皆さんのアンケート 
まだの方は是非投稿願います。次回の参考とします。
(参加者のみ告知サイトなので実名とさせて頂きました。)
(名前とバイクが分かる事でより楽しくできると思います。)

 
 鶴見 LANZA
GW 5/3-5 剣山の企画は初めてでした。
朝食のかま屋のモーニングはGood!R438からR193の極めて狭い道はビビリました。
田村建設の駐車場は便利な場所でした。
何事もなかったけど万が一何かあったら軽トラックとラダーを借りることが出来る。
林道は「ファガスの森」まで10km?そこから走っても走っても終点がいまいち分からない。
40kmほど走って休憩するとそこから6kmほど走ったところに「山の上レストラン」がありその先通行止め!
で帰り道を尋ねるともと来た道を戻るかそこから舗装路の元の場所に戻る道以外ないと言う。
往復で100km3時間近くの時間のロスしかも舗装路に出てからは雨が降り出す。(笑)
民宿高知屋で夕食が7:30食事をしてほぼ10時には意識が朦朧奈落のそこに落ちるかのように爆睡。
二日目は山本君の先導で四国カルストへ昨日違って足のいぼ右手の激痛には苦しまない。
しかしメッシュジャケットは流石に休憩場所までは持たない。意識がぼんやりする頃に休憩。
ここで堀居君のエンジンの応急修理をした。
四国カルストは眺めがよく走るのには快適だがGWはお見合いで交互通行しか出来ない。
ブレーカー着用後は快適ですがR439から超狭い道を走り四万十川の上流へ、
徳田さんが山本君の直後を走るのだがなんと見事にぴったりと寄り添うように走っている。びっくり!
沈下橋を見物して芋ケンピの水車亭へ途中ガス欠でリザーブへ切り替え!
高知屋に到着する頃にはお尻が悲鳴を上げていた。本当に沢山走った。
夕食はご当地名物皿鉢料理これにはみんな盛り上がりました。
食後部屋に戻り作戦会議
嶋田さん酒井さん丹羽さんはオンロード、私も疲労が限界?オンロードにしたい。
ところが今回剣山提案の白澤君が
「体がばらばら連休明けに会社にいけなかったらどうしよう」朝になったら考えよう。
朝、もとの剣山林道入り口への道が白澤君しか分からない。
私は心折れていたのだが何かあると困る林道入り口で帰ってくるのを待つのも良しか?で林道組
入り口までの距離が100km流石に体を調整するしかない。ワインディングは心が折れると車間が広がる。
攻めるしかないとスイッチを切り替え結局林道へ突入様子を見ながら走ると、
ブラインドからSPテネレが正面から走ってくる。左側走行が出来ない下手糞「バカヤロウ」心の叫び!
その後はビビリでナメクジ、休憩して気を取り直して元気よく走ったのだが、
再び最前のSPテネレが正面に突っ込んでくる。林道も危険がいっぱいです。技量不足は危険迷惑だ、
食事を「ファガスの森」でところがここには72歳のライダーがいた。
私はひよっこ扱いです。白髪で腰の曲がった72歳はウィリーして帰っていった。脱帽!
東側林道を走る気力は足と手が限界で走らずにトラックへと思っていたのに、
止まるのが面倒くさくてそのまま突入してしまった。「シマッタ」
ガレ場を走って腕が上がって限界で離脱したのだが、ここから地形が変わる。
フラットな地形ならガレ場はないと考えてもう少し走って見たら案の定荒れていないみんなと合流した。
結局、全部走ってしまった。(笑)体はボロボロ
田村建設で積み込みに1:30要した。タイダウンで時短するともっと快適になる。
6時に帰途につけるのなら「神山温泉」で入浴と夕食と考えていたのだが間に合いました。

反省
帰途を神山温泉8:30発にする。メリットは食後に一時間仮眠ができる。
次回は予め温泉夕食を告知しておく。着替えの用意が出来る。
バイクの積み込みは隙間ゼロで干渉材を予め作る。
これは洗剤のPPを熱加工してプロテクターにする。走行中も装着したままで良い。
万が一転倒しても傷が付かない。隙間ゼロなら12台積み込みが可能です。
前輪の固定はロープでそれ以外はタイダウンにする。恐らく一時間は節約が出来る。
帰途食後の後仮眠が出来るようになります。参加車両は不要なオプションは控える。

しまなみの経験で出発時間と帰着時間を調整する事で帰りの渋滞だけで済みました。
帰り草津渋滞は新東名が出来て栗東から四日市JCTへ移動する人の動きが把握できていなかった。
京滋バイパス選択ミスここで爆睡さすがに体力の限界が来ていました。
それでも1:45に到着みんなで手分けして円滑に作業終了2:30には解散できました。
参加者全員に感謝!丹羽さんさし入れありがとう!後泊の堀居さん洗車ありがとう!

