皆さんのアンケート 11/14-15 寸又峡:光山荘一泊ツーリング
鶴見
空は晴れ渡り11月としては申し分のないツーリング日和でした。
光山荘はGoToキャンペーンのお陰でアップグレードの食事で大満足でした。
行きのアグリステーションから先でガス欠との不安で道に迷い疲れました。
更にR362からR263を曲がることなく山の中に突入して腕が上がってヘロヘロでした。
追い打ちは仙頭から先の交互通行でした。
二日目は前日の失敗を挽回すべくR263を走って帰りました。
しかしZX-25Rの場合さしたる違いはなかった。
★寸又峡は見る場所が豊富なだけに多くの方が訪れますが、
この時期は交互通行になりいつか誰かがトラブルになることも予想がされます。
次回(来年)の11月何処か希望の場所の提案をお願いします。
小島 正純さん
皆さんお疲れ様でした。二日とも天気に恵まれ暑い位の陽気でしたね。
1日目はグネグネ道を楽しみ温泉、食事も大変goodでした。
2日目は日の出前から吊り橋へ。往復したけど怖すぎです。怖いの好きな人でも注意です。
その後、さわやかでハンバーグ、航空自衛隊基地見学して帰宅。
常に腹一杯の二日間でした。
また来年皆さんご一緒させて下さい。ありがとうございました。
白沢 博志さん
今回のツーリングはGo toキャンペーンのせいか車が多く、
山道で車がすれ違えず立ち往生する場面や狭い山道で車とすれ違う時ドキッとしたことがあった。
事故あわず良かった。
一日目、井川ダムの方に行きたかったが渋滞で行けず引き返した残念。
宿の食事はアップグレードしただけあってお腹いっぱい満足。温泉も良かった。
帰りはさわやかのゲンコツハンバーグ食べて航空自衛隊浜松広報館を見学して高速道路で帰宅。
二日間のツーリングプランを考え、また、先導し頂いた沢田さん有り難うございました。
林 つた江さん
2日とも天気が良い泊まりツーリングは久々で良かったです。
1日目は下道でクネクネ山、山頂での景色は素晴らしく天気ならではの景色です(^_^)v
クネクネ道も満腹になりました(笑)光山荘の温泉はチョーヌルヌルで疲れが取れ夕飯はジビエで堪能!
2日目は朝5時起きで暗い道を歩き夢のかけ橋に行き早起きしたかいがあり
一番乗りで橋を渡って戻ることができたのでラッキーでした
約一万歩も達成(笑)吊り橋は紅葉で素晴らしかったです。
帰りには浜松航空自衛隊にも寄り見学も出来ました。
楽しい二日間有り難うございました何時もながら金ちゃんの先導お世話になりました。
嶋田 茂美さん
今回は宿に到着しバイクから降りた際、遠くに来たなと思った。
あらたまの湯までは風景を見ながら快走でしたが、R362は距離が長く感じ非常に疲れた。
光山荘に着き速攻でツルツル湯へ浸かり、この温泉はいいと思いながらまったりと至福の一時。
夕食もグレードアップとの事で結構な品数で猪鍋含め美味しくて満々腹でした。
早朝散歩は健康にはいいがエメラルドグリーンの水面を近くで見たくて
高所恐怖症なのに吊り橋を往復してしまい吊り橋恐怖症が増幅した。
帰路は浜松スマートIC付近の農園直販店で次郎柿とみかんをゲットして、
いなさICから再度新東名に乗り14時頃に帰宅。
次回(来年)の11月何処か希望の場所の提案ですが、
熊野本宮大社周辺の川湯温泉とか十津川温泉はどうでしょうか?
寸又峡に温泉も景色等の雰囲気も似てますが。
山口 恵子さん
太りました、ハイ! gotoのおかげで食事がグレードアップし、
夕朝ともに食べ切れんばかりの品数と量に大満足でした。明日からダイエットしよ!
今回のハイライトは、夢の吊り橋です。5時に起床し街灯もない真っ暗で黒い紅葉の中を歩きながら、
ちょっと早すぎたかと不安になりましたが、日の出までの少しの待ち時間で私達のグループだけでたっぷり鑑賞できました。
そして、寝起きにハードな山登りをせずに済んだのも良かったです。
宿に帰って美人温泉で汗を流し、素敵な朝活でした。
更に、ゾッとするような片側交互通行渋滞も回避でき、不快指数を下げられたと思います。
帰りにvmaxの水漏れが発覚。金ちゃんのアドバイスにより、不安なく帰ることができました。
一緒に遊んでくれた皆さん、今年もありがとうございました。
徳田 あけみさん
鶴さん企画ありがとうございました。
今回は下道でのんびりとはいきませんが、まぁまぁのペースで^^;走りました。
初日は金ちゃんの先導は安定でした。
川根本町の茶畑コース走りがいがあり、満足でした。
光山荘の温泉 食事共に満腹です。
トイレだけウォシュレットが付いてなくて、残念です。
恵ちゃん提案の朝5時起きの夢の吊り橋ウォーキングは正解でした。
真っ暗山道は怖かったけど、おしゃべりしながらなので、サルも寄り付かなかったかも。
2日目は浜松の航空自衛隊基地へ。金ちゃんも賛成してくれて、一緒に行けました。
浜松西インターから帰宅
現実逃避ができるツーリングは私の息抜きです。ありがとうございます。
お疲れ様でした。
長田 和正さん
2日間とも天気に恵まれ良かった。
川根本町までのクネクネ道は少し大回りして疲れた。
翌日は掛川城のほか2ケ所城跡巡りをして袋井インターから高速で帰った。
旅館の温泉はツルツルして気持ち良かった。宿泊費のバックもあり割安だった。
大渓 学さん
寸又峡GO TOツーリング一泊2日楽しく過ごさせて頂きありがとうございました。
自由でそれぞれの個性ある楽しみ方ができ鶴見ツーリングまだ二回目ですが病みつきになりそうですねー、
ニンジャR250に乗っていますが
今回新型ニンジャ250も試乗させてもらい山並みのワインディングLOAD気持ちのいい走行を少し体験でき最高でした、
静かに力強くスムーズに吹き上がり😊250の中で今は最強スペックではないでしょうか、
少しサスペンションが柔らかめに感じました。 GOOD ❣
東 和人さん
2日とも天気が良く快適なツーリングでしたが光山荘は一度でいいです。
光山荘の温泉はつるつるになる湯で一回入るだけでいいです。
橋本 尚美さん
今回は、兄さんを誘っておいて、己が申し込みを忘れてしまい、諦めていたのですが参加で良かったです。強運?!
