皆さんのアンケート 
まだの方は是非投稿願います。次回の参考とします。
(参加者のみ告知サイトなので実名とさせて頂きました。)
(名前とバイクが分かる事でより楽しくできると思います。)

3/17 浜名湖 かんぽの宿三ケ日ツーリング ★かんぽの宿:Z250試乗会開催!
  ★★★ルート詳細★★★


 鶴見 Z900RS
早朝(Am2:00)両足がつって目が覚めました。悶え苦しんで足の手当てをして漢方薬68番を飲んで様子をみました。
何とか治まったのでバイクで出発することにしました。走ることを楽しむようにしました。
作手の道の駅で朝飯にあてにしていた五平餅が時間が早くてNG諦めて牛串に変更。
山本君の848を追いかけて走っていたらなんとガス欠間直になったので給油して復帰。
10食限定のメニューは美味しくてお値打ちだと思う。
かんぽのレストランは毎回思うのだがお客様が少ないから貸切気分でリラックスできる。
帰りは高速直帰しかし30分くらいは雨に打たれました。小牧インターを出る頃には乾いていました。(カッパ使わず)
3時丁度に帰宅し風呂に入って西春九之坪バイク引取、時之島バイク引取多忙な一日でした。(笑)
走ることを楽しめるルートだった。残念だったのは五平餅かな?
参加した皆様が無事だったことを感謝!
アンケートをお待ちしています。四月は美輝の里を予定しています。


 徳田 あけみさん DS250
お疲れさまでした。
今回は早めの出発で、五平餅のお店が開店してなくて食べれず、かんぽの宿のランチも天丼が意外と少量で、なんとなくモヤモヤ。(笑)
金ちゃんのコースは今回ちょっとショートカットしたのかなぁ⁉️ここ走ったことない。って所がありました。
高速で雨に降られましたが、無事に帰宅しました。
孫が来てたので、帰る前に会えました。🙇良かった.。

 嶋田 茂美さん Ninja H2 SX
それ程寒くもなく三ヶ日までは雨を気にしながらツーリングを楽しめました。
帰路は新田さんツアーに参加、
奥浜名湖オレンジロード を快走してたら前方に雨雲ありロード終点付近で降られ浜松いなさICよりの帰路に変更、岡崎IC まで小雨でした。
食事は数量限定定食にありつけ満足する、奥浜名湖オレンジロード途中の高台に国民宿舎 奥浜名湖あり日帰り食事•温泉の看板見つけ、
温泉からの景色が良さそうなので暖かくなったら来よう思いながらどす黒い雨雲に向かって行きました。

 押川 堅さん DトラッカーX
本日はお疲れ様でした。今日は天気、微妙でしたね。(帰り、雨に遭遇。)
今回の三ヶ日は、初の参加。
半分は先月と同じコースでしたが、三河・静岡方面は余り行かないので、とても楽しく走れました! 国道301号、イイですネ♪
かんぽの宿での食事(限定30食の桜えび&あさりのうどん)、おいしくいただきました。
限定ってメニューに書いてあると、つい頼んでしまいます♪
帰りは、いけるトコまで下道で帰ろうとしたが、豊川辺りで雨が!で豊川ICから高速道路乗りました♪ (途中、田中さん達に遭遇・お先に、と。)
では、また。次回もよろしくお願いします。

 中筋 比左衣さん グラストラッカー
久しぶりのツーリングで、楽しかったです。
きんちゃんの先導は、走りやすく、楽しいです♡
島田さん、◯◯◯、ありがとうございました♡
1つ言うとしたら、せっかく三ケ日まで行ったから、景色の良い所で、休憩したかったですね。

 栗本 和之さん XSR900
2週間ほど前から始まった腰痛がなかなか良くならずギリギリまで参加を迷ってましたが、
金曜夜のMHブルブルマシーンでの施術効果と前日に買った腰サポーターの効果で参加できました。
しかしまだまだ寒いですね。
道の駅瀬戸しなの、デイリーヤマザキ豊田花沢店で休憩。お日さま登っても曇りで気温が上がりません。
道の駅手作り作手村では小雨が降ってきましたが、カッパを着ることなくかんぽの宿三ヶ日に到着です。
お風呂とセットメニュー、去年は「うなぎ玉子とじうどん」でしたが今回は「あさり白海老うどん」美味しゅうございました。
食後は塩分強めの温泉に浸かり腰の湯治と、小雨が過ぎるのを待ちました。
帰りは奥浜名湖オレンジロードを通って新東名浜松いなさICから高速で帰りました。
久しぶりのツーリングでクラッチ握る握力も衰えてました( T_T)お疲れ様でした。

 荒木 由加利さん ST250E
お疲れさまです!
約5カ月ぶりのツーリングで最初は緊張と寒さで身体が硬くてぎこちない運転でしたが、段々と身体が慣れてきて、とても楽しかったです。
これで寒くなかったら、本当に楽しいツーリングだったのに…寒さには勝てません。
休憩をいつもより1箇所増やしてもらえてありがたかったです。
距離的にも良いと思いました。かんぽの宿の昼食はちょっとメニューが少なく寂しかったですね。
帰りの高速は雨に降られたのと、風が強くてちょっと怖かったです。
やはりツーリングは楽しいですね。楽しいツーリングいつもありがとうございます!
また次回もよろしくお願いします。

