※参加者のみに公開しています。
6/18 中津川ミニモト

 鶴見
中津川はコースが新しくなりました。
7/2のエンジョイMXスラムパークを見据えてKX65新車をラインナップに加えました。
より多くの人が気楽にMXを楽しんでいただく為には必要と考えました。
午前中10週ほど走り慣らし運転を致しました。
慣らし運転では到底当たりが来ない。
当たりのしっかりついたバイクと異なり面白さを理解するにはまだエンジンが育っていません。
恐らく乗れる人には不満を抱くと思いますが、ビギナーには有り余るパワーです。
是非ビギナーの方にまだMXに乗った事のない方に一度はお奨めします。
私は随分と久しぶりに午後も走行しました。
疲労200%(笑)充実した一日を過ごしました。
皆さんに感謝!

 リザルト
Ex Heat Am   Open Am
山口 恵子 1   山口 恵子 3
近藤 和仁 3   堀居 勲 8
池尾 和馬 2   加藤 利基 5
古田 幹樹 4   近藤 和仁 1
En Heat Am   古田 幹樹 2
堀居 勲 4   池尾 和馬 9
常盤 圭一 2   池尾 恭一 6
加藤 利基 3   常盤 圭一 4
池尾 恭一 1    長谷 顕 7
       
Ex Heat Pm   Open Pm
山口 恵子 2   山口 恵子 2
加藤 利基 3   堀居 勲 3
近藤 和仁 4   加藤 利基 7
池尾 和馬 1   近藤 和仁 1
En Heat Pm   池尾 和馬 4
池尾 恭一 2   池尾 恭一 5
鶴見 正徳 4   鶴見 正徳 6
堀居 勲 1      
加藤 利基 3      


 山口 恵子さん
バコース長が短くはなったけど、悪くはないと想像していた新しいコースを楽しみにしてました。
走ってみてスピードレンジが爆上がりでハード。オープンレースは気を遣い気を遣わせで抜くのに気が引ける。
個人的には林の入口の緩いS字が苦手。ジャンプにエキスパートの皆んながチャレンジしていて力をもらった。
こんなワクワクした日に共に過ごせたことが嬉しかった。
KX65は、パワーバンドに入ったその先が回らないのでイマイチだった。
ポジションをハンドルを起こすかKLX110の大人ハンドルを装着すると乗りやすくなりそう。
以前は並んで走らせてくれなかった京香ちゃんと一緒に沢山走れた😍

 常盤 圭一さん
新しいコース
なかなかスリリングですね。車速が乗りやすコースになったと思います。
姑息な手を好む僕には、攻略に暫く手を焼きそうです。
KX65
2ストのレーサーに乗ったのは何年ぶりでしょうか?
KLX110ですら3年空けてしまったので、とても刺激的でした。
ひょっとしたら、絶対的な性能は、それ程は差はないかもしれませんが、
スポーツ好きな中年男性

いずれはトップアスリートになりそうな中学生
との違い…って感じでしょうか?
僕の技量では開けられる所は限られますが、奥のヘアピンの後でパワーバンドに入るとフロントが浮き上がるのは愉快でした。
ちょっと楽しみが増えた一日でした。
ありがとうございました。

 近藤 和仁さん
今日は天気予報も問題なく、ベスコン&新コースでかなりテンション高めでの参加でした。
コースについてから、下見がてら見て回りましたが、コブデカくね?という感じで、ちょっとチキってました笑
実際に走り出してから、徐々にペースを上げて、とりあえず一つ目は無難にクリアできるようになりました。
1つ目がクリアできたらその後の二つ目です笑
こちらも何度かチャレンジしてみましたが、どうにもリアがひっかかり、バイク破壊しそうだったので、また次回にもちこしです笑
新コースはストレートが長くなったので、ハイスピードになり、苦手意識のある僕としては練習に嬉しいレイアウトです。
今日はトラクションをうまくかけられるフォームを意識してずっと走っていました。
うまくバランスが取れると、しっかりとトラクションが体感できるのと、コーナーもスタンディングで結構攻めれるのが実感できました。
今後もしっかり継続していきたいです。
また今回の個人的目玉のもう一つはやはりKX65でした。
ワンテンと同じ車体でしたが、エンジンパワーももちろん、足回りもかなりいいので、いっそ1日レンタルして乗りたいくらいでした笑
乗り慣れて回せるようになると、もっと楽しくなるだろうな〜と感じさせてくれました。
これはもう中津川でKX65のワンメイクを…なーんて恐ろしい考えがよぎりましたが、さすがに危険な予感がするのでやめましょう笑
さらに今日はタナボタでしたが、AMPMどちらのオープンもピンピンで結果まで含めて気持ちよく楽しめた1日でした。
来月は用事が入ってて参加できませんが、また8月も楽しみです。
さらにさらに、これからはエンジョイMXメンバーの皆さんも増えてきているので、MX系のイベントが増えそうでワクワクしてます。
いまKX85のビッグウェーブが来てるので、迷っている方はぜひ乗っかっていただいて、一緒に楽しんでほしいです!
長々と書いてしまいましたが、今日はみなさんお疲れ様でした!
楽しい1日にしてくれたみなさんに感謝です!
ありがとうございました!

