アンケート

鶴見

曇り空、やや寒いです。
私はZ900です。
僅かに路面の湿ったツーリングとなりました。
余談:しっかり防寒対策をしました
それでも気温が低くなると足はつりました。
デイリーでおにぎりとサンドイッチを調達
どんぶり会館でおにぎりを食べてサンドイッチはラフォーレの予定でしたが
小島君が美味しそうに肉まんを食べていた。
誘惑に負けて肉まんを食べました。

反省
時期的に目的地としては芳しくない。

清流苑のソースかつ丼のほうが美味しい。

 山口 恵子さん
ツーリング、行き先といい道の楽しさといい良かったです。
ひとつ失敗したことは、前日のポカポカ陽気の名残りで春ウエアを選択したのが大ハズレで、終日ガタガタ震えてました。
なので、遠いお昼ご飯的なツーリング笑 しかしその昼食は、唐揚げは好みの味だったし五平餅の味噌ダレも美味しくって満足。
穴場的な観光スポットを寄り道してまた行ってもいいな。
お守りにカッパを持って行ったので、雨にも降られなかった。
あけちゃんに「屏風山PAね〜」と伝えたので待ってたのですが、
待てど暮らせど後続グループが現れることがなかったので、寒さに耐えきれず帰ったのでした。
次こそ春だね!いや初夏かもw 3月は道端に雪を見ながらのツーリングでした😄

 新田 幸治さん
今回は、酷評になりますが、この時期に南信はまだ早かったかなと思いました
かじかの湯は、食べたいと思うものがなかったです
もう少し後の時期に、違うお店で行きたいです

 小島 正純さん
先月に引き続き天気がイマイチな日でしたね
どんぶり会館集合してR418の細道を抜け平谷まで行くと路肩にはまだ雪があり路面も濡れている!
ビビりモード突入でついて行くのがやっとで10:00かじかの湯到着。
11:00開店との事でどうしようかと相談してたら入店だけならOKだったので店内で休憩。
11時からソースカツ丼と五平餅を食べて腹も満足。
その後高速で帰宅。
所々で雨がパラついたものの14:00前に無事に帰宅。お疲れ様でした。

 常盤 圭一さん
結局雨は偶にパラパラと降る程度でした。
拍子抜けしたので、1台スタッドレスタイヤ脱ぎました。
慌てて帰ることなかったですね^^;
11時到着は、皆さんでお昼を囲めて良かったです。
早めに来てノンビリ帰る…が良さそうですね。
清流苑の頃、今年は桜が咲くような気がします。
また南信州にお越しください。

 嶋田 茂美さん
出発が遅れて一宮ICから土岐へ向かってたが8時頃に間に合いそもないので、猿投グリーンロード経由のR153からR46へ、
途中の売木峠付近では道路端に雪がありヒヤリ、R151では標高が高い橋やループ橋にヒヤヒヤ。
10時頃に着き心身共に冷えきった体を熱めのヌルヌル湯で温め回復でき、帰路の高速走行中もポカポカでした。
内津峠SAから小雨の中14時頃に帰宅。感想としては温泉は優・食事は良・時期は可。

 横山 隆さん
今日のツーリングは寒いし雨が降りそうで♨️にも入らず食事だけで退散しました。今度リベンジします✌️

 舟橋 和孝さん
お疲れ様です今回は南信州カジカの湯までツーリング。
空模様は朝から曇り。朝は寒いけど昨日の昼間が暖かかったので今日も気温が上がるだろうと踏んだのは甘かった!
もう少し暖かい服装にするべきだった!
福寿の里から酷道4:18で単独走行。カジカの湯にはウサギさんチームの次に10時半頃に到着。
お店に無理を言って早めに店内に入れてもらい暖まってました。ソースカツ丼はうまかった!
その後空模様が怪しいので早々に高速で帰ったのでした。

 荒木 由加利さん
私には今年初めてのツーリングでした。
予報では気温は土曜日ほどではないけど15℃くらいは上がるかと思ってたら、道中温度計の気温は一桁だった、寒い💦
私達5名はゆっくり走って11時の開店ギリに到着🏍️早速唐揚げ定食を注文、美味しかったです😊
何年か前に車🚗でかじかの湯に来たことがありますが、その時はそばを食べました。
温泉♨️も入りましが、まぁ普通でした。
帰る時私がモタモタしてたので、出発して直ぐに雨に降られてしまいました。
高速に乗り雨は止みましたが、恵那峡SAに着いたらまた降ってきてしまいました。
恵那峡SAを出る時小雨が降ってましたが、走るうちに雨も止んで晴れ間が見えて来ました。
小牧インターを出た時にようやく身体が暖かくなってきました。
それでも久しぶりのツーリングでバイク🏍️で初めての場所だったので、楽しかったです😊
参加された皆さんお世話になりました。お疲れさまです。ありがとうございました。
次回もまたよろしくお願いいたします。

 荒木 健一さん
先月より寒く感じたツ−リングでした
どんぶり会館へは4台で走行
その先は5台でラフォーレ福寿
どんぐりの里いなぶ
信州平谷に寄って峠を走行時は路肩に雪が有り 慎重に走行
11時直前に到着 みんなそろっていました
お昼はアジフライ定食
帰りは高速に乗ってすぐに雨に降られましたがそんなに濡れず帰れました
来月は暖かいかなー・・・