 小島 正純さん KLX250
皆さんお疲れ様でした。無事に帰宅でき良かったです。
久しぶりの四国で道がずいぶん走りやすくなっていて快調に走れて楽しめました。
宿、食事も良く手配等ありがとうございました。
林道は往復共に楽しめて景色も最高!
次回また行くときは通行止めなどの事前リサーチをしたいと思います。

 山口 恵子さん WR250R
剣山林道無事走り切れました。事故なくたいしたトラブルもなく笑顔沢山の皆さんと過ごせて楽しかった。
剣山は道を探さなくていい、1本で長距離、離れても迷子にならない点が気楽ですね。
反省点としては、林道ではもう1割程度速度を抑えた走りを心がけるべきでした。
3日間の行程は良かったです。野田さんみたいなBigバイクで現地合流とか、
丹羽さん酒井さんの自由行動で行きたい所を楽しむパターンなどは話を聞けるのも楽しい。
帰り道の表示で渋滞距離の少ない京滋バイパスを選んだのは大外れで、6kmほぼ止まってました。

 丹羽 久信さん セロー250
いや〜面白かった!人生初林道チャレンジ。
思った以上にたのしめたが、転倒寸前が4-5回あり、運とセローの走破性に助けられた。
四国カルスト、祖谷峡かずら橋山中グネグネツーリングで600km。
皿鉢料理はすばらしく、カツオなど刺身堪能❗️
唯一の少しガッカリはスーパー林道最後部分の崖崩れ通行止めだが、
素晴らしい企画であること間違いなし❗️

 大木 邦之さん セロー225
GWは剣山スーパー林道を走りに行くと聞いて、今回初めてモトハーバーの宿泊ツーリングに参加しました。
私は去年5月からモトハーバーのミニモトに毎月参加していますが、
それまでほとんどオンロードバイクにしか乗ったことがなかったので、今
回セロー225での参加で様々な新しいことを体験することができてとても楽しかったです。
初日は四国到着後にまず剣山スーパー林道に入っていきました。
こんな長い距離のダート走破は初めての経験でした。
オフロード走行をする時は全身でバイクを操作しなければならず、バイクを操ってる感が強いので、
私はそれがとても楽しく感じます。
二日目は山本さん先導で高知の観光地巡りでした。
山本さん、有難うございました。とても楽しかったです。
しかしここで私にお尻が痛くなるというトラブルが発生しました。
窪川から高知に向かう道では、お尻が痛すぎて頭痛がするくらいでした。
セロー225のシートは長距離の舗装路走行に向いてませんね。
でもこれもいい経験だったと思います。
最終日も再度スーパー林道に向かいました。
前夜に鶴さんが手足が痛いので明日の林道走行は無理だと言っていたのですが、
ふたを開けてみると率先して林道に入っていきます。
鶴さん恐るべし!
私も10年後も鶴さんのようにバイクと楽しく付き合っていけたらいいなと思いました。
林道走行は途中雨に降られてパンツまで濡れてしまいましたが、初日同様とても楽しかったです。
トラブルもありましたが、とても充実した3日間でした。
また最後になりましたが、往復の自動車を運転していただいた方々、とてもお疲れだった思います。
どうも有難うございました。

 白沢 博志さん KLX250
皆さんお疲れ様でした。「剣山スーパー林道へ行きたいけどみんな行かないかな〜?」
の自分の呟きから始まった企画で11人の方の参加があり実現できた事に感謝します。
1日目はスーパー林道と言うだけあってR193から山の家奥槍戸まで約40キロ、
調子に乗っていいペースで走ってしまい夜に足がツリ大変痛かったです。
丹羽さんから漢方薬を頂き服用して楽になりました。ありがとうございます。
2日は桂浜の日の出、四国カルスト、四万十川上流域沈下橋天気も良く最高。皿鉢料理美味しいかったです。
3日は出発するまで林道に行くか迷っていましたが「言い出しっぺが林道行かないの?」と言われて林道組へ
スーパー林道入口まで自分ペース走れたので気持ち良く走れました。流石に林道はゆっくりと走りました。
日曜日だったのか対向車が多く注意が必要でした。温泉に入って良かった。
反省点は1日目の林道通行止めからのルート、距離、移動時間の確認不足、
他人まかせにしている部分が多かった事。良かった事、
ロード林道、選択できる。また次回のルートに反映できる。

