巻荘の夕食は去年の方が良かったです。

 常盤 圭一さん
楽しい一晩でした。マイペースで参加できるのが良かったです。
個人的なことですが、Vmaxで参加出来なかったのが、唯一最大の残念事項でした。お疲れ様でした。

 白沢 博志さん LEDライト
今回は土曜日、日帰りの参加予定でしたが、キャンセルのメールをもらって泊まりに変更。
結果◎。今回のツーリング推奨ルートは覚えきれずルートを知っていそうな方に着いて行く作戦。走った事が無い道が多く楽しめました。
佐久間ダム見学、二日目の苗木城、川上屋のスイーツも行け良かったです。アトラクションの結果は良くなかったのは残念。
もっと感覚を磨かないといけないかな〜。
あと今回はバイクウェアーの選択は難しかった下界は暑く山間部は寒い温度調節し易いウェアーが必要。総走行距離420キロでした。

 林 つた江さん
泊ツーリングお疲れ様でした。今回は新田さんの先導で有り難うございました。1日目は山道タップリ走り佐久間ダムの見学良かったです。
が山道走りは一時間位で休憩があると助かりますね。2日目は苗木城もなかなか良かったけど登るのがぁ〜靴がブーツなんで重たくって。。。
川上屋で栗ソフト美味しかった。帰りは少し早く帰ったのでチョト物足りなかった?
今回も楽しく走れたし宿の料理も良かったし温泉もお肌ツルツルで気持ち良かったんで最高に楽しかったです。
皆さんに助けて貰いながら走れました、有り難うございました。次回も宜しくお願いします。

 沢田 研一さん
皆さんお疲れさんm(_ _)m
今回のツーリングは梅雨の中休み?で2日間好天気に恵まれて良かったです。
初日ルートも距離と時間配分も良くメリハリの走りを楽しめましたがルートを覚え切れずアンチョコ便りで走り、
その昔あったラリーツーリングを彷彿させました(笑)宿の食事はコスパも良くそこそこ。量より質に移った自分には良かったです。
帰りはのんびりペースで楽しめた2日間でした(^-^)v先導の新田さんお疲れ様m(_ _)m

 田口 忠さん
晴天に恵まれて、気持ちよく走ることができました。久しぶりに茶臼山を走ることができて楽しかったです。
次に来るときは、皮ツナギ着て来ようw

 米浜 百合子さん
天気も良く、ツーリング日和でした。山の方はまだ新緑で、マイナスイオンいっぱい吸い込み、良かった
昼神温泉のお湯も、すこーし狭かったけどツルツルのお湯に浸かり気持ちよかった。
夕食も、美味しく良かった!
1つ残念なのは、食後のアトラクションいまいち、盛り上がりに欠けました。
次の日も、晴でツーリング日和、山道で工事があって、チョットヒヤヒヤでした。また、参加したいです

 中原 直美さん
初めての1泊ツーリング、現地から参加しました。宿は食事も美味しく、温泉もトロトロでよかったです。
何時でもはいれるところもまたグッド。帰りのコースでは、以前から苗木城跡に行きたいと思っていたので、
念願叶って嬉しかったです☆栗きんとんソフトもおいしかった〜♪ 
そして、今回もくねくねスパルタコース頑張りました!広い道はだいぶん慣れ快走でしたが、山の中は魂抜かれます(>_<)
また、皆さんと一緒に走りたいです♬ ありがとうございました(*^ー^)

 田中 武志さん BOSSキャップ
今回は、鶴さんから前評判を聞いていた鶴巻荘であったことから、前々日のお誘いメールにより直前参加を決めました。
やはり参加して正解。楽しかったです。畳風呂も雰囲気良かったし、宴会場も適度な広さ。鯉の甘露煮の、刺身も初めての体験。
ルートも適度に楽しめた。最後の、最後の雨さえ無ければ最高。だけども雨具の必要無かったのがモトハーバーツーリングかな?
今後も亀組の後ろから、のんびりと走るのを希望しますので、レディースの皆さん、宜しく願います。

 木村 正樹さん 自在三脚
充実した2日間でした、ウェアを冬用にして正解、コース 旅館 料理 大満足です。
新しい道も沢山覚えることができました、次回も楽しみにしています。

 高橋 寛全さん
GSX-S1000に買い替えて初めての一泊ツーリングでした。鶴さんツーリング招待ありがとうございます。
新しいバイクであったことや狭い道や荒れた道がちょくちょくあったので大変でしたが、皆さんと一緒だったのでとても楽しく走ることができました。
途中の休憩でお姉様たちと混浴も楽しめて疲れが取れました。足湯でしたけど。
鶴巻荘では夕食も朝食もとても美味しかった。特に鯉の甘露煮が美味しくて、白いご飯と一緒に食べたかったなぁ。
温泉もとても気持ち良くて日頃の疲れが取れました。夜のアトラクションでは惜しくも2位となりましたが、とても楽しかったので満足です。
翌日は早く帰るつもりでしたが、皆さんと一緒に走るのが楽しくて、ついつい一緒に付いていってしまいました。
新田さん、ルートの設定と先導ありがとうございました。また皆さんと一緒に走りたいです。

 長田 和正さん
今回新しいルートを走行できて良かった。途中右折する所を間違えて少し大まわりになった。
ダムカードもらいました。私用があり日帰り参加でした。

 嶋田 茂美さん
日帰り参加、door to doorで11時間30分・380km程、帰路恵那SAで通り雨に降られ、少々疲れました。
茶臼山から佐久間ダム経由の酷道k365国取綱引き場から天竜峡は、昨年の天竜峡経由しらそび峠コース同様に前から行きたく良かったです。
休憩箇所で鮎の塩焼きとか十割そばとか食べたかった、残念。

 田中 信義さん
2日とも好天に恵まれ新田さん監修のコースも走りごたえがあり楽しめました。次回も監修お願いしますm(__)m
宿は食事も美味しく量も適当で○です。宿の温泉も○。食後のアトラクションはひと工夫したほうがいいですね。