皆さんのアンケート 7/11-12 横谷温泉一泊ツーリング

 鶴見
土曜日の雨の中横谷温泉へ直行!
雨の高速はしぶきの中から突然黒い軽四輪が現れるので緊張感が凄い!
路面も僅かな変化が微妙に車体に伝わってきます。微妙に車体がずれるのもナーバスになる。
これ程の雨の中を走るのは過去には記憶がない。危険度が大きい分楽しめる。(笑)
翌日は曇り空だが雨もなく宿を出発、霧ヶ峰へたどり着くや否やガソリンが無くなった。
やむを得ず皆さんと離脱して諏訪へ、もうこうなったら家に直行で帰るしかない。
高速に乗っていい感じで走っていたらなんと後輪がパンク、久々の緊張感がテンションをあげた。
駒ヶ岳SA手前5km?だったのでSAで山本君にレスキュー連絡をしてここから飯田ICまで30km弱を路肩走行!
パンクで高速を30kmもの距離を30k/hの低速走行は初めてです。緊張感は最高です。(笑)
ほんの僅かな路面の変化が車体を予測できない動きに対応しなくてはいけない。
どう考えてもレスキューを待つことが賢明です。と言うかやってはいけませんね。(笑)
飯田近くで山口さんが追い付いてきて後方をハザ−ドしてくれたので助かりました。
トラックの助手席に乗るや否や落ちました。激しい緊張感の疲れだったか?山本君に感謝!
雨と言いパンクと言いとても楽しい二日間でした。(笑)
 

 7/11-12 蓼科「横谷温泉」ビーナスライン ★ルートMAP★ 一泊ツーリング 
 Am 8:30 デイリー出発 休憩 恵那SA:駒ヶ岳SA:諏訪SA-R20-R152-R299-横谷温泉着
 行程200km
当日は雨天の予報なので休憩場所は決めましたが時間等は決めません。
各自マイペースで余裕をもって移動してください。
諏訪周辺の天候によってはルートを変更する場合があります。
昼食は特に決めません。諏訪IC〜横谷温泉までの間で昼食の予定です。
基本各自宿まで自由行動です。
 何度も確認をしたのですが宿泊費は何故か¥10000+¥1000と清算の時に言われました。
 予約の確認の時に¥8000+¥800と念を押した。 不愉快でした。
 部屋は一番近い場所を事前にお願いした。当日の12時前にも再度お願いした。
 ところがなんと一番遠い部屋になっていた。 予約の管理がずさんです。
 バイクを止める場所も確認をしたが玄関の外に雨ざらしで8台!
 むかつく事は後から来た人達が玄関の中に6台止めていた。 駐車場の親父は最低です。 
宿泊客の管理が非常にアバウトだが食事と温泉の良さは高得点です。
家族で利用される場合は充分注意して予約をしてください。
★この旅館の最低最悪は手違いがあった時に謝罪の言葉がない事です。

 横山 隆さん
雨の中のツーリングお疲れ様でした。自然には逆らえません。が私にはとても楽しいツーリングになりました。
いつもより少人数の為、気兼ねなく話も出来ました。
宿は80点、温泉は100点、駐車場は20点(クレーム対象)
今度行く様な事があればメールでやり取りし証拠を残すべきである!

 山口 恵子さん
初っぱなから厳しくも楽しい雨ツーリングでした。めげそうになりましたが、
2日目は雨も上がったので、昼食まで皆さんと走ろうか迷いましたが、帰着時間を考えて足を延ばすのはあきらめました。
温泉は茶色の鉄泉を堪能でき、食事は種類豊富で食べ過ぎました。2kg増えたので明日からダイエット頑張ります!!
女子の皆さん、全員同じ部屋で楽しかったです。ありがとうございました!

 舟橋 和孝さん
大荒れの天気のためかなり心が折れかけましたが参加費を払っているし仕事の休みも取ったしZ250にも乗りたいしということで雨の中出発。
宿までの高速道路の移動も雨足が激しくなる一方。カッパの内側にしみてきてシャツがぐっしょりと濡れ気持ち悪い。
それから濡れた路面はすべる!何度かヒヤッとしながら無事目的地に到着。
シャツを換えて温泉へ。温泉は茶色いお湯で温泉らしくなかなか気持ちよかった。
そのあとちょっと時間が空いて持て余しました。食事はまあうまかった。
そのあと男湯と女湯が入れ替わったのでもう一度入浴、朝も入って温泉を堪能しました。
温泉はgoodです。部屋は近くに流れる川の濁流の音がうるさくずっと大雨が降ってるか?と思うほどでした。
2日目は朝方雨が上がってまあまあの天気。ビーナスラインへGO!晴天ではなかったですが、
山の景色は最高。霧ヶ峰までは最高でした。そのあと美ヶ原まで走りましたがそこから雨。
霧がかかってしまいホワイトビーナスラインになってしまいビビりながら山を降りました。
今の時期の蓼科高原はまだ寒いですね。全くなめてました。カッパを着て丁度よかったです。

 徳田 あけみさん
家を出る時は雨が降ってなかったので、いい感じに出発できましたが、ほぼ初日雨 旅館に早く着いて女子会しました。
盛り上がりましたね。
念願のビーナスラインへのツーリング企画していただきありがとうございました。
2日目には雨が上がりまずまず楽しめました。金ちゃんもいつもなら素通りするけど写真ビュースポットで止まってくれて 
来た証を残せました。
美ヶ原高原美術館からの霧は嶋田さんに先導してもらい、難なく降りられました。バイクでの霧は初体験で、時速20キロ笑
その後食べた奈賀井の蕎麦は美味しかったです。嶋田さん、ありがとうございました。
温泉 食事共に良かったです。
ビーナスラインは道が悪いって誰かが言ってましたね。確かにって思いました。
いろんなところにツーリング行きたいですね。次回も楽しみにしています。

