※参加者のみに公開しています。
6/10-11 一泊ツーリング「みやま温泉」 

鶴見
先日からの「まけろ、まけろ」接客で頭痛と左目の痛みでバイクを諦めてキャンターで10時出発。
みどり湖で昼食して北斎館へ!駐車場の親父と20分掛け合ったのだが、がら空きであるにもかかわらず、
トラックは駄目の一点張り!止めさせてくれたら市には¥5000近い売り上げがあるとも説明した。
頑固な人でした。「頑固な愚か者に付き合っていられない」と吐き捨てて宿に向かおうとしたら、
沢田さん、山本君、白澤君の三人と鉢合わせ、彼らはお土産のスイートを持っていたが私は買いに行く事も出来ない。
みやま温泉は机と椅子を導入していた。机、椅子は楽でした。
食事も昨年とは打って変わって垢抜けしていた。馬刺しのボリュームが程よく肉も文句なく良い。
宿の米は美味しかった。(山本さんの田んぼのコシヒカリだそうです。)
食後の部屋一つをアトラクションの部屋にして頂けたのが嬉しい。
私のストレッチを披露するのに絶でした。(湯舟の中でやります。)(笑)
翌日は朝から雨で池尾さんギブアップでキャンターに積みこみました。
オマケに岩田君のバリオスも積み込みました。立ゴケでシフトチェンジが出来ない。
温泉パワーと皆さんの笑顔で頭痛から解放されたけど、屛風山近くまで来て睡魔に襲われソフトクリームでした。
楽しく皆さんと過ごせて感謝でした。


 白沢 博志さん
皆さんお疲れ様でした。今回は天気予報が確認する度にコロコロかわりすぎて雨天になると思い早々に車で行く事に、
沢田さんの車に同乗させて頂きました。ありがとうございました。
山本さんと三人で行動しました。1日目、昼食はR19沿いの道の駅信州新町内の「そば信」で、行列が人気店?
ミニ天丼ザル蕎麦990円+大盛150円を注文、ミニ天丼が思ったより多くお腹パンパン。
その後、小布施に寄り「栗の木テラス」でモンブランと紅茶のセットを美味しく頂きました。お土産に栗どら焼きを購入。
宿の食事は料理の品数も沢山、温泉も有り満足。
2日目、小布施にまた行く事に、村瀬君一行三人分、鶴さん分のモンブランを購入しにパシリしました。
要望ですが、梅雨入り前、GW後の五月中旬〜下旬に一泊ツーリングを開催して欲しいです。

 山口 恵子さん
zx25rポジションが私の体型にしっくりくる。腹筋で乗れる。
でもまだエンジンとお友達になれてないので、これから歩み寄る努力をします。
ツーリングは一言で言うと楽しかった。
1日目、朝に顔合わせの挨拶をした後は完全に単独行動で、
バイクと仲良くなるために諏訪インターから宿まで殆どグリグリした道を走り、
仲良くなれないながらも自分のペースで試行錯誤しながら走れたのが良かった。
2日目は雨の中の走行でしたが、休憩処をご一緒してもらい和やかにお喋りできたのでそれもまた楽しかった。
皆さん2日間お疲れさまでした。山本さん作のバッグも大変良い活躍してくれました。
乗り方も山本さんに教えてもらいたいです。
ナビの音声が😆km以上だと聞こえません。何か良い方法があったら教えてください。

 新田 幸治さん
今回は、事前に東さんと岩田さんに声かけて三人で行きました。
ルートは、白馬にちょっと寄ってから戸隠、斑尾で向かうつもりでしたが、
急にビーナスラインに行きたくなり駒ヶ根で偶然出会えた嶋田さんとビーナスラインに行くことにしました。
ビーナスラインは、車山-霧ヶ峰間を走れて良かったです。
それで、次はどうするかと考えると去年に行けなかった渋峠に行くことにし、
ルートは女神湖から北上し、湯の丸スキー場を経由して嬬恋パノラマラインで草津に入り、渋峠を越えでも行きました。
ルートは、少し不安だけどけど、嶋田さんが車だったため先導をお願いしました。ありがとうございます
このルートは、嬬恋パノラマラインはとても気持ち良く走れました。
渋峠は、草津側から峠までは曇っていましたが、去年出来なかったこともあり、それでも非常に満足できました。
宿は、飯が去年と比べても凄く良く、特に馬刺しが凄く美味かったです。
それで来年の希望
来年は、白馬方面に行きたいです。
安房峠越えで白馬に行きたい。

