皆さんのアンケート 
まだの方は是非投稿願います。次回の参考とします。
(参加者のみ告知サイトなので実名とさせて頂きました。)
(名前とバイクが分かる事でより楽しくできると思います。)

 鶴見
前日より心配していた雪もなく快晴のMX日和でした。皆さん目を見張るほどの上達でびっくりしました。
初心者の方の上達は普通はほどほどなのですが、今回の初心者は午後のオープンで一位になる方がいたりでレベルが高かった。
エキスパートクラスの方も目に見える上達で嬉しく思いました。全員けがもなく楽しく一日を過ごしました。感謝!
私は数日前からの下痢で参加は見送りましたが皆さんの走りが手ごたえ十分な内容で満足しています。(笑)
もう一つあった。何故か左足に魚の目がかかとと親指の先に出来てこれが痛い。生まれた初めてできた何故!(泣)
★余談ですが!
集合写真の電池切れ:確認しましたが満充電でした。私のせいではなく寒さが良くない事が判明しました。

Expert                                  
Heat1 P @ A   Heat2 P @ A   Heat3 P @ A   Heat4 P @ A
近藤 和仁 3 4 2   近藤 和仁 1 2 3   近藤 和仁 2 2 5   近藤 和仁 1 2 3
舟橋 和孝 6 6 5   舟橋 和孝 5 5 5   舟橋 和孝 6 4 6   舟橋 和孝 5 5 5
神谷 拳正 5 3 6   神谷 拳正 4 4 4   神谷 拳正 3 5 3   神谷 拳正 3 4 1
本村 陽一 2 1 1   本村 陽一 2 3 1   本村 陽一 1 1 1   本村 陽一 2 1 2
山口 恵子 1 2 3   山口 恵子 3 1 2   常盤 圭一 4 6 2   常盤 圭一 4 3 4
木村 正樹 4 5 4             木村 正樹 5 3 4          
Beginner                                  
Heat1 P @ A   Heat2 P @ A   Heat3 P @ A   Heat4 P @ A
伊藤 裕章 4 4 5   伊藤 裕章 5 3 4   伊藤 裕章 4 4 6   伊藤 裕章 4 4 6
伊藤 良典 3 5 2   伊藤 良典 3 5 2   伊藤 良典 3 3 3   伊藤 良典 5 3 4
正木 信也 5 3 4   正木 信也 4 4 5   正木 信也 2 5 4   正木 信也 3 5 3
古田 幹樹 2 2 3   古田 幹樹 2 1 3   古田 幹樹 6 1 2   古田 幹樹 2 1 2
山根 聖英 1 1 1   山根 聖英 1 2 1   新垣 奈那 5 6 5   新垣 奈那 6 6 5
                    山根 聖英 1 2 1   山根 聖英 1 2 1
Open  Am       Open  Pm                        
本村 陽一 1       山根 聖英 1                        
近藤 和仁 2       本村 陽一 2                        
山根 聖英 3       神谷 拳正 3                        
古田 幹樹 4       常盤 圭一 4                        
神谷 拳正 5       木村 正樹 5                        
伊藤 良典 6       舟橋 和孝 6                        
木村 正樹 7       伊藤 裕章 7                        
舟橋 和孝 8       伊藤 良典 8                        
伊藤 裕章 9       新垣 奈那 9                        
正木 信也 10       古田 幹樹 10                        
          近藤 和仁 11                        
赤文字は転倒リタイヤ   正木 信也 12                        

 山口 恵子さん
DRZ70が練習走行後不調になり、KLX110での出走に。
練習走行なしのレースは探りながらの走行になりましたが結果は上出来でした。
しかし腰痛が徐々に悪化し走行を断念。
見学に回りましたが、両クラスのライダーが皆時間を追う毎にレベルアップしていく様子が見れ刺激になりました。

 神谷 拳正さん
エキスパートでの初一位はうれしかったです!
追い抜きやホームなど、まだまだ課題が多いですが課題を意識しつつも楽しくできるミニモトはサイコー!

 常盤圭一さん
エキスパートクラスでは、少し差がついたかなぁ…って思ってましたが、まあまあな感じで楽しんで遊べました。
思うところがあって、ビギナークラスでも遊ばせてもらいました。
全部抜けたらカッコ良かったのですが…
来年もよろしくお願いいたします。皆様良いお年を(^^)

 白沢 博志さん
天候が心配でしたが晴天になり良いコンディションでの開催出来て良かったです。今日は写真係での参加。
ビギナーの方はいつも以上に上達が早かったです。
レースが始まるとメキメキとバイクを乗りこなすように成り勝負にこだわる姿を観る事が出来ました。
また、エキスパートの方々も以前に増しスピードが早くなりスムーズに走る事が出来たのでは。
今日は残念ながらケガの為にミニモトに乗る事は出来なかったのが残念でしたが早く治してバイクに乗りたいです。
来年またミニモト参加するので宜しくお願いします。

 木村 正樹さん
朝起きたら雪 心配しましたが、中津川は良い天気 こんなベストコンディションは今までに無かったかな?
参加も大勢で楽しく走れました。帰ってからの洗車 楽でした。
来年もまたよろしくお願いします。

 山根 聖英さん
前半で指が痛くそれだけハンドルにしがみ付いて運転していたことがよくわかり
アップダウンの衝撃を体でうまく吸収すればしがみ付かなくても乗れることがよく分かりました!
それが分かっただけでも振られる事が少なくなり車体を操ってる気分になってました。笑
久々にバイクに乗れてる気がして楽しめました!
あっという間に1日が終わり、今から3月のミニモトまで待ち遠しいです!!!!!

