皆さんのアンケート まだの方は是非投稿願います。次回の参考とします。

 鶴見
先の林道ツーリングで気を良くしていましたので今回は私はビギナークラスで走ることにしました。
体の切れもよく意外と調子よく走っていたのですが、それだけ腰に負担が大きかったのか?
徐々に腰に痛みが走るようになった。こうなるとやっぱり駄目ですね。
森に入るバンクで乗り上げて木に激突!ダメージはなかったけど腰の痛みを考慮してリタイヤです。
腰痛はかなり深刻です。今はリハビリに集中しています。
ダートのジムカーナはとても面白く展開しました。
気が付いたことはシフトダウンして後輪を流すのでは駄目ですね。
江口君と本村君は次回はシフトアップしてもしくはアクセル開くようにしてコーナーを回る。
カウンターはどうしても抵抗が大きいから速度が落ちます。
そこでカウンターを当てて加速する方法はアクセルを開けて加速してカウンターをあてるようにしないといけない。

Ex @ Heat 順位 Point     Ex A Heat 順位 Point  
Pr 1 2 Pr 1 2 TP   Pr 1 2 Pr 1 2 TP
山口 恵子 1 2 4 3 5 3 11   山口 恵子 1 5 1 3 1 5 9
本村 陽一 4 1 5   6 2 8   本村 陽一 5 1 5   5 1 6
江口 雄太 5 3 7   4 1 5   江口 雄太 3 3 3 1 3 3 7
近藤 和仁 3 5 2 1 2 5 8   近藤 和仁 4 2 4   4 2 6
大木 邦之 6 6 1   1 6 7   田中 信義 2 4 2 2 2 4 8
田中 信義 2 4 6 2 3 1 6                  
Ex B Heat 順位 Point     Ex C Heat 順位 Point  
Pr 1 2 Pr 1 2 TP   Pr 1 2 Pr 1 2 TP
山口 恵子 3 2 4 1 4 2 7   山口 恵子 1 3 2 3 4 5 12
本村 陽一 2 3 3 2 3 3 8   本村 陽一 2 2 3 2 5 4 11
江口 雄太 5 5 1   1 5 6   江口 雄太 3 4 1 1 3 6 10
近藤 和仁 4 1 5   5 1 6   近藤 和仁 4 1 4   6 3 9
田中 信義 1 4 2 3 2 4 9   中原 直美 6 5 6   2 1 3
                  大木 邦之 5 6 5   1 2 3
Bg @ Heat 順位 Point     Bg A Heat 順位 Point  
Pr 1 2 Pr 1 2 TP   Pr 1 2 Pr 1 2 TP
伊藤 裕章 2 4 3 2 1 2 5   伊藤 裕章 2 1 4 2 5 2 9
中原 直美 3 3 2 1 2 3 6   中原 直美 3 2 2 1 4 4 9
鶴見 正徳 4 1 1   4 4 8   鶴見 正徳 5 5 1   1 5 6
木村 正樹 1 2 4 3 3 1 7   木村 正樹 4 4 3   2 3 5
                  大木 邦之 1 3 5 3 3 1 7
Bg B Heat 順位 Point                    
Pr 1 2 Pr 1 2 TP   BgCはExCと混走
伊藤 裕章 2 3 3 2 1 1 4                  
中原 直美 3 1 2 1 3 2 6                  
大木 邦之 1 2 1 3 2 3 8                  
                   
Expert TP   OpenAm P   OpenPm P   Open TP
山口 恵子 39   山口 恵子 9   山口 恵子 8   山口 恵子 17
本村 陽一 33   田中 信義 8   近藤 和仁 7   江口 雄太 12
近藤 和仁 29   本村 陽一 7   江口 雄太 6   本村 陽一 12
江口 雄太 28   江口 雄太 6   本村 陽一 5   近藤 和仁 11
田中 信義 23   木村 正樹 5   木村 正樹 4   木村 正樹 9
Beginner TP   近藤 和仁 4   大木 邦之 3   田中 信義 8
大木 邦之 25   大木 邦之 3   伊藤 裕章 2   大木 邦之 6
中原 直美 24   中原 直美 2   中原 直美 1   伊藤 裕章 3
伊藤 裕章 18   伊藤 裕章 1         中原 直美 3
鶴見 正徳 14                  
木村 正樹 12   ポイント赤文字はフルエントリーしていません