 徳田 あけみさん
今回は20名の参加枠で、行ける人と行けない人が、右往左往😆していました。
縛りが必要だったのか?203号室はバカ騒ぎの間で宿泊客はいなかったみたいなので、増えても問題なさそうでしたが…
詳細は分かりませんので、思ったことを書きました。
金ちゃんが行かないって聞いて、毎晩地図見て休憩ポイント刻んで、ルート設定して考え、
ご飯はみんなで食べたいけど、他の人はどこ走るのか知らないし、うさぎさんは車で行くとか。
オーマイガー😱という感じでしたが、金ちゃんが行くとわかれば、もう安心です。
今回の天気は雨か、曇り 晴れることはないみたいでした。
当たり外れがあるけど、2日目は土砂降り。
せっかく2日間バイクに乗れるのに、雨だともったいない。
せめて梅雨前の5月末か、一週前に日にちを変えることは無理なんでしょうか?
秋のツーリングもいつも寒い。10月末だといいなぁって思います。
モトハーバーのイベントが他にもたくさんあるので、日にち設定が難しいかも分かりませんが、ご検討お願いします。
みやまの食事は馬刺しとお肉。美味しかったです。
味噌汁は熱いぐらいのを提供してくれるといいと思いました。

 林 つた江さん
今回のツーリングは行くのを迷ってました金ちゃん行かないみたいだし一緒に走れるのは誰?
何て考えてたら荒木さんから行かないのって声かけて貰い参加を決めました。
インカムを息子にセットして貰い何回か試しても不安、地図と基本ルートをチェク荒木さんと走れば何とかなると思ってました、
金ちゃんが参加すると聞いて安心、2日間金ちゃん、あけちゃん、荒木さんと同行させて貰い楽しかったです🎵
1日目は何とか天気でビーナスライン走り長門牧場でピザとソフトクリーム美味しかった😋🍴
小布施の葛飾北斎の天上の絵素晴らしかった❗️小布施堂でお土産を買いタンクバックは既に満タン。
2日目は朝から雨での出発でしたが休憩場所で皆さんに合って話しをしながら帰るのが良かった❗️
皆さんと走ってるから雨なのに楽しかったです🎶
宿の食事は馬刺、鍋は良かったですが天ぷらと鮭はもう少し暖かいと嬉しいです。
ツーリングの日にちですが昨今季節の変化でこの時期雨が多いので5月の連休明けから末位に変更出来たら良いですね。
11月のツーリングも10月だと少し暖かいし天気も良いように思います、ご検討宜しくお願いします🙇

 沢田 研一さん
参加者各位お疲れ様でした。
今回のツーリングは梅雨もあって予報が安定せず直前まで判断に迷いましたが
日曜日100%☔️降りとなった時点で帰路雨中走行の疲労度危険性回避の為🚗で行く事とし山本君、白澤君と共にのんびり8時スタートでした。
遠くの山並みに湧き立つ雲を眺めながら景勝地は諦め推奨ルートを選択。
安曇野で高速を降りR19へ降り道の駅長野特産センターに11時過ぎた微妙な時間に到着。
ここで昼食は早いし折角蕎麦の美味しいエリアだしで近くを検索した結果ルート沿いでポイント高めの蕎麦屋を見つけてそこへ。
途中ジンギスカンの幟があちこちに。ジンギスカン街道なんですねぇ💦どうする?
空いたお腹になど会話しながら蕎麦屋到着。
あら?道の駅併設?外から見ると空いてそうで店内入ってびっくりの行列💦回転は早くざる蕎麦と天ぷらで、¥980は安い。
タヌキ🍙?も追加。炊き込みご飯に小海老が入って香り高いのが蕎麦と絶妙で美味しく天ぷらもサクサクでお腹いっぱい。
目の前の2人は蕎麦大盛りにミニ天丼だけどボリュームたっぷりに満腹な様子。
お腹も膨れ次はと?食べる気満々ガイドブック持参の白澤君の提案で小布施のスイーツ🍰を目指す事に。
約50分で小布施に到着。散策しながらモンブランが美味しいとされるお店へ。
1時前ランチタイムでも待ちの人気ぶり。モンブランは甘めでフワフワの生クリームと栗の香りとタルト生地が相まって絶妙な味。
苦みのある飲み物とばっちり満足。
お店を後にし次はお土産のどら焼きを買う為に散策開始。お店でどら焼きを買うもアクシデント発生。
私、山本君が購入した時点で売り切れて白澤君買えず。私が買い過ぎたみたいですんません💦
気を取り直して別のお店で無事ゲットで安堵のため息。
他にもジャムを買ったりしながら散策し駐車場へ。
なんだか見覚えあるトラックがと思えば鶴さん。
止めさせて貰えなくご立腹な様子だけど観光地ですからねぇ💦時間的にこのまま宿へと向かう事に。
でもお腹いっぱいのままに宿に3時過ぎに到着して一息しながら♨️入っての晩御飯は美味しかったもののご飯🍚は食べられず💦
その後203で取り留めない話しに華が咲いての就寝。
翌朝目が覚めて外見たらやっぱり☔️。
♨️入って朝食済ませた辺りで昨日のモンブランが食べたい方数名の依頼を受けて再度☔️の中お布施のスイーツ店へ。
モンブランゲットした後、松代P Aまでデリバリー。その後駒ヶ岳 S Aで昼食してでした。
☔️降りはやはり🚗は快適に安全に移動出来るのを実感。
思うのは梅雨時期に泊まりのツーリングはリスクも高いしでGW明けて二週目辺りなら天候も安定して良いのでは?