 林 つた江さん
今回のツーリングは行く前から雨で迷わされましたが思いきって参加して良かったです。
行きからどしゃ降りで宿に早く着いて今までに無くホテルでのんびりでき女子で沢山話もでき温泉にものんびり入れました。
帰りのビーナスラインも快適でしたが美ヶ原に着いたとたん雨!
雨はやんだけど今度は霧、初めての霧の中での走行緊張、不安、目の前は真っ白、島田さんの車の先導助かりました(感謝)
その後天気も快調、島田さんお勧めの蕎麦屋も美味しかった!
先導の金ちゃん毎度のことながら有り難うございまた。とても楽しいツーリングでした。

 嶋田 茂美さん
前日の夜までは雨対策を万全に準備してバイクで行くつもりでしたが、豪雨対策まで出来ておらず、当日の朝にドライブへ変更で参加。
旅館へ昼食のみ済まし直行は良かった、まだ宿泊客のチェックイン前だった事もあり、ゆっくりと茶褐色温泉を満喫出来て、
朝は透明温泉にも入浴し満足、食事は不満はありませんでした。
帰路は、美ヶ原高原美術館まで霧のビーナスラインをロンリードライブ、
頼まれた土産を買い、短時間の晴れ間に景色を眺めていたら田中さん一行が到着し合流、
昼食は鶴さんお薦めの信州蕎麦屋で限定十割そばを食べ、高速で帰路につき17時30分頃に帰宅。

 安藤 邦恵さん
まずは今回も先導してくださった金ちゃん、後ろから見守るように走ってくださった荒木さん本当に二日間ありがとうございました。
そしてお疲れ様でした!久しぶりの参加楽しかったです。
雨女の私、出発時刻ピッタリに振り出すなんて(。•́︿•̀。)一気に凹んだ気持ちをあげつつ安全運転!楽しく!と気持ちを切り替え走りました。
横谷温泉旅館はとにかくお風呂が最高でした。女子全員同部屋だったのも楽しくて最高に良かったです。
蕎麦など食事も全部良かったんですが、入口から部屋までが遠くて、階段多くて、バイクはビショビショ(꒦໊ྀʚ꒦໊ི )、
でも二日目は出発時より雨も上がりビーナスラインも楽しく走れて良かったです。
霧の中怖かったけどゆっくり走って無事霧が無くなった時はホッとしました。
今思えばどれもいい思い出になりました。ありがとうございました。

 田中 信義さん
梅雨真っ只中の上、各地で災害がある中無事に帰ってこれてラッキーでした。初日に高速道路で謎のエンストがありましたが(;・д・)
その後は何も無く快調でした。土曜は宿直行、温泉でマッタリ+豪華な食事で明日に備えて充電ヾ(≧∇≦)
日曜日は曇天でしたが車山高原〜霧ヶ峰までは期待以上の爽快路でしたが美ヶ原高原で濃霧+雨で真っ白(>_<)
何も見えません…視界不良+ウェット路面&悪路な急勾配で麓に下るまで超緊張しました。
みんな無事に下りて昼食は鶴さんお勧めの蕎麦屋で。
朝食をタップリ食べたので空腹ではなかったですが美味い蕎麦は別腹ですね!ペロリと完食(^^)/
帰路の中央道で通行止めの情報が出てましたが反対方向だったので予定通り小牧ICまで。6時30分頃帰着。

 荒木 健一さん
出発から雨のツ−リングになり高速走行は大変でした。靴が早くからベタベタになり気持ち悪かったです。
お風呂は良かったと思います。
2日目はビーナスラインで美ヶ原高原に着いたらすぐに雨が降って 全然やみませんでした。
下りは霧が凄くてめっちゃビビりました。雨がやんでからの走行はすごく気持ち良く走れました。
またいろんなところにツ−リング出来れば良いなと思います。
ありがとうございました。

 田中 典子さん
蓼科方面は昔日帰りでよく行っていたが最近行けてなく久しぶりに行きたくなって申し込み、
梅雨時期で心配だったが奇跡を期待したが案の定雨マークが続きやはり雨、
2日目が奇跡的に晴れマークとなっていたので気持ちテンションが上がった。
朝、雨が激しくなったが、明日は晴れと言い聞かせてひたすら高速を北上、ルートは直行決定、山道行ったら滑ってコケるし…。
到着が早く、昼寝したり温泉入ったり、談笑したり久しぶりにゆっくり出来た。
歴史がある宿泊施設、古め、なかなか部屋まで遠く。
温泉、湯は最高。
食事もはじめは少ないかなと思ったがなんだかんだで満腹に。ちょくちょく??な事が目に付いた。
2日目は、なんとかまずまずの天気、メルヘン、ビーナス、白樺湖、霧ヶ峰、美ヶ原と高原、道を堪能。
昼に雨と霧に発狂しかけた笑が、昼食に寄った手打蕎道 奈賀井がなかなか美味しくて良かった、また行きたいと思った。
後はえっこら高速を南下、18時着。なんだかんだ楽しめたツーリングだった。
忘れずにチェーンにオイルを差し!また日帰りで行けなかったとこ行こ!!

 山本 和幸さん
 米浜 百合子さん