ルートマップ(行きのみ)部屋割
皆さんのアンケート 11/13-14 白浜 一泊ツーリング
鶴見
今回の民宿「望海」は私としては💮○○得点は高いと思いました。
食事は「うつぼ」は美味しいです。驚きでした。
この民宿の若旦那が自分で採ってきたそうです。
温泉は24時間しかも自分好みの温度で入浴できるのが嬉しかった。泉質も私好みの硫黄系でした。
源泉をそのまま無加工で使っている。今時は珍しい本物の温泉でした。(写真は若旦那さんです。)
食後アトラクションのバランスは7位Good!しっかりと焼酎を飲んでのこの秒数なら大満足でした。
バイクに乗るうえでの大切な間隔なので自身の自覚を促すうえでも皆さんの数値を知りたかった。(笑)
カメさんグループは9時過ぎに帰ってきましたが、大過なく無事に帰れたのでとりあえず良かったですね。
今後の一泊ツーリングに課題が残りました。
問題点は依存する体質と時間の無駄遣いと柔軟な予定変更が必須ですね。
休憩時間を予め20分とか決める事と大きなPAは控えてGSは混雑していない所を選ぶ。
一泊の場合は早めに宿に到着する事を念頭に行動をするのが望ましい。
11月のツーリングは日が落ちると寒さが辛い。観光地は欲張らないで的を絞る事も大切だと感じました。
ちなみに「ごまさんタワー」は断水で食事は出来なかったそうです。(笑)事前情報の収集も大切だと思いました。
片足バランス/秒 | |
山本 和幸 | 16.5 |
山口 恵子 | 9.8 |
小島 正純 | 7.6 |
村瀬 貴彦 | 7.1 |
嶋田 茂美 | 7.0 |
大木 邦之 | 6.5 |
鶴見 正徳 | 6.4 |
林 勝弘 | 5.6 |
山岸 利美 | 5.5 |
荒木 健一 | 4.9 |
中筋 比左衣 | 4.5 |
白沢 博志 | 4.4 |
徳田 あけみ | 4.3 |
米浜 百合子 | 4.1 |
田中 信義 | 4.0 |
林 つた江 | 3.4 |
長田 和正 | 3.0 |
横山 隆 | 3.0 |
新田 幸治 | 2.6 |
東 和人 | 1.5 |
小島 正純さん
往復共に単独走行させて頂きました。
往路は人生初の高野山参拝し龍神スカイライン、ごまさんタワー、ヤッホー吊り橋など楽しみました。
復路は神倉神社、海鮮丼を楽しみました。
宿の食事ではウツボを初めて食べコラーゲンたっぷりでお肌に良さそう。ほかの料理も美味しく頂きました。
源泉温泉は熱いけれどもとっても気持ちの良いお湯でした。
食事後のアトラクション、その後の話も盛り上がり大変楽しい2日間でした。皆さんありがとう!
新田 幸治さん
民宿について、料理はウツボを食べれた以外は特に良いものはないという感じです。
夏の能登の宿が良かったから、それと比べちゃうのもありますけど
温泉は熱かったです。
熱い温泉は水で薄めることになるので、源泉のまま入れる緩い温泉のほうが好きです。
ちょうどタイミングよくですが、池田の湯華の郷はぬるぬるの冷泉で好きです。
ルートは、自分は本来のコースから変えてから龍神スカイラインに入りましたが、
変えたコースも龍神も落ち葉が多く、ちょっと怖かったです。
景色は、龍神走っている時にちょこちょこ見えましたが、綺麗でした。
今回、1番行きたかったのは、潮岬でそこに行けたので良かったです。
林 つた江さん
1日目のごまさんタワー目指し高速走ってたけど渋滞などで断念
昼御飯はコンビニに入った隣のうどん屋入り肉うどんを食べました(美味しかった)
タワーに行けなかったけど宿に早く着いて白浜海岸を散歩真っ白な砂と沢山の岩そして夕陽綺麗でした。
宿のお風呂はチョト狭かったけど温泉はツルツルして気持ち良かった、朝も入りました。
食事のウツボの鍋は初めて食べたが美味しかった。
お風呂は良かったんですが。。。
バスタオルが無く体にや髪を乾かすのに苦労ドライヤーも残念なドライヤーで髪を乾かすのに苦労(笑)
夜は皆とゆっくり話が出来て楽しかった。
2日目は海岸沿いを走り海の景色に感動最南端の地にも行け大島渡りハイビスカスが咲いて南国ムード?
