※参加者のみに公開しています。
11/19 中津川ミニモト
鶴見
中津川はミニモト日和、最高のコンディションです。
到着早々トイレに行きたくなった。(笑)
常盤君に甘えてファミマへDCMで4LBSを調達してスタート装置はご機嫌!
芋ほり以来、トラクター後遺症で体中がつりまくる不安を抱えて走行!
何故か?とても楽しい!!!
グリグリコースは危険なので二週に一回(膝にプロテクターがないと危険)
昼休憩もそこそこに走り始める。楽しさが先行しました。
こんなグリグリ誰が設定したの?(笑)と思いつつ走るうちにリズムが掴めてきた。
楽しくなる事で気が付くと意外と追いつける。
休憩をして驚き全身汗まみれで上半身裸になった。
誰も怪我をすることなく楽しい一日を過ごせました。感謝!
リザルト
En Am | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
伊藤 裕章 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | |
小島 正純 | 3 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | |
池尾 恭一 | 2 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | |
常盤 圭一 | 1 | 1 | 2 | 2 | 2 | 2 | |
Ex Am | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
山口 恵子 | 4 | 4 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 |
堀居 勲 | 3 | 3 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 |
池尾 和馬 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
古田 幹樹 | 1 | 1 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 |
Open Am | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
山口 恵子 | 8 | 8 | 6 | 4 | 3 | 2 | |
堀居 勲 | 5 | 5 | 5 | 5 | 4 | 4 | |
池尾 和馬 | 7 | 7 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
古田 幹樹 | 6 | 6 | 8 | 8 | 8 | 8 | |
伊藤 裕章 | 3 | 4 | 7 | 7 | 7 | 7 | |
小島 正純 | 4 | 3 | 2 | 2 | 5 | 5 | |
池尾 恭一 | 2 | 2 | 3 | 6 | 6 | 6 | |
常盤 圭一 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 3 | |
En Pm | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
小島 正純 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||
池尾 恭一 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | ||
伊藤 裕章 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | ||
Ex Pm | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
山口 恵子 | 3 | 3 | 3 | 2 | 1 | 1 | |
池尾 和馬 | 4 | 4 | 4 | 3 | 3 | 3 | |
古田 幹樹 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | |
堀居 勲 | 2 | 2 | 2 | 4 | 4 | 4 | |
Open Pm | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
山口 恵子 | 3 | 3 | 3 | 4 | 5 | 5 | 5 |
堀居 勲 | 1 | 1 | 1 | 3 | 6 | 6 | 6 |
池尾 和馬 | 2 | 2 | 7 | 7 | 7 | 7 | 7 |
古田 幹樹 | 7 | 7 | 6 | 6 | 3 | 3 | 2 |
伊藤 裕章 | 6 | 6 | 4 | 2 | 2 | 2 | 3 |
小島 正純 | 4 | 4 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 |
池尾 恭一 | 5 | 5 | 5 | 5 | 4 | 4 | 4 |
常盤 圭一さん
天候に恵まれて良い一日でした。
85にステップアップされた方も多いので、KLX110は設営されたぐりぐりコースを走る練習をした方が、
より本来の目的に適うと思います。
初心者には本当に良い練習になるし、ベテランも基礎の確認になります。
下手に開けずに、小さく廻るのが一番早いですね!
山口さんみたいに、コーナーに入る前に向きを変えられるようにしたいものです。
今月も、ありがとうございました。
山口 恵子さん
マディーコンディションを覚悟して行きましたが、皆んなの整備と捨て泥のお陰で、
まあまあグッドコンディションになり良かった。
整備の甲斐がありました!
