皆さんのアンケート 

 鶴見
 Z1000
酷暑の中を私はキャンターで楽をさせていただきました。
しかし、その後のレスキューはやはり時間の大幅な短縮となりました。
ほぼ4時間(往復の場合)の短縮は翌日を考えると必須とも思いました。

ホテルの下駄が嬉しかった。

 舟橋 和孝さん Ninja400
大変暑かったですね。皆さんお疲れ様でした。
久しぶりのロードツーリング、楽しんできました。今回は、私にバイクが無いので試乗車のニンジャ400をレンタルして参加でした。
道はところどころ荒れていたり通行止めだったりでルートの選択が難しい状況でしたが、問題ないルートで楽しめました。
BBQはもう少し量が欲しかった!
さて、ニンジャ400ですが、まず、コンパクトで格好いい。250の車体とほぼ同じ車体に400CCのエンジン。走らないわけがない。
車体が軽いためコーナーで倒し込みが凄く楽。400CCのパワーで立ち上がりもスムースにコントロール出来ます。
とてもよく出来たバイクですね。ライディングポジションも私にはちょうどよくなんだか昔から乗ってるバイクみたいな感じで不思議でした。
ただ、あまりにも良いためもし所有したらまた何かが足りないと感じそうです。

 小島 正純さん ドカティー
お疲れ様でした。皆さん無事で帰れた模様で良かったです。
今日はとにかく暑い。暑い。やまびこロードも気持ちよく走れたし、バーベキューは思ったより肉多く良かったです。
鶴さんもお疲れ様でした。

 神谷 拳正さん GSR750
今日は暑い中お疲れ様でした。
去年は帰りがけに熱中症になってしまったので、今年はばっちり用意して参加しました。
道中もばてることなく走れたので今年は鶴さんにお世話にならずに済みました!
BBQですが去年と同じくボリュームたっぷりで美味しかったです!
大勢でわいわいと食べるのはやっぱり楽しいですね!
帰りには新型ニンジャ400を試乗もできましたし充実した一日でした。
ニンジャ400のインプレですが、足回りやトルク感に加えて軽さがあるので取り回しやすい。
そしてポジショニングも楽ですね。
650のダウングレードというよりかは250のアップグレード版だと思いました。
他車種のSSツアラーにはあまり乗ったことが無いので比較は難しいのですが十分選択肢として有りなバイクかなと思いました。

 桑畠 丈誠さん ZZR1200
試乗車:ワカサキ Ninja400
デザイン:× 250と同じで今風。個人的にはハンドルからタンクにかけてが非常にかっこ悪く思える。タンクの形が悪すぎる。
あと、リアシート周りが小さいのが今風だが、あれも好きではない。
ポジション:×× このデザインにしていきなりの殿様ポジション。どちらかというとオフ車に近い。
きついポジションは人気がないのかもしれないが、不満を言う人も多いと私は思う。
もう少しハンドルを下げ、ステップも後方に。あとシートの自由度が低い。真ん中しか座れない。
エンジン:△ パラツインらしくブイーンと伸びてゆく。パワーは300tくらいはあると思う。粘りもある。
でもやはりこのデザインには4気筒しかないのではないかと思う。バイク業界の衰退が悲しい2気筒か。
とにかくスポーツに2気筒は似合わない。ビンテージならまだしも。
ブレーキ:〇 よく効きます。うらやましい。文句なし。
足回り:〇 よく曲がります。くるくる。かといって落ち着きもあります。いい感じ。
メーター:△ 黒液晶、白抜きメーター。見た目は斬新だけど、視認性が悪い。やはりメーターは古くてもアナログ式がいい。
ミラー:× カワサキ車特有のへんてこな形のミラー。後方も見えるはずなのだが、見たいところがすぼまっている。
機能パーツにくだらんデザイン持ち込むメーカーは非常に気に食わない。見た目かっこ悪く、見えないミラー。
パッケージ:△〜〇 Ninja250+数万なら良心的と思うが、この車体構成でこの価格は、昔から乗ってるものからすると疑問符が付く。
しかし軽自動車でさえ200万の時代なら、これでも安い方なのか。
よくできてるバイクなんでしょうが、いかんせん魅力がない。
開発陣は1990年代後半から2000年代の魅力あるものを見たほうが良いと思う。バイク知らないやつがこさえたバイクって感じがする。
バイクに乗ってる人はこだわる人とこだわらない人がいるが、こだわる人には全く魅力がないと思われる。あくまで私見ですが。
以上辛口評価でした。

