アンケート
鶴見
好天を遥に超える酷暑?一部は修行ツーリングとなりました。
メッシュジャケットが涼しく思えない。
くりくりの里でモーニングを食べてしまいました。
かんてんパパ」のさつき亭のソースカツ丼苦しかった。
それでも美味しい。
駄目押しにソフトを食べてしまった。(笑)
くりくりの里モーニング食べ放題¥600
かんてんパパ」さつき亭ソースカツ丼ヒレ¥1300
今回 321km15.2L=21.1km/Lでした。驚き!
行きのルート176km 帰りのルート145km
小島 正純さん
皆さんお疲れ様でした。
天候に恵まれて絶好のツーリング日和でしたね。めちゃ暑かったですが。
皆さんに心配頂きましたがお陰様でツーリングには問題ない程回復しました。ありがとうございました。
初めてかんてんぱぱガーデンに行きましたがお昼はソースカツ丼となり寒天とは無縁の食事。
何も食べないのは悪いかと思い、寒天入のおいなりさんも食べましたが寒天がちょこっと乗っかってる程度でした。
どちらも美味かった。
更にソフトクリームも食して下道で帰途につく。
月夜平大橋 展望台で南アルプスを眺め、清内路の里山CAMPUSでキンちゃんと徳田さんがパンを食べている所にお邪魔して
イチジクパンを食して、いつもながらの食べてばかりのツーリングでした。
暑いながらも久しぶりの楽しいツーリングでした。皆さんありがとう!
山口 恵子さん
ZX25Rをまだあんまり上手に乗りこなせないけど、走ることがめっちゃ楽しかった。
コーナーの入口で必要以上にスピードを殺してしまうのを改善したい。安全と言えば安全だけど、
安全マージン250%で面白さが… 高速道路は十分なスピードが出るものの、軽さ故の不安定感を感じました。
今回は暑かったけど、楽しく走れて大満足です。一緒に走ってくれた方々ありがとうございました😊
常盤 圭一さん
暑い中、お疲れさまです
WR250は、ほぼ毎週休日の最期に家の周りを小一時間走るのに使ってますが、久しぶりにしっかり走らせました。
飯田では、焼き肉ロックフェスティバルなんかもあって、賑やかな日曜日でした。
かんてんパパ久しぶりに行きましたが、施設が増えた気がします。
250や400が増えた気もしますが、気のせいでしょうか?
またお願いします!
白沢 博志さん
皆さん暑いなかお疲れ様でした。
最初はくりくりの里でモーニング食べて帰宅しようと考えていました。
道の駅大桑までが一番暑く感じました。クールタオルに水を染み込まして首に巻いて走ったら少し涼しく走れました。
暑さ対策必要だと思った。R19目覚めの床過ぎた所で速度の取締りやってたけど誰も捕まってなく良かったです。
今回は白バイ見なかった。かんてんぱぱではソースかつ丼食べました。
皆さんとお話しを少し楽しんで、渋滞に巻き込まれるのがやなので、早々に高速道路で、
恵那峡SAでソフトクリーム食べクールダウンしてから15時に帰宅。次回も宜しくお願いします。
伊藤 裕章さん
今回はくりくりの里まで高速で時短走行し合流しました。
前回羨ましかったモーニングサンドイッチは9時スタートだったので今回もお預けでした。
毎日茹だるような暑さで仕事をしているので、昨日の午前中の気温はとても涼しく感じ、快適に走行出来ました。
かんてんぱぱガーデンも下界より涼しく、特に日陰は昼寝出来そうな感じでした。
レストランも、大人数で押しかけたにも関わらず、丁寧に対応してくれたと思います。
帰路は清内路快走にも心ひかれましたが、高速道路即乗りで帰りました。
3時過ぎには帰宅出来、やり残した家の仕事もこなせたので、良き週末だったと思います。
沢田 研一さん
参加者各位お疲れ様でした。
梅雨明けしての初ツーリング。暑さ覚悟で臨んだツーリング。
R19は川沿いもあってか思った程の暑さではなくメッシュジャケットとクールインナーの効果を感じながら走れました。
木曽福島のトンネル手前でのネズミ捕りにはビックリ‼️伊那谷権兵衛峠のトンネルの涼しさが気持ち良かったです。
寒天パパでは身体のクールダウンも兼ねて冷製トマトパスタ🍝を食べてでした。
a帰路は高速で。恵那SAでお決まりのソフト食べて一息してでしたがやはり1番暑い時間での走行は集中力切れガチで
やばさを実感で無事帰宅となりました。
荒木 由加利さん
今回、エリミネーターでのツーリング🏍参加でした。
私なりのエリミネーターの感想ですが、走りはとても良いと思いました。
優しい走りで、エンストとかもなく、ニュートラルにはすごく入りやすいでした。
400c cは初めて乗るので不安でしたが、高速での加速はやっぱり250 c cとは違いますね😊
問題は足つきが…💦自分は身長150aしかないので、足つきがちょっと悪く何回か立ちゴケしそうになったので、
どんぶり会館到着後は立ちゴケが怖くて、高速でかんてんパパまで行きました。
自分的には運転するには良いと思いますが、足つきとあとは前傾姿勢がちょっときつかったです。
ハンドルがちょっと遠いので、前傾姿勢になったしまうので、背中、腰が痛いですね。
エリミネーターに1日乗ってから、レブルに乗り換えて家まで帰ったら、
レブルのエンジン音がエリミネーターにくらべてうるさいと思った。
燃費はガソリン満タンでかんてんパパまで帰ってこれたので、良い⁈のか⁇
足つきさえ良ければまた乗りたいと思うバイクです。
走り屋さんには少し物足りないかも知れませんね。
そんな感じです🙏