 東 和人さん
1日目は天気も良く去年走破をする事が出来なかった渋峠を走れたので満足です
2日目は朝から雨で残念でしが無事に帰ることができて良かったです。

 池尾 和馬 さん
今回のイベントにご参加させてもらい、ありがとうございます。
僕を色んなところに行かせて宿まで連れてくださった近藤さん本当にありがとうございます。
前回はわからないことばかりで色々と迷っていましたが、今回はしっかりと動けて余裕もって遊べたと思います。
1日目は無事晴れて楽しいワインディングや観光名所に行けて良かったです。
2日目は大雨ですごく寒い思いをしましたが最後は雨が止み、楽しいドライブができて楽しかったです。
この2日間あっという間でしたがいい思い出が出来てよかったです。本当にありがとうございました。

 古田 幹樹さん
モトハーバーのオンロードツーリング初参加でしたが、しっかり楽しめました🙆‍♂
自分で決めた行き方で行くモトハーバーならではのツーリングは最高でしたね👍
1日目は昨年の小島さんを参考に戸隠神社奥社を目指して4時半に出発。
途中下道で少し迷子になったものの、10時過ぎに到着。
片道2キロの大木がおりなす神聖な雰囲気の参道はとっても気持ち良かったです。
参拝を終え、そばの風味が程よいそばソフトを食べてリフレッシュしたのち、
神社近くのそばの実というお店で、限定10食の雪がくし蕎麦をいただきました。
香草の効いた精進だしと蕎麦の香りがマッチして美味しかったです。
次行ったときは、つけ汁が3種類あるそば三昧をオーダーしたいと思います。
そこから宿に向かい、13時過ぎに宿に到着しましたが、当然誰もおらず一番乗り。
流石に早すぎるので、渋峠を快走し、近藤さんたちがいる草津温泉の西の河原温泉♨に向かい無事合流。
改修工事で以前入れなかったこともあり、25mプール以上の広さの風呂に入れて大満足😊
リフレッシュして、渋峠をおかわり快走し、宿に再到着。
わくわくの湯でまた回復し、夕食はビールと馬刺しとバイクの話で大優勝🍻
バイクが上手い人たちの話は色々な経験談が聞けて面白いです😄
203号室の集まりも修学旅行みたいな雰囲気ですし、岩田さんのKX85への思いを聞けて、
これからのオフロード活動がもっと楽しみになりました😆
2日目はあいにくの雨でしたが、近藤さんと和馬とビーナスラインを目指しました。
視界の悪さと雨で思ったより疲れましたが、長門牧場🐮での昼食はひとときのオアシスでしたね。
美ヶ原まで行きましたが、気温の低さがだいぶこたえました。冬用のジャケットが必要でしたね😅
それでも、車がほとんどいない状況で、しっかりZX-25Rを走り込めたので、満足でした☺
山から降りてくると気温も上がり、雨も弱まったので、そこからは大丈夫でした。
帰りのサービスエリアで近藤さんにご馳走になった美河フランクがめっちゃ美味しかったです😋
ZX-25Rは250ccでありながら、400ccレベルの性能を誇るので高速と峠が非常に楽しいです。
クラッチとクイックシフターを使いこなせば、ずっと脳がとろける官能的な10000回転以上のサウンドを奏でながら、
スムーズなコーナーワークを楽しめます。
カワサキの次なる切り札となるZX-4Rは高速での燃費の悪さも解消し、600ccクラスのバイクを越えるクオリティになるかもしれません。
非常に楽しみでたまりませんね🤩
レンタルさせていただきありがとうございました🙏