 山口 恵子さん Vmax1200
あさぎりの五平餅はオープン前で食べれず、作手の五平餅は9時オープンと表示してあるにもかかわらず、
まだ火も入っていなく食べれずでした。期待していただけにガッカリ。
かんぽの宿の10食限定は品数豊富で美味しかったです。ですが、
あてにしていた五平餅がお腹に入っていなかったので、昼食の量としては足りなかったw
お守りの合羽は着ずに帰りました。やはり御守りは大事ですね。

 新田 幸治さん Ninja400R SE
今回は、天気が良くなくて、かなり残念でした。また、この時期だからしょうがないと思いますが
奥浜名オレンジロードの途中にあった国民休暇村いいと思います。
今度、ツーリングにどうでしょう。こちら方面、少し暖かくなってからまた行ってみたいです。

 田中 信義さん ベルシス
昼から雨予報の中17名の参加者でした。女性参加希望者は皆さん出走でした。
走る気満々ですね(^^)/朝は2月の時より寒く感じましたが昼前からはちょうど良い感じでした。
作手村辺りで新城ラリーの影響で渋滞があるかと思いましたが何とも無くあっという間に目的地着。
何台かラリーカーにすれ違いました。
かんぽの宿は大人数でもすぐ席に座れるのがいいですね。
ありがたいです(*´▽`*)昼からの雨予報もあったので早々に帰路へ。
三ヶ日から高速に乗り予報通り降りだし新城でとまり合羽を着て再出発。
蒲郡辺りで本降りとなり上郷SA到着時には止みました。
休憩するといつも米浜さんからお菓子をいただくので有り難いですm(_ _)m
今回は抹茶たっぷりのあんこ餅でした。美味しくいただきました(≧∇≦)b。

 伊藤 裕章さん Ninja1000
2月のツーリングとほぼ同じルートだったので、景色やクネクネ道を楽しみながら走る事が出来ました。
ひょんなことから、瀬戸しなのから五平もちのデイリーヤマザキまでの道を、
鶴さんや山口さんなどカッ飛び組の道案内をする事になり少々緊張しました。
退屈だったんではないでしょうか?国道301に入り後は道なりですよと鶴さんに伝えると、即カッ飛んで行きました!
すぐ前方を走っていたバイクの集団を一台づつ追い抜いて行く姿は、
サバンナでライオンがシマウマの群れに飛び込み、一頭一頭狩っていくかのようでした。
午前中は何とか雨に降られる事無く走れました。
午後からは新田さんルートで鳳来寺山に向かう途中降雨!すぐに諦め高速道路で帰宅する事になりました。
カッパを着ていなかった為パンツまで濡れました。楽しい週末でした。

 大島 清和さん エリミネーター250SE
3/17天気予報では昼前から雨でした。今日は雨かよー、と思いながら寒さ対策も兼ねて雨具を着て8時に出発しました。
集合時間が早く厳しいと思ったので高速を使って道の駅作手で合流する事にしました。
集合時間とルートの発表が遅く合流地点を迷っていましたが、ルートが細かく設定されているので自由に選択出来て嬉しいです。
湾岸経由の豊田松平インターを出てR301で作手に向かい本隊に合流しました。
作手に着いた時、この時期としては真冬並みの寒さで雪が降ってもおかしくない空模様の中、多くの兵が集結していました。
暫くして雨が降り出し此処から先は、兵揃いに食らい付いて厳しい寒さの中を奥歯をガタガタ震わせながらかんぽの宿まで進撃しました。
昼食は周囲の混み具合を計算して大丈夫と30食限定のうどんを注文しました。
この昼飯を食べる為に朝早くから、雨を危惧する寒空の中を3時間半かけて辿り着いた喜びを噛みしめて30食限定のうどんを食べました。
駐車場の車の数の割には待ち時間が無く席に着けたのは良かったと存じます。
帰りの出発準備をしていたら鶴見様からバイクの状態を御覧になり、お誉めに与り恐悦至極に存じます。
今日も早く帰って磨こーっと。三ヶ日から高速に乗り宇利トンネルを抜けたら、えっ、雨かよーって、覚悟を決めました。
雨が降る東名であおれ無いよう走行車線に張り付いていたら、後方から追い越し車線をバイクがカッ飛んで行きました。
雨が降る視界の悪い中、鶴見様の接近に気が付かずホーンを鳴らしてお知らせ頂き恐縮に存じます。
お心遣いに応える事が出来ず走り去って行く後ろ姿をただ見送るだけでした。
足元の悪い中、皆様無事に帰られて安堵しております。今は、次の出撃に備えて待機しております。

 米浜 百合子さん W650
ちょっと寒かった。
いつもの、メールがなかったので、心配してお店に聞きに行きました。出発時間の、メールは欲しいです。
帰りに雨に降られましたが、早く帰れて、楽しく走れました。
何時もありがとうございます😊


 山本 和幸さん 848EVO
 石井 健裕さん 自動車
 木村 正樹さん Ninja250
 荒木 健一さん Ninja250R