皆さんのアンケート 9/20 がんだて公園試乗会ツーリング
鶴見
がんだて公園まで往復約300kmの日帰りツーリング
試乗車は20名近くの人が試乗して頂きました。
選んだルートは非常に交通量が少なく快適に走れました。
Ninja ZX-25Rはエンジンのパワーは充分にある。
ほぼどの回転域からでも気持ちよく吹き上がる。
サスペンションは前後とも吸い付くような安心感がある。
ブレーキも効き過ぎるんじゃないかと思うほど良い。
ジワリと速度を制御する事もガツンと効かせる事もできる。
高回転域がとても楽しい。低回転域もトルクがある。
気持ちよく走れて充実した一日でした。
燃費は約20km/L
思ったより良い燃費でした。
普通にやさしく乗ったら多分25km/Lを超える気がします。
大木 邦之さん GSX750S
いつもMHのツーリングは詳細なルートチェックをせず、前走者にトコトコついて走っています。
今回もおかげさまで往路も復路も快走できて、とても楽しい一日となりました。
先導をしてくれた方々、どうも有難うございました。
ZX-25R試乗感想 (GSX1100S Dトラッカー125)
試乗会で乗ったZX-25Rは軽くてとても扱い易いバイクでした。
4発のエンジンは軽やかに回り、エキゾーストノートも心地好く感じました。
感覚的に乗ってて楽しいバイクです。
250ccのバイクの購入を検討する場合は、必ず候補にあげるべき一台だと思いました。
岡地 克典 さん Z250
免許取得後初めてのツーリング参加
バイクでの気温感覚も分からずメッシュジャケットで出動して大失敗
ただ前日林さんに助言してもらいインナー持参したのが救いでした。林さんありがとうございました。
ツーリングも自分にとっては全てが初めて走る道になるので楽しくてしかたありませんでした。
岩屋ダムのあたりはまた行きたいですね。
岐阜の楽しい道を教えていただきサポートしてくださった田中さんありがとうございました。
今後もこんな楽しいツーリングどんどん参加させていただきたいと思いますので先輩の方々宜しくお願い致します。
ZX-25R試乗感想
ど素人なのでとにかく転かさない事だけ考えて跨がる。
あれ❓ 意外と足つきがいい 素人にはかなり重要事項
初めてのセパハン 乗車姿勢に違和感恐る恐るクラッチ解放 エンストせず無事動き出しホッとする
教習所並みの低速で一般道へ走り出すとど緊張も和らいで楽しい
ヘアピンカーブの手前でブレーキあれ❓ SSはこんなにブレーキが効くのかと羨ましくなる
間違いなくZよりクッション❓サスが滑らかお尻にやさしそう。
なんとか無事帰還結果乗って良かった
今ライダーが羨ましがるZX25Rに乗った
下手だか乗ったことには間違いない乗ってない伊藤君に自慢します
川口 竜也さん KLX250 (Ninja1000)
コロナ禍での久しぶりのマスツーリング参加でしたが、楽しかったです。
ZX-25R試乗感想
Ninja1000と比較してもエンジン、クラッチなどとても滑らかで初乗車でも乗り易かった。
ポジションに慣れればもっと楽しめそうですが、無理の効かない年齢には長距離は少し辛いかも。
車両価格が高いのはしょうがないのでしょうが、消費者の立場からすると、もう少し安くなればもっと良いかなと思います。
メーカーからすれば、高くても売れているみたいなので問題ないのでしょうが。以上
小島 正純さん 900SS (KLX250)
久しぶりの大人数ツーリングでしたね。やっぱりこうでないと、モトハーバーツーリングじゃないですね。
いっぱい走って、しゃべってほんとに久しぶりで楽しかった。
ZX-25R試乗感想
ZX25Rは回転数と実際のスピードにギャップがあってとっても笑える楽しいバイクでした。
250だけどどっしりと落ち着いた感じで、サスペンションが良いのでしょうね。
あとはブレーキがメチャよくきく。これはびっくり。もうちょっと走ってみたかった。
これからも皆で走れますように。
山口 恵子さん Vmaz1200 WR250R)
1,200円の雑炊が食べれるセットが、〆まで楽しめてとても満足しました。
走りの方はちょっとペースが速かったけど、退屈しないルート設定でこれまた楽しめました。
ZX-25R試乗感想
音が心地良い。マフラーを替えなくても走ってる気分になれるのが良いですね、しかも音量が煩くない程度なのが良い。
よく走る! 自分のと比べるとブレーキがよく効くので、ギクシャクして走ってました笑笑。
舟橋 和孝さん Z250 (KLX125)
お疲れ様でした。久々のツーリング楽しかったです。まだ9月なのに肌寒い朝でした。なんか服装が分からなくなってます。
ルートはなれた道で分かりやすく走りやすく良かったです。お昼ご飯は結局食堂でしたが美味しかったです。
ZX-25R試乗感想
zx25rですが、乗りたかった車両で楽しみにしてました。今乗ってるのがz250なのでハンドルが垂れすぎの絞りすぎな感じでした。
走り出すとさすがに4気筒!いい音!最近のカワサキ車はまず音で乗り気をそそります。
アクセルをひねれば回転がグングン上がりますますやる気が上がります。
250らしく軽いので振り回し易いしブレーキも良く利くので安心感があります。すごくよく出来たバイクだと感じました。
押川 堅さん DトラッカーX
平成→和良間で、はぐれてしまって、モトハーバーHPにあったナビに頼ったら…、道、狭!