 荒木 健一さん
1日目は天気が1日中持ってくれたので気持ち良く走れました。
夕食はいろいろなおかずがあり馬刺しはおいしかったです。
2日目は朝から雨  久しぶりの雨のツ−リングでした。
何度も休憩しながら帰ってきました。
燃費良く運転していましたがメ−タ−が点滅してきたので内津峠にて補給して家に帰ってきました。
一緒に走行した皆さん ありがとうございました。

 近藤 和仁さん
今回もカズマと2ケツ旅でした。
初日は長野県のメルヘン街道を走り、軽井沢経由で草津温泉へ。
メルヘン街道は道幅狭く、舗装もあまり綺麗ではなくイマイチでした。
昼ごはんは軽井沢でお蕎麦です。
そばのついでに頼んだ揚げ出しそば豆腐が激うまで、そばは普通でした笑
草津温泉は2年ぶりに行きましたが、何度行ってもいいところです笑
温泉出て、着替えていたら見知った顔が登場笑
古田と合流して志賀高原経由で宿へ。
志賀高原は景色はガスってましたが、火山地帯特有の雰囲気を味わえ、また道も快走路で楽しく走れました。
宿の食事はボリューム、味ともに美味しく、満足でした。
普段あまり喋らない人とも色々話せて楽しく過ごせました。
2日目は朝から雨…
当初の目的通り、長門牧場→美ヶ原と走って帰りました。
流石に雨の中、霧の出たビーナスラインはゾクゾクで体力、集中力を持ってかれました。
2日目雨は残念でしたが、1年ぶりのロングツーリングをしっかり楽しめました。
2日間、いっしょに行動してくれた古田、和馬ありがとう🫶
皆さん、おつかれさまでした。

 田中 典子さん
この時期(梅雨)のツーリングは行きたくなかったのですが・・・やはり長野は大好きなので参加
師匠の村瀬さん、山岸さんと走ることに!お付き合いありがとうございました。
やはりギリギリまで天気予報はコロコロ変わっていていろいろな面で迷いました
1日目4:30中央道内津峠にて集合、休憩場所ではコーヒーを飲みながらワイワイ楽しい話!
朝が早いと車も少ないし余裕をもって気持ちよく走ることが出来ます、渋滞知らず
菅平で降りて144号、パノラマロードで北上、草津へ、西の河原でコーヒータイム
近くにあった食堂で昼食、鱒のから揚げはモチモチでサクサク、頭からしっぽまで食べられて旨い😋また食べたい!
志賀草津道路、万座高原ホテルにて温泉につかり、湯田中の宿へ
16時くらいに到着、部屋でのベーっとする時間もでき余裕
夕食は刺身から焼肉から天ぷらからとあれこれおなかがいっぱい
夕食後の語らいでお風呂の時間22時を過ぎてしまい、そのまま就寝、翌日に朝風呂をいただきました
2日目は朝から結構な量の雨、わかっていたけどやはり雨は嫌
朝食後、行きたいなぁと話していた小布施のモンブランに行ける!相談
沢田さんたち車組が1日目に行ったにもかかわらず、再度寄ってモンブランをPAまでデリバリーしてくださるとのこと!!
願ってもないチャンス!ちゃっかりお土産のどら焼きもお願いしました
モンブランは小布施堂のではないけど、めちゃめちゃうまい😋ほっぺ落ちそう
お土産のどら焼きは会社の仲間にとても好評でした!また食べたい
沢田さん、山本さん、白沢さんありがとうございました!!
それからはひたすら高速を南下、早めに帰宅となりました
雨の走行もたまにはいいかな、練習になります。
最近村瀬さんとご一緒することが多く、昔のモトハーバーを思い出してます
どこへ行っても相棒のR6で走るのが楽しかった
やっぱりSSはいい、デメリットはつらいことが多いけど、それ以上に操れる楽しさを感じたとき離れがたくなります
まだまだ一緒にいたい奴です!

 嶋田 茂美さん
 田中 信義さん
 池尾 恭一さん
 村瀬 貴彦さん
 山本 和幸さん
 山岸 利美さん
 岩田 誠治 さん