※参加者のみに公開しています。
8/21 巖立峡 ツーリング  ルートMAP

鶴見
今回は残念ですが参加は止めました。
キャンターでもサンバーでも参加は出来ましたが、一部の人から
「誰かが転ぶのを待っている」と言う言葉を頂きました。
誰が転んでもそれは自己責任だから当然ですが、便乗して稼ぐと思われるのは不本意です。
今後はトラックで参加するのは自分の為だけに致します。
現実問題として林道は終了直後に温泉に行きたい。
オンロードのツーリングも正直なところ年齢には厳しい場面がある。

不本意な火傷でした。(笑)

 米浜 百合子さん
お天気が良く楽しく走れました。
随分迷って買い替えたバイク、やっと走らせる事が出来て嬉しい😃
術後(白内障)直ぐで、少しきつかったが、お陰でついて行けました。感謝です。
山は、空気、空、雲、素晴らしい。心が洗われます。
もう少しだけ、楽しめそう。
ありがとうございました。
 
 白澤 博志さん
ヤマハMT-01 でドタ参、久々のツーリング楽しかったです。天気も良く最高のツーリング日和、白バイの先導でツーリングもできた(笑)今日は白バイが多かった、あっちこっちいるのでビクビクしながら走っていました。寒天パパの昼食はヘルシーなチキンハーブサラダとパンのセット、サラダの量が多かったので満足、帰りは賤母の道の駅でみんなと別れ独りで走行、ガソリン気にしていたら中津川ICで乗り損ねひたすら国道19号で帰宅で総走行365キロ 燃費約18キロ/L
ベルシス試乗会 休憩の時に少し乗らして頂きました。下りはそこそこ良いペースで下って行けるけど登りが思ったほど登って行かない?前回ベルシスが出た直ぐに1日借りて乗った時には余り感じなかったけど、今回は何かもの足らない感じがした。

 荒木 由加利さん
先月に引き続きツーリング参加させて頂きました。
お天気も良く朝はちょっぴり涼しく感じられました。
今回のルートは国道19号がメインだったので、私には運転にやさしいツーリングで嬉しかったです。
初めての場所だったので、ちょっとワクワクでした。昼食に唐揚げ定食があったので、しっかり注文😃
美味しかったです。帰りの方が暑くてちょっとべバリそうになりましたが、何とか無事に帰ってこれました。
今回のSTの燃費44で私の中では過去最高でした。
お財布に優しいバイク🏍です。STの仲間も増えて嬉しいです。
今回、ツーリングにご一緒していただいた皆様ありがとうございました。
次回のツーリングまた楽しみにしてます。

 荒木 健一さん
初めて行く場所だったので楽しみでした
行きはR19がメインのルートで
長い時間R19はひさびさで朝も
早かったので涼しく走れました
帰りは一番暑い時間帯に渋滞したりしたのでバテました
また参加します宜しくお願いします

 徳田 あけみさん
19号ひたすら走るツーリングで、信号で止まり、遅い軽トラを抜かせず、ダラダラとしたツーリングでした。帰りの153号も同じ感じ。
信号で止まり、信号で止まり、曲がりたい道を曲がれずUターン。暑さでコンビニで休憩も、陰がなく、そそくさと清内路へ
賤母から下道でも2時間で帰れるけど、中津川インターから多治見まで高速で帰宅、中津川インターまでが渋滞で、いつものどんぶり会館経由で帰っても良かったかなと走りながら思ったけど、こんなツーリングもあるかと。笑
案外暑くて、バテました。
かんてんパパガーデンの食事は唐揚げ。
量は満足。揚げ方は硬め。笑
雰囲気と森の中での食事が美味しかったです。
店員さんの接客もきちんとしてたので、

 山口 恵子さん
久しぶりに天気の良いツーリングで爽やかでした。が!右側すり抜けで白バイに捕まる。サイン会中に皆さんに追い越され手を振って見送りました笑
かんてんぱぱでの食事は、雰囲気がお洒落で良かったです。
帰り道に中津川まで下道で走りましたが案外距離があり、最初から高速に乗って早く帰路につけば良かったと後悔。やはり渋滞の前に帰るのが賢いと思う。その点で無駄に疲れました。
前日にMTBで筋肉疲労の次の日のツーリング。ツーリングはジーっと座ってて体に悪い。ほぐれるどころか逆に筋肉が硬直してしまい、さらに次の日の月曜日は体のいたるところが攣って大変でした。回復走は全身運動に限りますね。

 菊池 広美さん
6時半出発は早いがね、と思いましたが、途中の休憩をゆっくりできるのでそれもいいのか。関心のあった目的地で今回も楽しいバイクランでした。
道の駅「木曽福島」まで気まま走行、土岐から66号をかっ飛び、「そばの郷らっせいみさと」で休憩、「くりくりの里」を経由し坂下で19号に出ようと考えたが、木曽福島までの距離感と時間間隔が分からず、途中で19号に戻る。結局木曽福島9時半着。
 余談ですが、伊那食品は、お客様サービス対応が有名で全国の企業が見学訪問するほど。塚越社長の理念、「社員あっての会社」で、社員自らの行動も見習うとこ多々。 
 職場への土産を購入し、ウエアを気温30度越え仕様に着替え、まったりのんびり帰路に着いた。325 km 23.4 km/L(CB1300SF) みなさんまた会いましょう。
 

 石井 健裕さん

 伊藤 裕章さん

 新田 幸治さん