皆さんのアンケート 6/26-27 能登 珠洲市:田崎荘一泊ツーリング

 鶴見
最長距離のツーリングに一抹の不安、高速道路は以外に距離の苦痛がなかったようです。
能登は見どころが沢山あり、交通量が少なく空気、空、海、山の新緑、道路の整備全て良し。
私は福岡IC8号バイパスのPAでトラックからZX-25R乗り換えの予定でした。
結局、腰の心配が濃厚になったのでそのままバイクはキャンターに積んだまま皆さんと移動しました。
トラックは高速道路の眠い事、睡魔との戦いはバイクに乗っていればと思わずにはいられなかった。
日本の東西南北、端っこは全て行ったのですが、能登半島の最先端は足を運んだことがない。
田崎荘の食事は美味しい。6年前に改装をしたそうで奇麗でさっぱりとしていて快適でした。
帰りはエンジン不調のバイクのレスキューでした。お陰様で睡魔との戦いは回避できました。
千里浜の足湯は快適でした。出来る事なら下半身浴をしたかった。(笑)通報覚悟?
好天に恵まれ楽しいツーリングになったので参加者の皆様に感謝です。

 小島 正純さん
昨日も今日も少し雨にやられましたが、梅雨時なのに概ね良かったかと思います。日頃の心掛けのおかげでしょう!
1日目は別行動取らせてもらい羽咋の宇宙科学博物館に寄ってきました。以前から行きたかった所でした。
宇宙人と2ショット写真を撮って大満足。笑。
その後輪島でふぐ炙り丼を頂きこれも大満足で店を出たところ、雨がポツポツ。カッパを着て千枚田へ。
そしたら皆さんと合流。皆ベタベタに濡れてとっても寒そう。
雨も上がり海岸線を快走し狼煙経由で宿へ。
いっぱい走っていっぱい食べた1日でした。
2日目は雨模様でしたが快走。
食彩市場で魚を刺身にさばいてもらい夕食も美味しく頂きました。
久しぶりのロードバイクでしたがこっちも楽しい!
楽しい2日間でした。皆さんありがとう!!

 林 つた江さん
今までにない長距離ツーリングの計画だったんで、先ずは予習地図を片手にルートメモ何度も繰り返したけど頭に入らず苦戦、
天気も雨マーク付いてたし〜前日の夜は緊張で睡眠不足久しぶりの緊張感良いわ〜(^_^;)当日綺麗に作られたルートマップ貰い安心(^.^)
凄く遠いイメージでしたが走ってみたら走りやすく海を眺めながら気持ちの良い走行、
道路も走りやすく高速を使った成果、時間にゆとりが出来て沢山の道の駅を巡り観光もグー。
旅館の食事で海藻しゃぶしゃぶが絶品アカモク、ひじき、ワカメをしゃぶしゃぶ3種とも感激の旨さでした。
旅館のお風呂が温泉だったのに感激(^-^)v朝 も見付岩まで散歩して朝風呂に入りました家ではこんな贅沢できません!
二日目が天気悪いとおもってましましたお昼ま大丈夫でした、昼から二時間ほど降られただけで曇りでした!
二日とも気持ちのいい走りでした。計画凄く良かったです、
長距離なのにゆったりとしたツーリングができました皆さん有り難うございました(^.^)

 徳田 あけみさん
能登半島一周1泊ツーリング🏍行ってきました。
私には初めての能登半島。初日天気がいいと、気分もあがりますね。
道も混んでないし、走りやすいし、時間通りに休憩ポイントで、休めました。
35年前に、千里浜のあたりを走った事があるけど、その時は、のと里山海道は、無かった。
時代は流れてるって、思いました。🤔笑
今回曇りの予報が、めちゃくちゃ天気良くなって、暑すぎたけど、爽快に走れました。
到着旅館、田崎荘は、トイレがキレイで良かった。😎
ツーリングは、天気がいいと何もかもいい。🤣
また、行ってもいいなと思いましたが、他の方は4回目になるとの事。
ありがとうございました。

 新田 幸治さん
今回の宿は、モトハーバーの一泊ツーリング史上1番良い宿だったと思いました。
料理は、夜も朝も大変良かったですし、その他も宿自体も対応も良かったです。
久しぶりのバイクで更に距離も長くて心配でしたが、思ってたほど、遠いとは感じなく楽しいルートでした。
ただ、自分は暑さに負けてしまいました。季節的に微妙で着て行くジャケットの選択が難しいです。