昼御飯は大島近くで刺身定食美味しかった。
帰りの高速渋滞┐('〜`;)┌サービスエリアで何度も休憩しながら帰り帰宅は21時過ぎてました(^_^;)
きんちゃんも慣れない場所での先導でお疲れ様でした、有り難う(^o^)
大木 邦之さん
Q.今回の企画いかがでしたか?
A.良かったです。
皆さんとゆっくり話ができて楽しかったです。
Q.民宿は?
A.料理が美味しかった。
掛布団が重かった(笑)
Q.ルートは?
A.目的地が白浜なら、私は海沿いのルートの方が好きです。
私のバイクはネイキットなので高速走行が苦手ですが、
今回は目的地が遠かったので行きも帰りも高速道路を利用しました。
当日は風がビュービュー激しく吹いていたので、体力を奪われてしまいました(汗)
Q.温泉は?
A.お肌がスベスベになった(気がする?)。
東 和人さん
今回の民宿は温泉も掛け流しで良かったです。
ですがルートはあまり好みではなかったので次回は別のところがいいです。
村瀬 貴彦さん
今回の企画いかがでしたか?
コロナ禍でのツーリング天気も良く大変よかったです
民宿は?
古い宿でしたが 貸し切りができて気楽にすごせました
ルートは?
私てきには最高の道のりでした860キロ 初心者には キツイとおもいます
往復500キロまで ぐらいが休暇もとれてよいのでは
温泉は?
最高でした 女将も美人 オーナーは近藤 真彦の友達だそうです よく遊びにくるそうです
マッチと同い年の 私には 面白い話しでした
長田 和正さん
ツーリングでは天気が一番気になりますね。2日間とも良いツーリング日和でした。
渋滞等の影響で観光名所はあまり行けませんでしたが、今度また挑戦してみたいと思います。
コースは良かったです。みなさんありがとうございました。
徳田 あけみさん
亀さんチームのペースで和歌山までは、ムリがあるんじゃないかと思ってましたが、
やはりごまさんタワーには行かずに宿に直行がいいとの判断。
宿に着いてからは白浜海岸を散歩できたので、そこはよかったです。
宿の食事は美味しかったです。トイレもウォシュレットがあったし。
金ちゃんの後ろを走って、高速で2人だけになった時、米浜さんに置いてかないでって言われました。
加速が楽しかったので、飛ばしちゃいました。キックもコツがわかりエンジンが、素直にかかると嬉しかった。
荒木さんに続いて私と米ちゃん金ちゃんまでも立ちコケ。お疲れピークの2日目後半でした。
和歌山は、遠かった。でもみんなでワイワイ楽しかった。
ありがとうございました。
山口 恵子さん
楽しかったのに水を差すようなことを書きますが、どうか読んで欲しいです。
今回、1日目からとても心配してました。私が針に到着した9時前の時点で、
ビギナーさんは亀山P。この段階で既に不安を覚えました。
夜までに絶対間に合わない。私がごまさんに着いた11時頃にまだ針で不安は確信に変わりました。
ルート変更で事なきを得ましたが。
同じ事が起こると思っていましたが、やはり2日目も起きました。
ビギナーさんがお昼に潮岬にいるようでは、無事に家まで帰れるはずがない、
そんな心配を。こちらも事なきを得たようで良かったですが…
交通社会は甘いもんじゃないので、ワンミスが命取り。
聞き馴染みのある言葉にもあるように、余裕のある行動計画が大事です。
早めの行動でゆったり走行。本来ならビギナーな方は走行距離を短くして、
早く楽に到着する方向で考えないと負担が大きいです。
更に必要に応じて1時間早く出発する。そのぐらいの余裕を持たせるのも必要だと思います。
今回はその真逆ではなかったのかと感じました。
グループ走行はやり方と走る人個人の意識を変えないと、
ハインリッヒの法則に云われるように、この先取り返しのつかない事が必ず起こります。
本当に心配しています。考えてみてください。
ビギナーさんが1番負担の大きい今回の計画は、考え直す点が大有りです。
口煩いババアでした!