 嶋田 茂美さん セロー250
令和初の剣山周辺・四国カルスト3日間ツーリングは、ほぼ晴天で楽しめ宿も満足、
特に新鮮鰹タタキ・皿八料理は美味しく、早寝早起きも良かった。
初日のスーパー林道はスーパースーロー走行するも標高約1000mの谷側絶壁の下り坂コーナーで、
何十年ぶりに連続恐怖をあじわい脳に刺激を与える事が出来た。
2・3日は山本さんツアーでオンロードを堪能して楽しかった、
ただ3日目の奥祖谷二重かずら橋の渡りと剣山ロープウェイ乗り場付近から酷道438が細く,
谷側絶壁のつづら折りが連続する下り坂道に恐怖し、
また脳に刺激を与える事が出来き脳活性化ツーリングでした。
次回機会があれば日本三大秘境の祖谷日帰り温泉に入って絶景を楽しみたいと思いながら秘境の酷道で帰路。
今回、自分としては自車を積載対応して頂いた事が有難かったです。

 徳田 あけみさん KLX125
お疲れ様でした。
3日間家を留守にしてまで、行く価値のあるツーリングで、ストレスフリーになりたいがために、参加してます。(笑)
今回、オンロード組がいないのであれば、オフロード組に参加して、林道を走りますと言ってましたが、
難なく山本さんがオンロードでしたので良かったです。山本マイスターありがとうございました。
林道を走られた方にお伺いしましたが、距離が長いため、初心者の私にはムリだとの判断でした。
山道に砂利があるだけでビビる私には、オンロードの坂道は快適です。
登りでアクセルをフルに回して登ることも、まったく、楽しいです。
下りなんて、滑り台です。(笑)とりあえず、鋪装道路であれば早い。(笑)
旅館の皿鉢料理はこちらでいうオードブルですね。
私はあまり好きではないです。大皿料理を早い者勝ちで取るというスタイルが私にはムリです。
それと、ごはんと味噌汁が人数分なかったのが謎です。
帰りの温泉は寄ることがわかっていたら、初日のパンツ洗ったのに残念です。
高知観光も出来て、楽しかったです。

 酒井 邦宏さん KLX125
四国ツーリングは、天候にも恵まれ三日間とても楽しく過ごさせていただきました。
こんなに充実したツーリングは初めてでした。
全体的に細かい改善点は、あるとは思いますが私には夢にような時間でした。
不慣れな林道も遅いながら楽しみました。皆さんの楽しい笑顔の写真を撮るのも楽しくて沢山撮りました。
食事の豪華さも驚きでした。味もボリュウムも満点でした、特に期待をしていなかった愛媛のカルストが感動でした。
最後の日にとさでん交通(都電)、クロシオ鉄道を撮ること出来ました。
山の中で気の利いた店でコーヒーやわらび餅を頂いたりと満喫したました。
次回があれば又参加をしたいと思います。
参加した皆さんの協力あって楽しい旅行が出来ました、(=^0^=)ありがとうございます。

 堀居 勲さん LANZA
今回のツーリングは格別に面白かったです!実は、GWの前半は奈良でキャンプ、
後半は林道ツーリングでした。
充実度は林道ツーリングの方が断然上でしたね。
良かった点
何と言ってもバイク好きな人といっしょに過ごせた事ですね。
全員によい意味で集団行動効果が出ていたと思いました(笑)
一人が走り始めると、どの様な状態でも全員が走り始めてしまい、
結局皆で楽しんでしまう不思議な現象が多々にして起こっていたと思います(笑)
そして全員がレベルアップする!?なかなか出来ない経験だと思います!
2日目のツーリングも自分一人では絶対に通らなかったであろうルートでした。
水が綺麗な川を眺めながらのツーリングは最高でした。行ってみないと判らない事。
ルート設定等、自分では気が付かないであろう様々な事。
新鮮な気持ちや経験満載でした!!そして、個人でまた行きたいとも……(笑)
料理は皿鉢料理ですね。土佐の郷土料理に触れることが出来た事が嬉しかったです。
そして、食べる事が大好きな自分にとって幸せを感じる出来事でした。
総じて、仲間と行動するから楽しめる事、気が付く事、経験出来る事を改めて気付かされました。
良い経験でした(´∇`)ありがとうございました‼
悪い点、反省点。
やはり車載工具は持っていくべきでした。
ネジが緩むトラブルの対処、本当にありがとうございました。
林道の通行止めは痛かったですね。
やってみたい事
高知屋さんの皿鉢料理は捨て難いのですが、神山温泉に宿泊してしまうのが楽かもしれないですね。
料理も美味しかったと思います。
……全く個人的な事なのでスルーして下さい。
林道の食堂や、お土産店等で鹿肉や猪肉を使った料理を見かけました。
本格的に食べてみたいです。肉塊大歓迎です(笑)

 山本 和幸さん グロム