寸又峡は、何年も前から行きたかった所でした。温泉もお料理の多さもグーでした。
なにより、山口さんの提案の早朝出かける案がなければ、「夢のつり橋」行きは叶わなかったと思います。
紅葉シーズンであったせいもあるでしょうが人気度、橋を渡るタイミングや、山登りせねばならなかった事など知らなかったです。
渋滞回避の提案など、無駄なく楽しめたお泊りツーリングでした。
ルートも気持ちよく、久々にマスツーも良いなと感じました。
嶋田さん?途中のクネクネで、兄さんとWCを急ぎあおり運転したようですいませんでした(^_^;)
帰りは兄さんと久々に一緒に走れて良かったです。
ありがとうございました!
菊池 広美さん
還暦過ぎた呑み助には夕食の量が多かったため、それぞれの器を少しずつつまんだ程度でした。
夕食も朝食も美味しかったです。 ありがとう鶴さん。
ぬるぬる温泉はいつまでも入っていたい。
去年は高速利用、今回の田中さんがずっと先導してくれた下道ランは楽しかった、ありがとう。
ただ、寸又峡温泉手前での交互通行(3ヶ所)は仕方ないのか。
京都や横浜など関東ナンバーのクルマを見かけた、Go Toなのだろう。
次回はどこ、お泊りツーリングが楽しみです。
総走行距離469 km 燃費21.8 km。
p.s. ウォシュレットトイレは食事会場の裏手にありました。
女子トイレは確認していないけれど、男のトイレはウォシュレットでした。
荒木 健一さん
2日共めっちゃいい天気で最高のツ−リング日和でした
1日目最後の休憩場所が入口がわからず通過 2時間ぐらい走り続け旅館に到着
おしりや腰が痛くなった
夕食は食べきれないほどありお腹一杯になりました
GO TO で会費の返金もあり安くすみました
2日目早く出発したのに上りの車とすれ違いがあり緊張して走行
帰りは新東名でまわりが速いためいつもよりは速く走行
エア−パークで戦闘機等見学
再び高速に乗り2回休憩して帰路へ
走行中は良いが休憩時は暑いぐらい
こんなに良い天気のツ−リングは久しぶりでした また宜しくお願いします
ありがとうございました。
沢田 研一さん
15年ぶりに訪れる寸又峡と言う事で行った事が無い奥大井を目指して高速ルートでトライしました。
普段と違ってのんびりとしたペースでのツーリングで前半楽しめましたが
目指す大井の吊り橋へは渋滞に阻まれ断念したのが心残りでしたが
疲れを癒してくれた温泉と食事には満足でした。
帰路浜松空自資料館経由でしたが2日間好転に恵まれたツーリングとなり良かったです。
堀居 勲さん
2日とも天気に恵まれ、思い出に残るツーリングでした。
初日は別行動で、春野町で軽く林道探索してきました。
春野町の林道は、迷路の様に多数存在している様です。
但し、台風19号の影響なのか、崖崩れ、倒木もちらほら。
個人での林道探索はリスクを伴うので、個人の探索はこれ以上しないことにします。
夜は、温泉とバージョンアップされた夕食。
ボリュームは確かでした。
あまりのボリュームに用意した夜のお菓子は、大量に残りましたね(笑)
実は寸又峡に行ったことはありますが、橋まで行ったことはありませんでした。
朝5時起床で、日の出直後を狙ってチャレンジ。
初めて寸又峡の吊り橋見ました。
しかも、紅葉真っ最中の絶景の中ほぼ貸し切り状態!
最近のツーリングは頑張った人が美味しい思いをしている事が続いていますが、今回も見事に当てはまりましたねw(^^)d
帰りはK263→R362のルートで帰路に。
前日のボリュームたっぷりの夕食のおかげでお昼御飯いりませんでした(笑)
その後自衛隊の広報館に寄って解散。
充実したツーリングでした。
次回のツーリングも是非参加したいと思っています!
お疲れ様でした。
横山 隆さん
山本 和幸さん
田中 信義さん