 伊藤 裕章さん
今日は朝から、何か走りにくいなと思えばリアタイヤがパンク。
代車を借りて慣れてきた頃、3連続ギャップでコントロールを失い転倒と波乱万丈でした。
エキスパートの方からは笑われるかもしれませんが、自分では死ぬかと思うほど怖かったです。
意気消沈で4レース目は戦線離脱してしまいました。このままでは、恐怖だけ残ると思い最後のオープンは結果は考えず兎に角参加しました。
お陰で苦手意識は残りましたが、恐怖心は薄れたと思います。次回も参加しますのでよろしくお願します。

 大木 邦之さん
今日は110Lの初乗りでした。
新車に乗ってもなかなかペースの上がらない私に木村さんが、「直線はもっとアクセルを開けなさい。」とアドバイスをしてくれました。
ハイと答えたのですが、ビビってなかなかアクセルを開けられず、これは次回の課題となりました。
でも、それ以前に体力増強が緊急の課題かも…?

 木村 正樹さん
皆さんお疲れ様でした。コースコンディションはまあまあでしたが、
これからの季節 砂ぼこり対策が必要ですね、走行中 シートで尾骶骨を強打してかなり痛かったです。

 近藤 和仁さん
今回はドリフトバトルができて楽しく練習できました
タイヤを滑らす感覚、また滑るまでの限界挙動をからだで覚えるように今後の練習に活かそうと思います
最後のオープンは山口さんに置いてかれないよう必死に走りました
まずはもう少しベタ付けできるところで走れるようになりたいです
そこそこは位置で走れたのはドリフトバトルのおかげかなと思います
また機会があればやりたいですね

 中原 直美さん
朝一番はいつものようにコチコチでしたが、エキスパートの人が砂利の平坦な所でくるくるやっているのを見て、イメトレ。
もっとおもい切りやってみようと思いました。今回は自分でも今までで1番気持ちよく走れました。
しかし、ぬかるみなど状態がちょっとでも悪い所は毎回通らず、自分の苦手な所はとても慎重に走っていたので次から克服していきたいです。

 山口 恵子さん
だいぶ私の位置が厳しくなってきたと感じました。もはや秒読み段階ですね。成長著しく楽しめていて良いと思います。
ひとつ感じたことは、できるできないに関係なく皆に体験する機会を与えることが大事だと思いました。

 田中 信義さん
久しぶりのミニモトなので少々緊張しました。
コースコンディションも良く走り易くていいのですが最近はエキスパートクラスのペースが上がっているので疲れました(^_^;)
昼からはフォークのオイル漏れがら走るのをやめました。ちょっとほっとしました。無理はしないのが肝要です(^_^;)
その後は皆さんの走行を観察しましたが特にビギナーの参加者の走りがみるみる良くなって安定感がましていくのがわかりました。
まだまだ伸びしろが沢山あるので機会があればどんどん乗るといいですねo(^-^)o

 江口 雄太さん
平坦カウンターバトル楽しかったです。
平坦は割と自信あったのですが、安定感がなく惨敗!
モトクロスコースでは、なかなか上手く走れなくて悔しかった。また、練習して挑みたいです。

 本村 陽一さん
フラットも本コースもなかなか思うようには走れず結果に繋げる事が出来ませんでした。
フラットのタイトなS字でアクセルと車体のコントロールが難しかったですが、
アクセルを開けて自分の行きたい方向に車体の向きを変えるとゆうイメージは今回の練習で分かりました。
地味な練習にはなりますが、中津川以外でもフラット練習を重ねてレースでも活かせるようなアクセルワークと車体のコントロールを身に付けたいですね。