長々とすみません。また次回もよろしくお願いいたします🙇♀️
徳田 あけみさん
どんぶり会館到着前にENEOSで、ガソリン補充ついでに空気圧チェック。
その後エンジンかからず、ガッチリ体型のバイク乗ってます店員さんがかけましょうかって言ってくれてチャレンジするもかからず。( ・∇・)
そんな簡単にはいかないキック。笑
メッシュジャケット2回目着用
家出てすぐは涼しく、午前中は汗も出ず、快適に走れました。
金ちゃんがグロムで来たので、高速なし。下道でツーリング金ちゃんを独り占め出来て、最高。笑
峠の登りでは、パワーが出ない金ちゃんグロム。でも下りや直線ではでは100キロ出すグロムついてけねぇ。(°▽°)
ハーモニックロードから、阿智抜けて、里山campsでパンを食べようとしたら小島さん到着その後は八百津抜けて棚田見て可児あたりでサヨナラ。
6時前に到着。なんという理想なツーリング。
暑いけど、雨で走るよりはマシ。お疲れ様でした。
田中 信義さん
ニンジャのバッテリー上がりで意図せずグロムで参加(^-^;)往復下道を覚悟して出発。
猛暑予報ですが思いのほか涼しく目的地着。冷たいトマトパスタをいただき帰りのルートを思案。
徳田さんの帰宅時間にあわせて清内路でパンを食べてたら小島さんと合流。ほかは皆さん高速で帰路へ。
そりゃそうだ(T.T)19号まで行って小島さんと別れてから往路をトレースして八百津抜けて解散。
往復380km程走って燃費はリッター60kmでした。カウルが無いせいか涼しく快適だったので次回もグロムかも(^-^)
舟橋 和孝さん
やっぱ真夏のツーリングはアッツイですネ〜。といってもお山に行けば平野よりずっと涼しく快適!トンネルの中は寒い位でした。
服装は上がTシャツにメッシュジャケット、下がジーパン。真夏はこんな格好でよいみたい。
ルートはとにかく集合場所にたどり着ければOKのつもりで楽しませてもらいました。
昼のソースカツ丼、うまかった!福井のものはうまい所で食べたことがないからどうとは言えないけど僕は駒ケ根式のものか好きです。
帰りは中津川まで下道であと、高速で帰り五時頃帰宅。z250の燃費は約30km/L。なぜかKLX230Sより燃費がいい。不思議?
押川 堅さん
皆様、お疲れ様でした。
久々にD-Tracker X で参加しました。
普段ほぼ炎天下で仕事してるので、暑さ対策は大丈夫でした。
ただ、割りと距離が長かったので、帰りの道中 お尻が痛くなったぐらい?
かんてんパパガーデンは、今回初めて行きました。かんてんグルメ 味わえなかったので、次の機会に。
暑い日はつい、カレー(+ナン)を食べてしまう…。
帰りは、駒ヶ根から高速道路使って早く帰ろうとしたのですが、
退屈(!?)なのか眠たくなってきたので、恵那で降りて、下道でのんびり帰りました。(16:30頃帰宅。)
では、また、よろしくお願いします。
荒木 健一さん
久しぶりのかんてんぱぱのツ−リング 朝は時間が早いからか結構涼しく走れました。
上半身は風が当たり気持ち良いのですが下半身がエンジンの熱で暑く汗をかなりかきました。
かんてんぱぱでは唐揚げ定食
帰りはすぐに高速に乗り休憩多めで帰りました。
池尾 恭一さん
エルミネターの初のツーリングでした。
下道では大変楽しく走れました。最初は、中津川まで休憩を1回ぐらいで、かなり距離を休憩なしで走れました。
帰りは、高速を使いまして感じたこと風が、かなり抵抗なり速度100キロくらいから少し手に力がいると思いました。
速度110位で、巡行できるといいと思います。
エリミネーターは、車体が軽くて足つきも良く大変乗りやすい。
回転もあまりあげませんでしたが、多分6000から良くなると思います。
高速道路でニンジャ400とエリミネーターが並走していました。
そのエリミネーターは、SEでした。思うにカウルがあると、風を受けにくいので、
100オーバーでも巡行出るのではないかと思います。
高回転が素晴らしと思います。120キロ位で巡行できるといいと思います。
エリミネーターは、今の時代に合う、ホンダのレブル250に対抗できるバイクと思います。
石井 健裕さん
いい感じで走れました。
前回はCB1300購入して3か月くらいでうまく走れなかったコナーとかいくつかあったんですが、
あれから1年でスムーズに走れるようになっていました。
開田高原から、朝日、久々野経由で走行距離は520kmでした。
菊池 広美さん
暑(熱)かったですね皆さん、トンネル内の涼しさが救いだった。
Tシャツにアームカバー、メッシュジャケットで走り、休憩処では水で濡らしたタオルを肩にかけ涼んだ。
ちなみにメッシュジャケット(黒)はワークマンで3年前に購入。
リッターエンジンの発熱量は半端でなく下手すると内ももが低温やけどする、帰りは迷わず高速に乗り風を受け、
腰を浮かしたり片足ずつ広げたり脚に風を受けながら帰宅。
木曽福島のネズミ捕りには「はっと」した、そこそこ速度出ていたが流れのままだったのでそのまま通過、。
すれ違うバイクで半袖や中には7分パンツで走るやつらを見て
「危険だ、安全を理解しとらん(実は文章にできない言葉を言っとる)」と独り言。
6時半発は休憩処でまったり出来るし(くりくりのモーニングには時間のズレ)
かんてんパパガーデンにそこそこの時間に到着するので気分まったり走れた。
339 km 24 km/L CB1300SF
山本 和幸さん