 加藤 利基さん
5月は雨で中止だったので今回は2か月ぶりの開催でした。
晴れたためとても暑く、前回が4月だったこともあり身体が対応できておらず、なかなかハードな環境でした。
今回から中津川のレイアウトが変更となり、ハイスピードかつジャンプ多めなコースになりました。
午前はコースに順応できず、旧コースにもあった2連ジャンプ後にバランスを崩しバンクを乗り越えコースを逆走してしまい、
危うく対向車と正面衝突するところでした。
居合わせた方、危ない思いをさせてごめんなさい。皆様も気を付けてください。
新設された2連ジャンプは、私の技量ではきれいに飛びきることができず、ちょっと頑張ると2つ目の山に激突し、
大きな衝撃でハンドルが回ることもしばしばあったので、結局飛ばずに走ることになりました。
ただ、午前は苦戦しましたが、午後には慣れて従来の2連ジャンプも午前に乗り越えたバンクも綺麗にクリアできるようになり、
新設されたバンクは出口でちょっと窮屈になる感じが新しくもあり、いつの間にか楽しく走れていました。
今回は人数が少なく行き帰りのハイエースが少し寂しい感じもしたので、7月以降参加者が増えることを願ってます。
熱中症対策に凍らせた2Lペットのスポドリがおススメです。

 古田 幹樹さん
新コースは大きなダブルジャンプが増えており、怪我のリスクを考えるとテーブルトップにした方がいいなと思いました。
かなりのスピードで前転したら、バイクも体もただではすまないでしょう。
自分のバイクはセルスイッチの配線の取り回しが悪く、断線してしまいリタイアでした。
そのあと鶴さんにバイクを貸していただきましたが、サスペンションもエンジンも新車並みに良い状態でした。
大切に管理している他人のバイクなのに、好き勝手に走り込んでしまいすみませんでした。反省します。
KX65は110と比べるとパワーもブレーキもサスペンションも全てがハイレベルですね。
中津川では狭すぎるくらいです。ポジションが子供用なので110よりキツいですが、
それが大丈夫ならスラムパークでかなり楽しめると思います。

 堀居 勲さん
写ったらいけないモノが写ってる???(笑)お祓いしないとwww(≧ω≦。)プププ
新しいコースのレイアウトでの走行。スピードが上がりましたね。
飛びたくなかったのですが、2連ジャンプ飛んでいるので勝つ為には飛ばないといけない状況に・・・
中途半端な気持ちがいけませんでした。ハイ、派手に転びました。
〇適切か判らないので、飛ばしてください。
(本来なら乗り方を反省してと言いたいトコロですが、正直飛ばないで走る方向で走る事も考えています。
飛ぶのであれば、飛ぶ為に必要な助走速度と抜重が必要になりました。
中途半端は危険です。バイクにもダメージがあります。
勝つ事を考えるのであれば、飛ぶ事は必須になります。
エンジョイに徹すれば怪我のリスクは減ると思います。
ストレートが長くなるので、減速の為のジャンプである事は判ります。
やはりリスクの事を考えると、2連より台形にして欲しいですね。
台形にしても速度がもっと上がる事になってしまいますが。
”安全に本気で走ってバトルを楽しむ”から方向性が変わってしまったなという思いがあります。)
どうもお騒がせしました。体の方は大丈夫でした。
次回は転ばない様に走ろうと思います。

 長谷 顕さん  長谷 京香さん
貴重な走行時間にうちの京香ちゃんの後を見守りながら、それでいて、いい刺激をあたえながら走ってくださってありがとうございました。
ものすごく、頑張ってました。1日でいろんな意味で大きく成長した充実した1日でした、
後は同年代でライバルがいるともっと燃えるのかな?www
親は腰椎ヘルニアでヘロヘロでした(T . T)あの体力にはついていけませんwww

 池尾 和馬さん
レイアウト変わって楽しかったです。
鶴さんバイクを乗ってみました。改めてメンテナンスの重要性を気付けました。
ご参加させていただきありがとうございます。^_^
また今回こけることに恐怖心を感じました。
いつもはこけないようにとなのですが、こうやって誰かとは言いませんが、
コケてる様子を見ていると、コケル=死ぬということに強く思いました。
 
 池尾 恭一さん