※参加者のみに公開しています。
2/12 中津川ミニモト

 鶴見
中津川は先月も一月とは思えない極上の天気で、今日も二月なのにとても暖かい。ラッキー!
コースもベストコンディション昨日の雨のお陰で埃は全く立たない。
参加者全員が楽しく一日を過ごせて大変満足しています。
私も予定量をはるかに超過するボリュームを先月に引き続き走行したけどフラフラになる前に終了した。(笑)
実際の所はつってどうしようもない状態だった。
伊藤君とのケリを付けるまでは何とかだましだましで走り切った。
結果、美味しい酒にありつけるように出来ました。伊藤君ありがとう!
1by1は山田君が目を見張る成長を遂げた。
堀居君が引っ張ったせいもあるかもしれません。
あとに続く人が成長するのを間近に見る事がとても楽しい一日でした.
ありがとうございました。

 リザルト
Heat Ex 順位 Point     Open Am
1 2 3 1 2 3 TP  
山口 恵子 4 4 4 1 1 1 3   1 池尾 和馬 
堀居 勲 2 2 1 3 3 4 10   2 山口 恵子
池尾 和馬  1 3 2 4 2 3 9   3 堀居 勲
加藤 利樹 3 1 3 2 4 2 8   4 常盤 圭一
Heat En 順位 Point     5 加藤 利樹
1 2 3 1 2 3 TP   6 池尾 恭一
池尾 恭一 1 0 0 4 0 0 4   7 山田 真矢
新田 幸治 4 0 3 1 0 2 3   8 鶴見 正徳
山田 真矢 3 2 2 2 3 3 8   9 新田 幸治
伊藤 裕章 2 1 1 3 4 4 11      
Open Pm 周回数順位      
1 2 3 4 5 6 7      
池尾 和馬  6 6 5 3 1 2 1      
堀居 勲 5 5 4 2 2 1 2      
加藤 利樹 7 7 6 5 4 3 3      
山口 恵子 8 8 7 7 5 4 4      
池尾 恭一 1 1 1 1 3 5 5      
伊藤 裕章 2 2 2 4 6 6 6      
山田 真矢 3 3 3 6 7 7 7      
新田 幸治 4 4 8 8 8 8 8      
        ※「0」は転倒又はリタイヤです。


Am オープン

ヒートEX

ヒートEn

Pm オープン

 常盤 圭一さん
伊藤さんに始まり、伊藤さんに終わる1日だったと思います。
しっかり勝負出来て楽しかったです。
人数が少ない日には、一対一の対決も面白いかもしれませんし、超初心者の女性でも参加し易いかもしれませんね。
年末に約3年ぶりに復帰して、以前のように絶対にコケない!
なんて言い切れる走りは出来ませんが、
以前と同じで、走っているときは夢中になれるので本当に楽しめます。

 加藤 利樹さん
今日は春のような天気で気持ちよく遊べました。
今回から始めた1by1は伊藤さんと常盤さんには、正直負ける気がしませんでした。
しかし、オートマの発進加速が遅くホールショットを取れず、
抜かそうにも、日頃そういう練習をしていなかったのでラインを変えては転けてしまい、散々でした。
今後は勝負を意識した練習をしなければなりません。
今日はバンクコーナーのツッコミ速度を上げる意識で走ったこと、
それと和馬先生のアドバイスで遠くを見る、イン側の脚を上げるを意識したことで走りがかなり良くなった気がしました。
ヒートでも堀井さんや和馬先生にまあまあ着いていけたので満足です。
しかし、走れる様になったことでボロい車体のアラが見えて来た感もあります。
とりあえずは、今の車体に鞭打ってやれるところまでやるつもりです。