 東 和人さん
石川県の一泊ツーリングは距離もほど良く宿は最高でした。
帰りは雨での走行時ひやっとする時が2回程有りましたが、
ミニモトなど経験したお陰で何事もなく無事に帰ることができました。

 長田 和正さん
今回は雨に降られるのを覚悟で行ったのですが予想外でしたね。
帰りの昼食後にカッパを一度着ただけで済みました。
私も40年くらい前に車でR8号の米原から福井経由で能登半島を一周してR41号で帰った事があります。
千枚田を見ていて、懐かしく思いました。久しぶりに楽しくツーリング出来ました。
皆さんありがとうございました。

 山口 恵子さん
Vmaxでの久しぶりのツーリングでした。
前日にフォークオイルが漏れているのを発見していたので応急処置をし騙し騙し走る。
乗らなさすぎでとても重さを感じ、ぎこちなかったですが楽しめました。
能登半島、高速道路を使うと手の届く距離になり疲労低減。夕食の海鮮しゃぶしゃぶが美味しかった。
しかし量が多いので体重増量でした。お腹いっぱいでお酒もちょっとしか呑めなかった。
コロナ対策か部屋の割り当てがゆったりとしていてグッスリ眠りすぎ朝活ができなかったのが心残りかな。

 堀居 勲さん
当初、雨のツーリングを覚悟していましたが、実際に降られた時間は大したことなく気持ち良く走れました。
これだけ走ったのも久し振りで、ペースも良く、気持ち良い走りができました。
スマホでGoogle Mapのナビをしながら、音楽を聴いて走っていると、どうやら充電しながらの走行でも充電が間に合わないみたいです。
自分だけなのか?
お陰で、写メは撮れない、ナビは出来ない(地図の喪失と一緒)、Yahoo!天気の雨雲レーダーも見れない
スマホが無い寂しさをたっぷり味わいました。地図が無いのと一緒なので、必死についていきました(笑)
旅館の方は、噂通り最高でしたね!
鯨の肉を超久し振りに食べました。小学生以来かもしれません。
岩風呂温泉になっていて、走りのつかれを癒すことが出来ました。
キャンプで来たことがありましたが、旅館に泊まると現地ならではの料理にありつけますね!
鶴さんには前日宿泊の勧めて貰い助かりました。無理なく皆さんと行動を共にする事が出来ました。
とても楽しいツーリングでした。ありがとうございました!

 嶋田 茂美さん
初日は輪島付近で大粒の雨に降られましたが、概ね天気良く能登内陸部・海岸線を快走に満足、久々にリフレッシュ出来ました。
景勝地の見附島へ散歩に行き、不自然な位置と迫力がある形にちょっと感動(2回目なので)。
長距離と狼煙灯台への急登もあり若干疲れ気味の身体に岩風呂温泉に入って極楽、
鯨の一品含めた海の幸満載の夕食をたいらげ満腹、大変美味しかった。
清潔綺麗な民宿に不満無し。2日目はノルマの能登海産土産を買い帰路へ、
氷見付近から飛騨清見まで小雨でしたが高速で快走で帰宅。
往路・帰路の移動を高速使って時間と体力に余裕のある長距離ツーリングもありですね。

 田中 信義さん
天気予報に反してほぼ好天に恵まれ徳田さん(自称晴れ女)のおかげでしょうか?(;^_^A
千里浜より先は行ったことが無くルートは沢田さんの案を丸パクリで楽しました<(_ _)>
いつもより長距離なので少々不安でしたが能登半島は快走路なので時間に余裕を持ってまわれました。
おすすめの宿なので食事等文句なし。難があるのは食べ過ぎて苦しくなるのですね(T-T)
朝早かったこともあって9時には爆睡。朝までぐっすり、見附島を直近で見れませんでした(T-T)
2日目の朝飯をたらふく食べ過ぎて昼の市場ではアイスクリームだけで済ませ高速で帰路へ。
少々雨模様でしたがトンネルが多くほぼ濡れずに帰着。
2日間750km程走りましたが高速道路を使うと走れるものですね。

 沢田 研一さん
能登ツーリング3回目でしたが初日ゲリラ豪雨に見舞われズブ濡れになった以外は,
穏やかな日本海を眺めてながらの1番のツーリングでした。
美味しい料理にも癒され。
帰路雨の中での走行も気持ちの萎える事も無く長丁場の楽しいツーリングでした。
まだまだ見れてないポイントもあるのでまたリベンジしようと思います。

 山本 和幸さん
 神吉 輝男さん
 木村 悟司さん
 樋田 芳男さん
 荒木 健一さん
 村瀬 貴彦さん
 萩木塲 護さん
 寺尾 勝彦さん