自分の感想は
宿の朝食が種類が多く満足。夕食は少ないけど美味しかった。雑炊で帳尻を合わせました笑
ヌルっとした質と硫黄臭で温泉気分がアップ。布団が重たかった。
今回は各々が色んなルートで走ってきて、違った土産話を聞けたのが面白かった。
私は15時前に宿到着、カバンを置きもう一走りしてきたのでお得な気分でした。
川の字で寝転がってした女子話が楽しかった。
アルコールは乾杯のコップ一杯だけにして正解でした。
最後にアトラクションのバランス感覚は、ざっくりとした腕の良し悪しが現れる結果となっているようで驚きました。
林 勝弘さん
今回のツーリングは、7年ぶりの参加でした。
楽しい時間をありがとうございました。
今回は、京都のアパートに寄って宿に向かうコースで単独行動でした。二日間、1000キロ さすがに少し疲れました。
天気、新品タイヤのおかげで気持ちよくはしれました。
宿も古さは感じましたが、温泉に料理 良かったです。ウツボは、初体験!
また宜しくお願いします。
嶋田 茂美さん
当初は針テラスで合流予定でしたが8時30分頃に着いた為に、急遽単独で推奨ルートを行く事に変更。
高野山では大門より進んでは止まりの渋滞でしたが奥の院入口まで紅葉を堪能し、
龍神スカイラインへ向かい落葉見ながら渋滞無く走行、寒さと落ち葉に気を使い疲れた。
道の駅ごまさんスカイタワーで山口さんと山岸さんに会い食堂が休業と聞きショック、
熊野に向かい本宮大社で遅めの昼食とお参りし御朱印帳ゲットし白浜へ、
和歌山のウユニ塩湖 天神崎へ行けそうな時間だったので落陽見に行き、
まったりしてたら16時半近くになったので宿へ、温泉効能もあり冷えきった体が甦った、夕食も美味しく満足。
2日目は本州最南端を目指し、岬入口で合流した山口さんともに迷い、
潮岬灯台の門から紀伊大島の樫野埼灯台駐車場へ行きまた潮岬へ戻りようやく望楼の芝で本州最南端の碑に着いた、
タイミング良く鶴さんと田中さんグループと合流できた。
その後に42号線沿いの串本町橋杭岩に寄り帰路に着き17時30分頃帰宅、走行距離768km。
白浜串本方面は滅多に来れないと思い、ちょっと無理した感があったが充実したツーリングでした、
宿も不快な事は無く夕食鍋も具沢山で美味かったです。
白沢 博志さん
天気にも恵まれて最高のツーリングでした。白浜は行ったことがないので楽しみにしていました。
地図を見て移動に時間が掛かるので一泊多くして、
丸山千枚田、熊野三山 橋杭岩、潮岬、一枚岩 高野山龍神スカイラインが行けて大満足です。
今回はすべて単独行動だったので自分の見たいところが行けて良かったです。
2日目道の駅 大地で食べたクジラの竜田揚げ定食が無茶苦茶美味しかった。
宿は温泉は良かったがタオルがなかった?のが残念です。食事は普通かな。
ウツボは美味しかった。一泊ツーリングで行くにはアクセスが悪い。
時間がかかるので観光する時間が取れないかなと思いました。
横山 隆さん
民宿は3人定員で丁度良かったかな4人はちょっと窮屈。食事は普通、但し珍しい物が頂けました。
ルートは私には面白いルートで帰りも観光地により熊野から山中を走りました。
温泉は良かったです。