 伊藤 裕章さん
1月のBBQから鶴さんに散々煽られた1by1。
マシーンで気になっていたブレーキを交換し、弛んでいたチェーンは何度目かの調整(なかなか上手く行かないので何度も調整)。
イメージトレーニングでは横並びスタートで、上手く行けば前に出られる。
そう容易く前に出させてもらえないと想定して、抜くなら1コーナー後の3連コブで前に出て森の入り口でインを付く。
ダメなら1番奥の左コーナーで、ダメなら最後のUターンしかないが、
あそこは苦手なのでその前に何とか前に出るイメージトレーニングを繰り返し行いました。
当日は朝から散々煽られましたが、平静を装い内心はメラメラでした。
練習走行ではイメージ通り走るようゆっくりペースで復習。いざスタートライン。スタートがうまくいき前に出られた!
後は何とか鶴さんをガードしながら走れば勝ちだ❗️と思った矢先、スタートやり直し😭あれは僕の勝ちだと主張して3本勝負の流れに。
2本目は想定通りスタートは鶴さんリード、3連コブで鶴さんの前に出て一馬身リード。
林の入り口インに入るのが遅れて鶴さんにやられました。あれは悔しかった。
その後皆さんから熱烈挑戦状の嵐にあい、ふらふらヘロヘロの所に鶴さんから3本目やるぞと声がかかり、やむ無く最終勝負へ。
スタート直後から鶴さんの圧力に圧倒され良いところなしで敗戦。
皆さんと真剣勝負が出来て、苦手な森の出口から1番奥の左コーナーまで、アクセル開けて走れる様になりました。
疲れましたが楽しかったです。
ただし次回からは、皆さんの走行の合間を縫って勝負するなど工夫が必要だと思いました。
皆さんの走行時間が削られる事のない様にします。ありがとうございました。

 池尾 恭一さん
今回のミニモトは、2月とは思えぬいい天気で最高でした。
毎回おもうことがあります。
シグナルランプの時間のドキドキが何もかも集中している時が何だったのか思うことが気が付きました。
小学校の時にかけっこのスタート時にタイムスリップすることに気が付きました。
それからミニモトと参加することで、まだバイクを操ることの難かしこと。危ないことを知ります。
もう少し早く走ることと負けたくない気持ちがあります。
まだこれからの生き方を考えることが出来ると思いましとた。
もう少し早く走りたいと今回は思うようになりました。
3年間ミニモト中津川に行き振り返ると、和馬とこんなにも差ができて悔しいです。
自分が、中学生の時からバイクを乗っていたらあんな風に走ることができたかと思うと考えますね。

 山口 恵子さん
和馬と1by1やった時にちょっと余裕があり隠しラインを見せつけたので知られてしまった。本気で走りました。
本気で悔しがる和馬はこの先強くなると思います。
1 by 1 は、その1回だけ交わせてもらいましたが、見ている側でも楽しかったです。
私は立ち位置的にチャレンジャーではなくディフェンダーであること、
普段のレースを含め迫り来る人達をいつまでも受け止め続けることに精神が擦り切れてきました。
スイッチを入れることが難しいのです。
走ること自体はとても好きなのに…もう速さを求めずただただ楽しく走ることに専念したい。

 堀居 勲さん
今回は、和馬君にやられましたね。
この一言に尽きます。
抜く事に対する執着心を一番強く感じた走りでした。
フェアな走りでしたよ。
将来が楽しみです。
ワクワクします(笑)
午後のオープン。
最高に面白かったですね。
プッシュも強烈で、所々で接触もありマシンのダメージも出ていた様です。
結果的にラストラップに抜かれてしまいました。
この歳で、この様な体験出来る事は幸せですねw
もっと努力したいという欲が出てしまいます(笑)
また遊んでくださいねw

 山田 真矢さん
今回は前回よりも得るものが多かったように思いました。
1 by 1ではハンデをもらって伊藤さんに挑戦、その後に終始堀居さんを追いかけるような形で参加させて頂きました。
先行する緊張感や上手な方のライン取りを間近で体感できて非常に面白かったです。
オープンでは鶴見さんとレースっぽい走りができてとても嬉しかったです。
何より今まではマイペースに走れたらそれで良いと思っていましたが、誰かと競争する面白さ、楽しさを実感できたのが一番の収穫でした。
チェーンの調整方法を時間がない中で教えて頂きました伊藤さん、堀居さん、山口さん、重ねて本当にありがとうございました。

 池尾 和馬さん
初めての1by1楽しかったです。
山口さんや堀井さんに余裕で負けて、悔しかったです。
恭一さんがエンジョイレースでの転倒からすごい焦りが感じました。
加藤さんのアドバイスとして視野を広げて奥を見ることを教えてあげました。
走行中バイクを見て視野が狭くなりがちなので、奥を見ることによって、
スピードも安定に出せるようになり、ブレーキングも良くなると思います。
成長してわかった事が、視野を広げてみる事はすごく大事なのがわかります。これで終わります。

 新田 幸治さん