 嶋田 茂美さん NinjaH2SX
今日は暑すぎ、行き帰りの古今伝授では休憩してるのにバテました。
板戸方面へ行けなかったのが残念でしたが楽しめました。
行きはBBQは猛暑の中で食事するのかと憂鬱でしたが、それほど暑くなく美味しく食せ、食材も一人前に分けられて良かったと思います。

 東 和人さん Z800
猛暑の中ツーリングは避けた方がいいですね。家に帰るころには頭が痛くなりました、休憩ごとに水分補給はしていたのですが。

 荒木 健一さん Ninja250R
久しぶりのお店のツ−リング距離もほどほどで良いですがなにしろ暑かった。その一言につきます。
来月も町内の行事で行けないので9月を楽しみにしてます🙇
また よろしくお願いします🙇

 荒木 由加利さん ST250E
先日はありがとうございました。でも、暑かった…💦
久しぶりのツーリングだったので、楽しかったけどとにかく暑い😵
BBQは美味しかったです。やっぱり小分けしてあると自分で適当に焼いて食べれて良いですね。
また次回も参加させていただきます。皆さまありがとうございました。

 押川 堅さん DトラッカーX
Ninja 400の試乗については、車体が250ccなみにコンパクトで驚きました。
加速もなかなか良いかと。(2気筒でも排気量があがるとだいぶ変わりますね。)
あと、気になったのは、バックミラーの位置が前すぎる気がします。(慣れてないだけ!?)

 徳田 あけみさん DS250
お疲れ様でした。
今回途中かぎをなくして、焦りましたが、無事ツーリングを出来たこと大変安堵しております。(笑)
バーベキューの肉は多少のパサつき感が気になりますが、肉と野菜の量は適量です。おにぎりの梅が今回は美味しく感じました。
ルートも金ちゃんの後ろも安定 で 楽しかったです。

 山口 恵子さん WR250R
暑いのでVmaxはやめてWR250Rでの参加でした。これは正解でした、風の通りがまるで違う。
相変わらずこちらから挨拶しても邪険にする人がいて、朝から感じ悪い。気を取り直してやまびこロードを快走してBBQへ。
みんなでワイワイ食べるのは楽しいね。
ロビーのエアコンは最高のオアシスになり。帰りは暑さで寄り道をする気になれず(笑)直帰でした。
何人かのRIDEの写真を撮ってみましたよ。
試乗車のNinja400は、車体にスッポリ収まるポジションが好感持てました。
スムーズにコーナーリングでき小回りもきくので市街地走行もストレスないでしょう。ストッピングパワーはもう充分。
しかし、私個人の好みだけで言うと、パワー感に物足りなさを感じました。

 木村 正樹さん セロー250
お疲れ様でした。とにかく暑かったです、せっかくの やまびこロードやBBQが良かったのに帰りの暑さで台無しでした、
軽い熱中症になったようです。

 伊藤 裕章さん Ninja1000
猛暑の中ツーリングお疲れ様でした!
ホテルに着くまでは、こんな猛暑の中屋外でのBBQは厳しいだろうと思っていましたが、以外に日陰は涼しく美味しくお肉がいただけました。
お肉の質も年々良くなっているように感じました。やまびこロードのクネクネ道も堪能しました。

 村松 孝四郎さん Ninja250
た。

 田口 忠さん WR250R
猛暑の中のツーリングでしたが、皆さん無事に帰宅できましたでしょうか。
灼熱のバーベキュウを覚悟していましたが、意外と高原らしい涼やかな風が時折吹いて快適でした。
帰り道で気温が38度と表示されていたのを見て、気が遠くなりかけましたw
今回、WRでツーリングに出掛けました。改めてお尻が痛くなる乗り物であると認識しました。

 酒井 邦宏さん W650
猛暑でのツーリング、皆さんお疲れ様です。
バイクで走っている方が涼しかったので、休憩していても暑くて
落ち着かない感じでした、ホテルまで着くとようやく涼しくかんじました。
暑さのせいか最初の水がとても美味しかった。もちろんバーベキューもとても美味しかったです。
皆さんと一緒の食事は、より美味しいです。暑かったけど楽しかった、出来るだけ参加します。