1回(!?) センターライン オーバー…。(無事でしたが。どうも、マップの文章とナビにズレが?)
結果的には自分の好みの道だったんですが、後ろに続いてきてた川口さん&大島さん、すみませんでした。
あとは、何とか無難にゴール。かなり楽しめました。
ZX-25R試乗感想
エンジン、イイ音です。自分好みです。加速も良好。
攻めるには、昔と同じく高回転まて引っぱったほうがいいのかな?とは感じました。(自分、元 4気筒のCBR250R乗りです。)
ポジショニングは、自分の体格では、少し縮こまらないとダメでした…。
ハンドル位置は良かったのですが、ステップとシフトペダルの位置が合わなかったかな? あと、なんとなくですが…、重い?
他、スイッチ類、最新ですね。セルスターターの位置とか、トラクション?とか。…、勉強不足ですね。
嶋田 茂美さん NinjaH2 SE
この時期のツーリングは残暑の影響で汗かきながら走行の印象がありますが、
今回は終日快適に走行できクネクネルートを堪能しました。
9月のツーリングは下旬頃が身体に優しいと思います。
食事も久しぶりに鉱泉定食を食せ、暫くは温泉効能でお腹が快調となるだろう。
ZX-25R試乗感想
短時間でしたが、コンパクトな車体、軽く吹上がるエンジンで排気サウンドもGood、2サイクルエンジンのようだった、
意外だったのがブレーキが良く効く。パワフルな250でした。私の体格では、このポジションは長距離きつそう。
新田 幸治さん KLX125 (Z650)
半年振りの参加でしたが、やっぱり楽しかったです。
気温としては、まだ暖かいかと思って薄着にしたら、失敗でした。寒い
今回は、ちょっと冒険で行きたいとこあったのでちっちゃいので行きましたが、正解で楽しかったです。
ZX-25R試乗感想
ZX25Rは、まず簡単に言いますがめっちゃ楽しいです。
自分は、4気筒は、初めてでめっちゃ緊張してましたが、それでも全く問題なく乗れました。
これなら、初心者の人でも大丈夫かと思います。
走った時の感想は、全てにおいてスムーズでした。
加速しても減速、ブレーキしても気持ち良く走れました。
このバイクは、ちょっと欲しくなりました。(買いませんが)今度は、長く走ってみたいです。
沢田 研一さん NinjaH2 SE+ (KLX250)
久しぶりにバイクツーリングと言う事でH2のタイヤも新品に換えて意気揚々と臨みましたが
暫く乗ってなかったせいでギクシャクしながらのスタートでしたが慣れて来るに従ってなんとか走れる様になり楽しました。
ZX-25R試乗感想
25Rは軽くてブレーキの効きも良くタイトなコーナーはご機嫌な印象。高回転サウンドが楽しく振り回して乗るには良い感じ。
いかんせんH2の加速慣れからは物足りないですがそこは比較すべきでは無いですね(汗)
菊池 広美さん CB1300SB
今回は道の駅「平成」から「和良」へ、いつも通りカメチームでひたすら後方から付いて行き面白い快適なコースでした。
前回2年前は8月19日、暑かったけれど、今回は走行中寒かった、グリップヒーターONしてしまいました。
「和良」の飛騨コロッケ(200円)美味しかったです。
そこで買ったミョウガもこれまた主役(天ぷらや素揚げ)でもわき役(薬味)でも美味しいです。
ZX-25R試乗感想
数百メートルの試乗でしたが、初心者でもすぐに乗れるような、マイルドな仕上がりと感じた。
ブレーキの効き過ぎは、慣れか。
1速シフト時のアイドルアップやクラッチ接続制御、その他にも電子制御しているシステムは、
メカ好きにはどうかなと感じました。
例えば、エンジン低速回転と高いシフト位置の時に、インテーク負圧を落とさないよう、
キャブレターのパワーバルブを作動させないようにアクセルコントロールし加速する、、、
なんて運転操作はいらない誰でも乗れる進化し続ける電子制御は、自ら車両コントロールする面白さがなくなっとる。
それでも、これからもどんどん乗りやすくなっていくバイクの試乗は楽しみです。
田中 信義さん ZX-25R試乗感想
今一番話題のバイクなので期待値が高めでしたがそれ以上でした。
最近の4気筒エンジン車で一般道で回してこれより楽しいバイクは他に無いと思う。
同じような車体で楽に走るならninja400もいいですが、やっぱり排気音からして高揚感がたまらなくいいですね!