午後のライドで、まったりペースで1人耐久走りをしていましたが、
グローブとの相性が悪くて、手の平がめちゃんこ痛かった。
しかし、長時間乗ったことで、徐々にスラロームセクションでのアクセルワークとかが上手くこなせるようになり、
その点では得るものがありました。
池尾 和馬 さん
午後から焦りが出て2回こけてしまいました。バランスがまだ足りてないです。
練習頑張ります。
また古田さんには勝たせないようライン取りも考えるように意識します。
小島 正純さん
久しぶりのミニモトでした。
寒さを覚悟してましたが日差しもあって絶好のミニモト日和となりました。
コースコンディションもぼちぼちで楽しく走れました。
毎回変化するコースは少々タイトすぎて抜くポイントが少ないのでもう少し大きめのコーナーがあると良いかな。
鶴見:今日はコースの北村さんにトイレを整備して頂くようにお願いしました。
併せて森の中のコースの拡張をお願いしました。
フラットコースは次回直線を長く設定してみようと思います。
北村さん談:本コースの走行は断るようにしているそうです。
コース整備が追い付かない事が理由だそうです。
(途中で分断しています。)
古田 幹樹さん
秋晴れの日差しが気持ちいい1日で、ずっと快適に過ごせました。
午前中はチョイマディ、午後はベスコンでした。
タイヤを使ったコースレイアウトは、コーンよりも壊れないし、引っ掛けて動きにくいので良かったですね。
午前中はタイトターンでエンストが目立ったので、
アイドリングを濃いめに調整をしたら逆にエンストしまくったので、良いとこ無しでした。(ショボーン)
午後はアイドリングを薄めにしたらエンストが改善しました。
また、3速で走ると合わない感じがしたので、堀井さんにアドバイスを求めたところ、
2速をメインで使っているということでしたので、2速オンリーで走ったところ全体的に走りのリズムが良くなりました!
しかし、午後のヒートで気合入れて良い感じに先頭を走っていましたが、
ラスト2周でシフトダウンをミスし、山口さんに差され2位に(今日一番のショボーン)
良いとこ無しで終わる1日かと思いましたが、最後のオープンは逃げ切り先行で、
ラスト2周は和馬にプレッシャーをかけられましたが、山口さんに抜かれたミスを改善し、
ラインの選択も上手くいき1位を守り切ることができました。
悔しさで枕を濡らす可能性をギリギリで回避できてよかったです(笑)
池尾さんと伊藤さんのバトルは見応えがありました。午前中はバトルの邪魔しまくってすみません🙏
伊藤さんが池尾さんに勝ったレースはやられっぱなしではないぞという気持ちが出てて、目が本気(マジ)でしたね(笑)
本番は85でのレースなので、しっかり見届けたいと思います💪
池尾 恭一さん
今回、10月がなく1か月ぶりのミニモトでした。自分では、ぜんぜん走りが駄目でした。
このままでは、誰かに抜かされて仕舞いそうです。気持ちが何か入りません。
自分心と体力が、老いを感じます。後は、気持ちをあげることがすれば良い。
堀居 勲さん
マディを覚悟していましたが、ベスコンでしたね。
くねくね区間、手直しが入ってしまいましたねw
個人的には鶴さん好みの鶴さんが満足するくねくね区間もアリなのでは?と怖いもの見たさがありましたけどね。
走りながら、守りすぎてる様な走りになっていると感じました。
押し退けてでも前に出るガッツを出さないと楽しめないのかもしれないですね……出した方がよいのか?(笑)
林道コース拡張構想があるみたいですね。
ダブルジャンプではなく、台形希望(笑)
伊藤 裕章さん
広場を使ったスラロームコースの走り方は、前回に続いて良い練習になりました。
練習走行で、スラロームセクションなら池尾さんとの差を縮める事ができそうだと踏んだ私は、恵子さんの走り方を参考にしました。
8の字走行を思い出し、コーナーに差し掛かったら次のコーナーを見る!うまく行くとスムーズに曲がれる!勝機はここにある。
午後のヒートレースではスタートで池尾さんの前に出られたので、スラロームセクションでは、慌てず目線は次のコーナー。
頭の中ではワルツを流しミスなく無事ゴール。午前は2敗だったので、オープンで勝てば五分で終われると意気込んでスタート。
1コーナーのツッコミで池尾さんの後ろになってしまった。しばらく真後ろにピッタリ付けて周回。
スラロームセクションでは池尾さんを見ずに、次のコーナー、頭の中ではワルツ。
途中でエキスパートの軍団に吸収されるも必死に食らいつき、前方を見ると池尾さんが軍団に襲い掛かられている。
漁夫の利で追い抜けないかな?と突っ込んでみるも、ブロック。そんなに甘くはありませんでした。
またしばらく真後ろをピッタリ着いてチャンスを伺っていた所スラロームセクションで僅かにインが空いた!
ここぞとばかりにインをつき逆転成功❗️ラスト1周なので、このままゴールを狙った矢先悪夢が。
ギアがニュートラルに入ってしまい山に登れず再び池尾さんに逆転された(ショボーン)
楽しいレースでした。次回もよろしくお願いします。