 伊藤 裕章さん
初めて参加しました。月曜日昼過ぎ時点で身体はガチガチ筋肉痛です。C-3POの様な動きしか出来ません。
スタミナ不足を感じました。皆さんのアドバイス通り身体が動かせないもどかしさ、久々に悔しい思いをしました。
ただ、自分の中では午後最後のオープンが1番楽しく走れました。ご指導頂いた皆さんありがとうございます。
怪我なく帰れたのは1番良かったです。

 舟橋 和孝さん
いつかは参加しようと思っていたミニモトですが、この前のBBQでなぜが参加が決定してしまい不安半分、
楽しみ半分で参加させてもらいました。
私は、一応オフロード車経験者ということなのかエキスパートクラス。でもミニモトは未経験なんですが。
午前中の練習走行で転けてしまい10月の林道で転けた時の右脇がまた痛み出し皆さんとバトルするほど走れませんでしたが、
楽しめました。それなりに汗もかきました。またいつか参加しようと思います。その時は体調万全で。

 新垣 奈那さん
日曜日はありがとうございました!全身筋肉痛ですが、怪我もなく無事に帰ることができて良かったです。
初めてモトクロスバイクに乗りましたがめちゃっくちゃに楽しかったです!!!!!
調子に乗ってスピードを上げたときにコントロールをしきれず、コース外に突っ込みそうになることがありました。
カーブになると怖くなって必要以上に減速する癖があります。もっと滑らかに走行できるようになりたいです。
まだまだ下手くそですが、これからもミニモト走行会に参加してもっと練習したいなと思います。

 本村 陽一さん
今回はエキスパートクラスの後輩達が前回よりペースが上がってて、色々駆け引きのあるレースが出来て楽しめました。
良い成績を残しつつ無転倒で1日を無事に終えることができて個人的には満足でした。
次の3月のミニモトでも後輩達に負けないようにマシンのメンテにも力を入れたいと思います。

 正木 信也さん
今回初めてモトクロスの体験をしました。
普段乗ってるバイクとは全く別の感覚で衝撃を受けました。あまり上手く乗りこなせなかったけれど、
とても刺激的で楽しく乗ることができ本当に良かったなと思いました。

 近藤 和仁さん
ミニモト参加者の方々、お疲れさまでした。
今回もバチバチやれて非常に楽しく走れました。特に神谷君の成長には驚くばかりで、僕も抜かれないように必死でした。
本村師匠も11月よりハイペースで走っており、一生懸命追いつこうと必死に走る事が出来ました。
しかし、反省点も多く、特に最後のオープンではコースアウトからの接触&転倒であっとゆう間に終わってしましました。
接触してしまった新垣さん、本当に申し訳ありません・・・、猛省します・・・。
3月のミニモトも一緒に走ってくれたら嬉しいです。
また、スタート練習では山口さん、田中さん、白沢さんにはいろいろと教えてもらい、非常に贅沢な練習ができました。
諸先輩方、ありがとうございました。
白沢さんの写真は非常に学ぶことが多く、特に目線とフォームの修正に活かしていきたいと思いました。
写真をもとにアドバイスいただいた白沢さん、ツルさん、ありがとうございました。
ミニモトは本当にスタートが多く、レースの機会で言うなら1日に14ヒート分走る事になるので有意義な練習ができます。
また、必死に走っている状態でのフォームや走り方のアドバイスが頂けるのも有意義だと思います。
現在、ツルさんとミニモトのエキスパート向け走行会、レース会を企画しています。
エキスパートの方はもちろん、ビギナーで腕に覚えのあるかたもぜひ参加して欲しいと思います。
一緒にミニモトの練習をしたい方も大歓迎です。
スケジュール調整を行い、開催予定日を検討していますので、興味のある方はお店に来て聞いていただければと思います。
みんなで練習してみんなで楽しく上達しましょう。

 古田 幹樹さん
12月にも関わらず、ベストコンディションでモトクロス体験ができたことはラッキーでした!
コブが多いコースは初めてで、最初はもろに衝撃を食らってビビっていました…。それもあり、
午前中はコケまいと突っ張って、腕がパンパンでした。
それでも、午後には近藤先輩や神谷先輩のアドバイスにより下半身が安定し、山根先輩に食らいつくことに夢中になっていました!
途中コースアウトして崖に落ちたりもしましたが、とても良い経験になったと思います。
その後、通学でセローに乗っていると、視野の広さや身体の使い方が変わったことに気付きました。
レースを通してスキルアップをするとともに、バイクに乗ることの楽しさもアップしました!
引率、企画、運営をして下さった方々と共に走れた皆様に感謝とお礼を申し上げます。ありがとうございました!