長く売れ続けるバイクになると思いました。
大島 清和さん XLR250R (エリミネーター250)
今年初のツーリング楽しみました。
今年の元日にプリンターを持ち上げた時にギックリ腰になり、
湿布を貼り日にち薬で2、3日したら治るだろうと暖気に構えていたら、
身体がちっともゆうこと利かんし整形外科も正月休みでやっとらんし結局一週間寝込みました。
やっと正月休み明け、嫁に整形外科に運んでもらい受付して1時間半後に名前を呼ばれて診察室に行こうと立ち上がろうとしましたが、
身体が固まって動けず車椅子に乗せられて運ばれました。レントゲン写真見たら椎間板が一箇所潰れていました。
そんな事があってなんとかバイクに乗れるようになり今回のツーリングに参加できてありがたく思いました。
押川君の車一台分のスペースのK63を見事なコーナリングで先導してもらい、
川口様の安定したコーナリングも後ろから拝見させてもらいオフ車の乗り方の参考にさせてもらいました。
二人の後姿を見失わないよう腰の違和感も忘れ必死に食らい付きました。身体が動く限り今後も参加したいと存じます。
ZX-25R試乗感想
4気筒の排気音が良い音でした。クラッチ繋ぐ時に回転が上がりエンストする心配がない。乗ると欲しくなります。
白沢 博志さん Vstrom650 (WR250R)
ロードのツーリングは久しぶり今回は新型4気Ninja250の試乗会も有るので参加。
思ったより気温が低く肌寒いメッシュジャケットにウィンドブレカーは選択ミスだった。
最初はギクシャクした感じだったが後半はリズム良く走れるようになった。
ルートも何回か走っているのでルートミスも無く楽しめ楽しめました。
ZX-25R試乗感想
今話題のZX-25R感想はエンジンは高回転まで吹け上がりそれだけでも早く走る感じ、
取り回しも軽くまた思ったようにコーナーリングして行くので乗って楽しめる。
ブレーキもきく。なかなか良く出来たバイクだ。あと燃費がどれ位なのか気になるかな。
荒木 健一さん Ninja250R
今回は前回と違い涼しいイヤ寒いぐらいでした
前回のツ−リングは台数が少なくさびしかったけど今回は20台近くきてツ−リングしているなぁと感じしました
試乗はは最初はしないでいたら皆さんが乗れ乗れいうので乗ってしまいました
ZX-25R試乗感想
感想はクラッチが軽くギアの入りがすごく良かった👍️
あと ブレーキがすごく利きが良いなぁと思いました
欲しくなりそうです🙇
けど高くて手が出ないでーす。
林 つた江さん ST250 (W800)
久し振りのツーリングなのでST250で参加久々に走りましたが朝は思ったよりも寒かったですね、
でも快適なクネクネで楽しく走れたけど翌日何故か筋肉痛(笑)お昼は弁当かと思ってたけど美味しい定食を食べれて嬉しかったです。
女子が何時もより少なくって寂しかったけど楽しみました、
何時も金ちゃんの先導と荒城さんのサポート頼りになります。ありがとうございました。
次回も宜しくお願いします。
長田 和正さん CTZ700
今シーズンは長雨、コロナ、猛暑でバイクにはあまり乗っておりません。久しぶりのツーリングでした。
いつもの道だったので安心して走れました。ひめしゃがの昼食も美味しかった。
堀居 勲さん Vmax1200 (ZX-14R) (WR250R)
今回は、初期型V-maxで参加しました。
初期型とそれ以降のモデルは別物と言われていましたが、うん確かに(^^)
ブレーキもプアそうですが、エンジンブレーキがしっかり効いてくれるので、思った程気を遣わなくてもしっかり減速してくれます。
確かに面白い(^^)
V-maxは不思議ですね。
頑張って走る事も、ボチボチゆっくり走る事も出来る一粒で2度美味しいバイクと思いました(笑)
暖かいうちは、ツーリングはV-maxになると思います。
ZX-25R試乗感想
初め乗ったとき、率直な感想。
1速の時、回転数の割に全然前に進んでいない……(汗)
2速、3速に上げていくと漸く加速感が出てきました。
もしかしてこの感覚は……2スト!?
今度は、パワーバンドと思われる回転数まで上げて、シフトチェンジしていくと、ナンつー軽くて強烈な加速をしてくれるんだ!と。
超ワイドレシオを持つ、2ストに近い感覚を持つ、高回転型のとても“ケシカラン”楽しいバイクだ〜と思いました(笑)
これが試乗会で率直に思った感想です。
。
木村 正樹さん Ninja250 (セロー250)
山本 和幸さん 848EVO (YZF-R25)