 田中 信義さん ベルシス
猛暑の中バーベキューツーリングに参加した皆さん無事帰着できましたでしょうか(^_^;)
帰りの事を考えると憂鬱でした。亀組は極力涼しいルートを通っても辛かったです(T_T)
ここまで暑いと流しそうめんくらいがいいかな。久々に阿弥だが滝もいいかなと思います。

 大木 邦之さん GSX1100S
往路のやまびこロードは交通量も少なく、マイペースでとても快適に走ることができました。
ホテルに着いてからのBBQは、暑さは大丈夫かなと心配でしたが、テントの下は過ごしやすく、楽しく会話をしながら食事することができました。
帰路は足を延ばして、せせらぎ街道を走り、帰宅すると走行距離は300kmを超えていました。
カタナでの長距離走行は久しぶりで、少し腹筋が鍛えられた感がありますが、思う存分バイクを楽しんだ一日でした。
------以下7/15に送ったメール------------
今日もとても楽しい一日でした。
やまびこロードでは鶴さんの後ろになり、ついて行ったらコーナー手前でフロントタイヤがキュンキュン鳴き出し、
「頑張れバトラックス!」ってつぶやきながら走っていました。
多分その頃に先行していただきました。
GSX1100Sの早いこと早いこと!ついていくのが必死でした。

後で聞いたら、鶴さんのタイヤは、おろしたての新品だったそうですね。
それであれだけアクセル開けるなんて、鶴さんて一体…?とても私にはマネできません。
Z1000に乗ったら誰でも簡単に走れます。

タイヤは交換したばかりのパイロットパワー(Michelin)あの温度ならバッチリ喰いつきます。
古い常連さん達は、よくご存知でしょうけど、鶴さん恐るべし!
大木なまちがいです。GSX1100Sは設計が30年以上昔のバイクです。
Z1000は4年前の設計です。誰が乗っても早く安全に走れます。
私は古今伝授の里から走り始めたばかりなので乗れていなくて安全運転でした。後半はそれなりに・・・
むしろ大木さんのほうが凄いと思います。
GSX1100Sはコーナーが膨らむバイクです。そんなバイクであの速度を維持するのだから、
(100歳の爺さんにボルトと100mバトルするに近い。(笑)
恐るべしは大木さんです。いやー恐るべし!

 石井 健裕さん CB400SF
大和からひるがのまでのルートは最高。
暑かったのは仕方ないですね・・・

 長谷川 延良さん バンディット1250F
久しぶりのツーリングの参加でしたがお疲れ様でした。
本当にメチャクチャ、暑くてひるがのから家へ帰りたくないぐらい、地元の愛知は暑かったです。
行きは久しぶりのツーリングだったので一緒に行きました。
帰りは家に帰るだけなので自由に帰れてとても良かったです。
予定が合えば、色々と参加して乗らないバイクに乗りたいと思います。また、お願い致します。

 白沢 博志さん KLX250
ツーリングお疲れ様でした。今日はタイガーで参加予定でしたが朝からバテ欠でエンジンが始動できない。
ブースターで始動して41号を走ってると警告灯がついたまま、そのうちエンジンから異音がしたので店に向かうと途中でエンジンストップ。
妻に迎えに来てもらいKLXに乗り換え郡上高原まで、山びこロードで白バイ三台にすれ違い少しビックリしたが気持ち良く走れました。
試乗のニンジヤ400は乗りやすい。250だと低速のパワー不足を感じるがそれが無いのが良い。250の車体で400は凄くコンパクトで良い。
帰りは鶴さんにトラックに乗せてもらったので良かったです。
タイガーの引き取りでご迷惑おかけしました。

 山本 和幸さん YZF-R25
た。

 栗本 和之さん SRV250
今回は道の駅 古今伝授の里での新型Ninja400の試乗のみの参加です。しかし暑過ぎました。
250ccとの共通フレーム、ピボットレスとの事前情報ありましたので乗ってみるとたしかに軽い。
フロントフォーク周りも大きく空いていて路面状況も確認できて、カウルバイクでも なんだか安心。ただハンドルの振動は少し気になりました。
ポジションも乗ってすぐにステップの位置がちょっと前方気味なような気がしました。(お腹が出てきたせいでしょうか)ポジションは慣れですかね。
スイングアームも角パイは少し残念です。旧モデルよりも40kgほど軽いそうです。また、クラッチの軽さはハンパないですやん。
というわけで帰りはあまりの暑さに武芸川温泉に逃げ込み、日が傾くのを待って帰宅しました。お疲れ様でした。