アンケート
鶴見
好天、しかし寒いです。
私はサンバーです。
こんたくで堀居君からみかん2箱を受取り、帰りに多治見に荷物を届け別の所で荷物を引き取りに行かなくてはいけない。
赤帽ですね。(笑)
事前に下見には来ていますが、食べてないから不安だったけど、「BBQセット¥2350」はコスパ良し!
大勢で机を囲んで楽しく食事も悪くないですね。
距離的にも悪くはないと思います。
また機会がありましたらこのイベントを企画したいと思いました。
路面の濡れたツーリングとなりました。
ウェット路面の走行で多数の方がガチガチになっていました。
そんな方にはミニモト参加をお勧めします。
今回驚きは伊藤君と新田君が悪条件にもかかわらず非常に滑らかに走行していました。
中津川のミニモトコースは山側が無くなりフラットのグリグリコースで練習をしています。
タイヤが滑る事が当たり前のタイトラインの連続です。
否応もなくテクニックが付きます。低速ですので転倒してもダメージは殆どない。気楽に転べます。(笑)
KX85に乗る事もテクニックの格段の進歩に大きく寄与していると思います。
スラムパークと中津川は年間18回開催しています。
レンタル車両も多数あります。
今回のような悪条件のツーリングも好条件のツーリングも今より楽しく走れるようになります。
走行が怖かった人は是非参加して下さい。
トレーニングジムに行くより遥に楽しいですよ。
今更と思わず確かめて下さい。(ツルはサギではありません。)(笑)
余談:サンバーに乗っても足はつりました。
走っている時は良かったけど、アグリステーションに着いて歩きだした途端につった。風が冷たかった。
バイクだったらと思うとぞっとした。
ライス大盛が料金同じ!しまったー!(笑)
デイリー集合の廃止
買い物もしない人達がデイリーの駐車場に沢山のバイクを止める事は迷惑行為です。
今更とは思いますが、私の店の前で集合しないでデイリーで集合する事がおかしいと気づきました。
実におこがましいし、厚かましい、我儘以外何物でもない。反省!
今後は最初の道の駅を出発場所とします。
時間は出発時間です。
山口 恵子さん
こんたく長篠、焼肉屋だけあり、お肉が美味しかったー😍そして立地がgood!
敷地内にGSがあって時短になり良かったです。駐車する前にガソリン補給しました。
帰りに新田さんの走りを後ろで見ましたが、以前よりコーナーリングが上手になっていて、後ろにいても走りにくさを感じませんでした。
オフロードって技術を高めますね。どんな場面でも成長を見れるのって嬉しいです。
あけちゃんとサヨナラした後、最終的にはお店まで帰ってきて、
ロードツーリングなのに何故だか自然とオフロードの話題になり、
技術向上について意欲的に話し合い、
次のスラムパーク頑張るぞー💪となってお開きでした。良き良き!
林 つた江さん
暖冬とはいえ2月は寒いでした〜😅天気も曇ったり晴れたり雨になったりと微妙な天気でしたが
久しぶりのツーリング楽しい時間皆さんにも会えて嬉しかったです。
焼き肉ランチはお肉も美味しくボリュウム満点で満足😁帰りは雨に降られないように高速で早めに帰宅しました。
白澤さんや澤田さん達のスーパーカブツーリングも楽しそうでした😀皆さん有難うございました。
小島 正純さん
小雨降る中でのツーリングでした。
今回からサポート無しとの事で現地集合かと思ってたけど、
とりあえずデイリー行ったら皆さん集まってるじゃん!やっぱり一旦集合は必要ですね。
その後各自で目的地まで。私は広域農道乗り継いで下山からR301経由で10:40現着。
到着遅いかと思ったら堀居さん東さんしかいない。3人で開店前の列に並んでるとポツポツやって来ました。
開店し入店して何名ですかと聞かれたが正確な人数が判らない。
FBの参加表明していない方も参加している模様。とりあえず24名の大テーブルを抑え到着の皆さんにお伝え。
天候を観ながらでドタ参の方もいるかと思いますが可能な限りFBでの参加表明(当日でも)頂きたいですね。
BBQセットはご飯大にした事もあり腹いっぱい食いました。
食後、道の駅作手では腹がまだいっぱいでソーセージ食べれず、五平餅屋でなんとか五平餅を食べてまたまた腹いっぱい。
松平から高速で15:00帰宅。バイクドロドロなので洗車し終了。
お疲れ様でした。
岩田 誠治 さん
久しぶりのツーリング参加で、今回からサポート無し!基本推奨ルート無し!?との事で
無事に目的地辿り着けるのか?
不安でいっぱいでしたが事前にルートを検索して無理無く自分のペースで走れました。
こんたく長篠ではBBQセットを食べました。とても美味しくお腹いっぱいになりました。
帰りは道の駅もっくるに寄って高速で帰る予定でしたが、
時間があったので下道で香嵐渓、猿投グリーンロード、
長久手から高速で途中の山道で少々雨に降られましたが一日楽しく走れて無事帰宅できました。
押川 堅さん
年明け肺炎で入院してたので、そろそろ大丈夫かなと、ツーリング、参加させていただきました。
(今回は、燃費のイイWR155Rで、体を慣らしながら……、と。)
雨とか路面状況とか心配でしたが、割りと暖かい(!?)こともあり、そんなに気にならず、楽しく走ることができました。
食事は、イイ肉、美味しくいただかせてもらいました! 正直、もっと食べれば良かった…。
不足分は、作手の道の駅の、美河フランクで補充しました!