 伊藤 裕章さん
前日暖かかったので真冬の装備より軽めの装備で参加しました。
私はぜい肉インナーがあるので、我慢出来ない程ではなかったですが寒かった。
ルートは程よいくねくね道で楽しかった。ラフォーレ福寿からは国道418号の極狭道は避け新田さん推奨ルートを選択。
茶臼山辺りは道の両サイド残雪とアスファルトは黒くテカりヒヤヒヤしましたが無事到着。
夕方から江南方面雨の予報だった為、食後は高速で即帰宅となりました。雨もパラパラ降られた程度で良かった。

 林 つた江さん
今回のツーリングも天気が〜行きの山道は路肩に雪でしたビックリ〜😂寒い〜しっかり着込んでても寒かった、でも走ってると楽しい時間。
かじかの湯には11時に着き、かけそばと五平餅のセット美味しかった、五平餅が格別美味しかったです。
帰りは高速でサッと帰りましたが途中パラパラ雨に降られたけど3時半頃には無事帰宅(早すぎ😂)

 押川 堅さん
今回は、D-Tracker Xで参加。
今回も雨とか路面状況とか心配でしたが、まあ、楽しく走れました!
たまに、道が凍ってるのか、塩カルなのか迷うときがあり……、足すって確認しながら走行。
雨も一瞬パラついたが、ほぼ回避できたかと。
あと、ちょっぴり寒さ対策、失敗しましたね。道中、法面に雪残ってるトコあるし! 
いつもの冬ジャケットにすれば良かった!(前日がすごく暖かったんで、ギャップが…。)
食事は、「普段食べないモノ」と心掛けてるので、ジンギスと五平餅を。羊肉、美味しくいただかせてもらいました!(好みが別れるかもしれないが…。)
帰りは一人旅になり、コケぬように、豊田稲武→豊田小原→土岐→瀬戸 経由の下道で、16:00頃 帰宅。
では、またよろしくです。

 白沢 博志さん
前日が晴れて暖かかったのでツーリング当日は曇りでより寒く感じた。
山口さんのウェアのチョイス見て自分が着ぶくれ過ぎるかと思いましたが結果○でした。
途中、路肩に雪があるし路面は濡れて凍結の可能性も有りそうで滑りそう。ビビりリミッター振り切り。
そんな状況の峠の下りで鶴さんが抜いて行った、「おーすげぇクレージー❗」
かじかの湯のメニューは普通、かけそばと五平餅のセットを食べた。
他の人の唐揚げ定食が美味しそうでした。
帰りは高速、睡魔に襲われてヤバかった。
午後2時前に自宅に到着。
塩化カルシウムが道に撒いて有ったので洗車して終了。
2.3.4月同じ方面にツーリング、行き尽くしたのはあるけど、イベントを考えるのも大変だと思いますが、もう少し行く方向を散らして欲しいなと思いました。

 沢田 研一さん
今回は南信州阿南町。この時期に?天気イマイチで寒いと予想して真冬スタイルで。
案の定平谷辺りは路肩に雪があるし路面濡れててタイトコーナーヒヤヒヤ(汗)
なんせ今回のツーリング終わったらタイヤ交換しないとなので慎重に走って10時過ぎには目的地到着するもお店の影響は11時…汗。
お店の好意で早目に入店して暖取りながら温かいかけ蕎麦と五平餅食べてやや復活。
天気崩れそうなので早々に帰路。
天竜インター上がる頃から雨がポツポツする中、恵那S Aで休憩後自宅に2時過ぎに無事到着。

 岩田 誠治 さん
ツーリング参加の皆さん寒い中お疲れ様でした。
前日が暖かかったので、予報通り昼は暖かくなるかな?と思ってたらずっと寒かったですね!
どんぶり会館→ラフォーレ福寿まで走行中寒くてラフォーレ福寿で帰ろうか迷いましたが、
初めて行く所だったので行ってみたい気が勝りかじかの湯まで無事辿り着く事が出来ました。
かじかの湯では身体が冷えてたので天ぷらそばを食べてすごく温まり良かったです。
鶴さんおすすめの温泉に入りたかったですが3時くらいから雨の予報との事で、途中小雨に降られましたが、2時前に家に帰宅!
その後意外と雨が降らなかったの慌てて帰らずゆっくり走っても良かったかなぁ?
次はもう少し暖かい時期に行って温泉に入りたいと思いました。

 菊池 広美さん
かじかの湯、いいお湯でした、カラダの芯からしっかり温まり、また来たいと思いポイントカードを貰ったところ、
なんと20回で1回無料サービス、年4回通ったとしても5年かかる、到底無理、とうに70歳を超えてしまう、そこまでCBに乗れているか疑問。
でもよいきっかけ、松川の「清流苑」同様、年3回は行くでしょう、ポイント数える楽しみ増えた。
 食後は三遠南信自動車道・中央道 飯田山本から高速へ、途中舟橋さんと鶴さんにスカッと抜かれ、
屏風山PAで二人に合流、直ぐに伊藤さんと惠子ちゃんやって来てしばし談笑休憩し、帰宅。
春めいたらまた行きますかじかの湯。 

 東 和人さん
かじかの湯までは原付二種でも楽しく走れました
上りはパワー不足を感じましたがそれ以外は問題なしでした。
かじかの湯の昼食が美味しかった。

 徳田 あけみさん
 木村 正樹さん
 東 和人さん
 米浜 百合子さん
 山本 和幸さん
 山岸 利美さん
 水戸 茂さん