荒木 健一さん
和歌山は遠すぎました。
行きはルート間違えて 2時間ぐらいソロツ−リング休憩場所で合流。
お風呂は熱めでしたが気持ち良かったです。
帰りは渋滞もあり遅くなりました。
田中 信義さん
熊野より先は未踏の地で遠い印象でしたがやはり遠かったですね。天気が良かったのが何よりでした。
有名な休憩ポイントは避けたほうがいいですね。
針テラスは無しです(>_<)大阪方面は渋滞も想定しないとダメです。
高速道路が続いてるつもりで油断していたら降ろされて渋滞にはまって時間ぎれでルート変更。
結局ほぼ高速道路の移動で宿着。
翌日も鬼が城に行く予定でしたが昼には満車で入れなさそうなので潮岬に。その時点で昼。
すぐ先の大島のループ橋を渡って見学してすぐ引き返して直近のなぎさの駅水門で昼食。
ここまででまだ100キロ程しか移動していない(;^_^Aまだ260キロある!
帰着は8時頃かと想定して42号から高速道路の奥伊勢SAで4時。
油断してサイドスタンドかけそこなってタチゴケ(T-T)気を取り直してルート確認。勢和多気から渋滞。
安濃SAは大混雑。コロナが落ち着いているので遠出する人で溢れてめっちゃ密(;^_^A
次の亀山SAまでノロノロ運転。
あまりの空腹で思わずトンテキカレーを。米浜さんと林さんにたこ焼きと団子をいただき満腹。
眠気が(´д`)もう一踏ん張りして大山田SAへ。ここは空いてました。この時点で8時。
寒いと年のせいか小まめに休憩しないとトイレ(小さい方)が不安です。毎回入りました(;^_^A
そのお陰か体力は温存できました。
少々トラブルはありましたが皆さん無事帰着したようで良かったです。
反省点は6月の能登ツーリングの時は370キロ程でも余裕だったので今回は油断してましたね。
道路状況が全く違うので能登のように一般道でも流れがいいのに
和歌山は交通量が多く高速道路が寸断しているし
伊勢周辺は観光地で賑わうので渋滞は避け難いですね。次回あちら方面なら十津川までかな。
米浜 百合子さん
久しぶりの、泊まりツーリング、楽しかったです。初めての白浜、良い所でした。
旅館はいまいち、料理は美味しかったけど、この料金なら仕方ないかな?
中筋 比左衣さん
4年ぶりくらい?に一泊ツーリング、参加させてもらいました。
行きも帰りも、渋滞はきつかったです。それ以外はとっても楽しかったです。
旅館は、温泉は良かったです。が、ドライヤーが最悪に汚くて埃が詰まってて風が少ししか出ない。
ドライヤーなんて2000円も出せば買えるのに!寄付してあげようかと思ってしまいました 笑
白浜散歩サンセットは、とっても楽しかった。良い写真撮れました。
ウツボは、初めて食べました。意外にも美味しかったです。
夜遅くまでの女子トーク、楽しくて寝るのが遅くなりました(^^)
次の日の42号、海岸沿いに走って、太陽の光が海面にキラキラ✳︎最高です。大満足でした。
少しのハプニングありましたが、参加してとっても良かったです。
とっても久しぶりに村瀬さんに会えたのも嬉しかったです。
キンちゃんの先導、走りやすいです。
とっても疲れたと思いますが、ありがとうございました。感謝です♡
山岸 利美さん
山本 和幸さん