ツーリング案内 見所満載!他にもあると思います。投稿下さい。
11/ 9-10 一泊ツーリング 寸又峡温泉 光山荘(てかりさんそう)
宿泊費 10/1〜10/12¥9200 10/13〜10/31¥11150 〆10/31〆
大井川は見所がいっぱい景色も素晴らしくてバイク乗りには魅力的です!。
行きのルートMAP@あだち果樹園を通過して暫くして浜松スマートインター入り口へ右折
昼食は浜松SA 食後は高速ワープ ルートMAPA 島田金谷ICを出ます。
走り屋はこのルートがお奨め?★ルートMAP★
帰りの推奨★ルートMAP★clickしたら経路案内開始!ナビします。
帰りのルートは浜松SA、引佐IC、新城ICいずれからでも高速に乗れます。
右折して浜松サービスエリアに入り昼食となります。
Am7:00デイリー出発 Pm4:30光山荘 到着予定 夕食6:00-6:30予定 ルート詳細テキスト
★重要注意事項★必ず目を通してください。
川根パスポートを購入しました。割引特典満載!一日で¥398割引がありました。
(まだ赤字)(笑)
千頭から先は道が極端に狭い場所が多々あります。
一箇所譲り合い信号がありますので注意して走りましょう。
光山荘 駐車場配置
塩郷の吊橋(恋金橋)ここでトーマスを見たい人?15:18に写真を撮影しました。
しかしこの時間だと光山荘に到着予想は17:00厳しいかも?見たい人は調べて確認して下さい。
光山荘に向かって走っていたらどこかですれ違うと思います。
寸又峡「光山荘」の下見に行って来ました。朝8:30家を出ました。
大井川沿いの風景は眺望が素晴らしい。道路も程よく整備されていて走りやすい。
何よりも気分の良いことは信号の少ないことですね。千頭から先は所々狭い道があります。
寸又峡から先、伊川までの道は地元の人の話では非常に落石が多いとの事でした。
島田金谷ICまで高速を使って「光山荘」には12:00に到着。
210km休憩有り約3.5時間
おばちゃんに駐車場の説明とお風呂の説明を聞きました。
バイク用に屋根つきが二箇所ありました。
お風呂は道路を挟んで反対側に立派なお風呂がありました。
お湯自慢というだけのことはある。
直近の「紅竹食堂」昼食を楽しみ、町営の露天風呂に行きました。
今まででこれほどのヌルヌルは体験した記憶がない。
湯ノ花がお湯の中にいっぱい舞っていました。
宿から徒歩1.5km約30分の所に夢のつり橋があるそうです。
帰途、大井川鉄道、千頭駅でトーマスの出発風景(動画Get)を見て国道沿いの吊橋の上から写真撮影!
ツーリングコースの「あらたまの湯」で入浴と夕食、ここのお湯もヌルヌル度は素晴らしい。
Pm7:00に帰途に就き道を間違えてどんぐりの里経由グリーンロードで10時前に帰宅しました。
寸又峡「光山荘」−「あらたまの湯」2時間−自宅3時間260km
★反省
コースを走って見ると昼食は「あらたまの湯」は遠すぎます。
道の駅「もっくる新城」が良さ気です。多様な丼が楽しめそうです。
★驚き!
R257静岡県に入ると最初の信号が田沢(ここまで113km)ここを左に曲がってから、
目的地の「光山荘」まで信号が30無かったと思う。兎に角信号が少ない。
信号機の数が少ない。嬉しい!
どっちがトーマスでジェームスなのか?