(帰りは、作手→豊田→瀬戸 経由で帰りました。)
では、またよろしくです。
中筋 比左衣さん
現地集合は、ちょっと悩みましたが…エンジン回したいし、冬用パンツ買ったし、参加で頑張ろうと決めました。
徳田さんが途中の集合場所をFacebookに入れてくれてたおかげで、
結局はみんな休憩ポイント一緒でしたし、楽しく走れました。
やはり、途中の休憩地点は決めておいた方が楽しく走れると思います。
休憩場所で知り合いに会うと嬉しいですもんね^_^
焼肉は、道の駅だから期待せずに行ったのですが、とっても美味しかったです♡
お腹いっぱいになりました♡
帰りは、作手に行く人の話を聞いて回ってみたら、小雨の中、山ぐるぐるでした(^^;;
山は雨が降りやすい。選択ミス!笑
おかげで一日しっかり走れました。
岩田さんに先導していただき、ちょうど良いペースで走ってもらえるので、気持ちよく走れました。
ありがとうございました♪
白沢 博志さん
参加表明なく参加、今回は沢田さんがDAX125を購入され初乗り、慣らしツーリングに付き合って山本さんとグロム125で。
こんたく長篠迄行かず途中で帰る予定でしたが、何とかたどり着き皆さんと焼き肉が食べれました。
ここで食べるのは三回目、毎回美味しくいただけ満足度高いです。
天候は不順でアメがぱらつく時が有り、路面もウェットでハラハラてした所も有りました。
行きに寄った道の駅したらはまだ新しく良かった。
125ccなので下道を気持ち良いペースで走り。
帰りはR301→道の駅作手→道の駅せと品野→自宅 燃費は約60km/l、ニンジャ1000は約20km/lだからグロムは3倍距離走れる。
凄い❗総走行距265kmでした。次回もグロムありかな
荒木 健一さん
今年初のツ−リング天気はいまいちでしたが思ったより寒くなかった。
信号に引っ掛かり独りで走る時間がたびたびあった。
お昼は焼肉にせず鶏から定食
帰りも雨ご降りそうだったので、高速で帰り15時半ぐらいに到着。
来月も方面的には同じようなので天気が良いといいなぁと思います。
沢田 研一さん
今回のツーリングはダックスのシェイクダウンを兼ねてだったので行ける所までで望む事に。
朝どんよりした天気の中スタート。慣れないロータリーシフトでギクしゃくしながら先導してくれる山本君の後をついて走るが
登りのコーナーが連続するとギヤ比の関係でグロムに付いて行けないし
コーナー途中でのシフトダウンは遠心クラッチのデメリットで滑らかさがなくリヤが瞬間ロック状態リヤ横滑りでヒヤヒヤしながら
小雨降る中、寒さを感じる暇無く道の駅アグリステーション迄。
休憩してると寒くなり早々に出発した辺りからお尻に少しずつ痛みが💦ゲルザブで対策したもののポジションの関係なんでしょうねぇ
なんて思いなから新城に向けて下るコーナーの途中何も無い所で真横にスライドはビビりました
軽い車体が幸を奏した中、無事こんたく長篠到着。
美味しい焼肉に舌鼓を打ちましたが帰路も下道なので早々にスタートR301経由で道の駅作手へ。
ここでも登りタイトコーナーの連続ではギヤレシオと繋がりの悪さでギクシャクでグロムに付いて行けない💦
道の駅作手着いてお昼食べたにも関わらず五平餅に引かれてイソイソと。
食べてる間に雨足強くなり後発の皆さんが先にスタートするのを見送った後合羽を着て道の駅品野へ向かう
途中でお尻が痛くなり前や後に座り直して走り品野到着。
一息して自宅に四時過ぎ着。燃費はリッター53キロ辺りでした。
やっぱりクラッチ欲しいが実感な一日でした。
★じゃークラッチを付けましょう!★
米浜 百合子さん
久しぶりのツーリング楽しく走りました。
出がけにバタバタしましたが雨模様でも、少しだったので良かった。
距離も、短めで、私には丁度良かった。
ありがとうございました。
田中 信義さん
2月のツーリングにしては暖かく小雨降る中でしたが、走り慣れた道なので時間通り到着できました。
それと途中休憩の道の駅は最近充実してますね。
新しくできた設楽の駅で久しぶりに電車に乗りました(^-^)
徳田 あけみさん
新田 幸治さん
伊藤 裕章さん
嶋田 茂美さん
石井 健裕さん
木村 正樹さん
東 和人さん
川口 竜也さん
堀居 勲さん
山本 和幸さん
村瀬 貴彦さん
東 学さん
山岸 利美さん