奥のほうに自動車が二台止まっていますがバイクの駐輪場となります。
お風呂は道路を挟んで向こう側にある。
ここが自動車の駐車場です。
町営露天風呂 美女づくりの湯
本当によく滑ります。湯ノ花がいっぱいお湯の中に舞っています。
この信号を見落として走っていきました。幸い対向車は来なかった。
長島ダム付近
長島ダム 中電ダム資料館見学無料
長島ダム駅アプト式は日本でここだけなのかな? ダム湖は接岨湖
長島ダム駅
重要注意事項 ★光山荘からメッセージが届いています。★ トップへ戻る
最後の峠になる狭い部分が11月の土日は大変混雑します。
通常30分のところが片側交互通行(3か所)になりその都度待ち時間も発生してくる関係で1時間以上かかることが普通です。
6時から夕食になりますので奥泉地点(寸又峡の1つ手前)に午後4時までには着いていないと6時からの夕食には間に合いません。
他のお客様もありますのでチェックインを5時までに済ませるように計画をお願いします。
6時を過ぎますとお風呂より先に夕食にしていただきますのでご承知おきください。
(全てのお客様にもそうしていただいていますので)
先日来ていただいた時の気温とは全く違います。
バイクですとなおさら寒く凍えてしまう感じになることもあります。(待ち時間が長い場合もありますので)
そうするとお風呂に入って温まりたくなるでしょうから当館への到着を早めにしていただく方が楽しいツーリングになると思います。
駐車場もご確認いただいたと思いますが2か所にわかれますし、全ては入りきりませんのでそちらもご承知おきください。
せっかく寸又峡にお見えですので「夢の吊橋」にもお出かけになると思いますが、
ツーリングブーツではかなりしんどいですのでお荷物と相談しながらスニーカーやクロックスなどご準備出来たらよろしいかと思います。
用意すべき物
季節柄充分な防寒装備、「夢の吊橋」に行きたい人はスニーカー?クルップス持参
ルート
詳細 トップへ戻る
ルート@〒483-8136 愛知県江南市小折町桜雲180
スタート
春日井市 神屋町 の 国道19号 まで 国道155号 と 県道196号 を進む
29 分(14.8 km)
神屋公園前(交差点) を左折して 国道19号 に入る (多治見/小牧東インター道路 の表示)
37 分(25.6 km)
奥矢作さくら街道/県道20号 と 県道33号 を 恵那市 山岡町田代 の目的地まで進む
11 分(7.6 km)
1 時間 17 分(47.9 km)
道の駅 おばあちゃん市・山岡
〒509-7606 岐阜県恵那市山岡町田代1565−169
北に進んで県道33号に向かう
54 m
右折して県道33号に入る
8.9 km
山岡駅前(交差点) を左折して 国道363号 に入る (恵那市街/岩村 の表示)
4.6 km
一色(交差点) を右折して 恵南ハクウンボク街道/国道257号/国道363号/国道418号 に入る
(豊田/上矢作/岐阜県/岩村ダム/三森山湖 の表示)
そのまま 恵南ハクウンボク街道/国道257号/国道418号 を進む
10.2 km
国道257号 を直進する (豊田/串原 の表示)
目的地は前方右側です
21.5 km
54 分(45.3 km)
道の駅 アグリステーションなぐら
〒441-2431 愛知県北設楽郡設楽町西納庫森田32
国道257号、県道32号、国道257号、県道359号、県道299号 から 浜松市 浜北区 まで行く
1 時間 20 分(63.3 km)
四大地 の目的地まで行く
2 分(1.4 km)
1 時間 23 分(64.6 km)
浜松SA スマートIC (上り)昼食
〒434-0006 静岡県浜松市浜北区四大地
ルートANEOPASA浜松スタート
新東名高速道路 を 島田市 まで進み、12-島田金谷IC で 新東名高速道路 を出る
29 分(35.0 km)
国道473号 を進み、川根本町 下泉 の 県道77号 まで行く
32 分(23.3 km)
1 時間 5 分(60.7 km)
久野脇橋(恋金橋・塩郷の吊橋)
〒428-0304 静岡県榛原郡川根本町 下泉1939
下長尾 の 国道362号 まで 県道77号 を進む
5 分(4.0 km)
下長尾(交差点)を直進して、そのまま国道362号へ進む (寸又峡/千頭 の表示)
11 分(8.8 km)
崎平 まで 藤沢橋 を進む
2 分(1.6 km)
右折して国道362号に入る
3 分(1.9 km)
千頭 の目的地まで 県道77号 を進む
2 分(900 m)
22 分(17.2 km)
千頭駅
〒428-0411 静岡県榛原郡川根本町千頭1216−5
北に進んで県道77号に向かう
16 m
左折して県道77号に入る
14.7 km
25 分(14.7 km)
光山荘
〒428-0411 静岡県榛原郡川根本町千頭318−2
ルートおよびその他の情報は参考情報としてご利用ください。
これらの情報は、混雑具合や工事、天候等の影響により実際の状況とは異なる場合があります。
移動時は実際の標識や案内板等に従ってください。
トップへ戻る