アンケート
鶴見
今日は絶好のツーリング日和でした。
私のZ900は4/4で車検切れでした。
ZX-25Rレンタルで参加となりました。
度々道を間違えて右往左往、清内路トンネルは厳しかった。
左手と左足がほぼ同時につった。
しかしライディング自体は交通量が少なくて快適でした。
ZX25Rをしっかり楽しみました。
清流苑はリニューアルして広く明るく綺麗になっていました。
ヒレソースかつ丼は¥1280になっていた。
相変わらず美味しかった。
「そらさんぽ天竜峡」意外と長い。
ここからは沢田氏と高速で恵那峡SAへ
ソフトクリームの誘惑に負けました。
牛乳ソフト¥400美味しかった。
給油して3:30帰着
木村 正樹さん
天気予報で雨が心配でしたが、たいへん良い天気になり気持ちの良いツーリングになりました。
いつものコースですが清流苑がリニューアルということで楽しみでした、レストランもきれいで
メニューもお洒落な感じでした。
帰りは皆んなについて行こうと思ったら途中で迷子 諦めて帰ろうと思ったら皆んなと遭遇 天竜峡PAへ 高速でかえりました。28km/Lでした。
酒井 邦宏さん
久しぶりの参加で、道がわかって無い感じでした。
天気も最高😀ツーリング日和でしたね!
里山キャンパスは気に入りました。
手作りパンは、奥さん娘に受けていたので、連れて行く約束をしました。
今の職場のバイク仲間と一緒だったから調子に乗ることなく安全に行けた。
みんなの顔が見れて、お喋りできて楽しく日でした。
ありがとうございます😊
山口 恵子さん
桜や花桃を眺めながら、お花見ソフトを食べ、街灯がなく暗くて見えない五条川の夜桜並木道を走り、
最後の最後まで遠回りする走りまくりツーリングでした。よー走った!
常盤 圭一さん
天気も申し分なく、桜も場所にもよりますが見頃、ツーリング日和でした。
地元民なのに、清流苑がリニューアルしてたの知らずにいました^^;
天竜峡大橋は如何だったでしょうか?
楽しんで頂けたなら何よりです。
東 和人さん
かじかの湯までは原付二種でも楽しく走れました
上りはパワー不足を感じましたがそれ以外は問題なしでした。
かじかの湯の昼食が美味しかった。
新田 幸治さん
清流苑なんで行くつもりはなかったけど、天気が良さそうなんで参加しました
気温は自分的には気持ち良くて良かったです
それと帰りに前から行きたかったそらさんぽに行けたので良かったです
伊藤 裕章さん
例年より暖かい4月で着るジャケットを迷いましたが、メッシュジャケットに暴風インナー装着➕ウィンドブレーカーで参加しました。
朝も寒くなく、昼には一枚脱いで丁度良い感じでした。行きはいつものルートで快走。桜も丁度見頃で花見ツーリングが気持ちよかった。
ランチはごぼ豚丼にしようか悩んだが、美味しいが食べた後お腹が緩むので唐揚げ定食にしました。
帰りは先月のルートを逆に走りました。道の駅千石平からラフォーレ福寿の里までのルートで先頭集団に離され単独走行。
Google先生のご乱心か?県道101号に誘い込まれ道幅軽自動車がやっとなくらい。落ち葉と枝で滑りそうな道を安全運転。
舗装林道を走る事20分程でやっと広い道に出た。ラフォーレ福寿まで20分弱走り、到着するも誰もいない。
皆んな先に行っちゃったかな?と一応メールで安全報告をしてタバコをふかしていたら先頭集団到着。
頭の中は❓❓❓
どうやらかなりショートカットしてしまったらしい。
ただ皆さんと合流出来てよかった。狸か狐にばかされた様な体験でした。
白沢 博志さん
天気も良く、沿道に咲く桜、特に南信の垂れ桜はきれいで目も楽しめました。
松川清流苑もリニューアルされ綺麗になって良くなっていた、食事は写真のイメージと違っていて少し残念。
帰路も下道で気持ち良いペース走れ家に着いたら19時少し過ぎていた。
楽しい1日でした。ありがとうございました。
押川 堅さん
前日にD-Tracker X
乗りまくったので、今回はWR155Rで参加。(オフロードタイヤ、もったいない使い方してるかな…。)
馬籠・妻籠の山道 久々に走りたかったのと、清流苑までの道がうろ覚えなコトもあり、割りと一人旅してた気が…♪
あと坂道で引っ張っりまくったんで、VVA(可変バルブ)起動しまくり。寿命縮めてるかな……?
昼ご飯は、新メニュー、アルプスサーモンのホイル焼き、美味しくいただきました!(清流苑、リニューアルしてましたネ!)
帰りは下道&一人旅で、平谷村→恵那→土岐経由で山道をコケないように楽しみながら帰りました。(16:30頃帰宅。)
年のせい(!?)か、2日連続で乗り回すと、お尻が痛いっス!
では、またよろしくです。
沢田 研一さん
今回のツーリング週中迄の予報は天気イマイチでしたから気持ち萎え気味でしたが予想に反して天気良くのスタートとなりました。
清流苑までほぼいつものルートで快走。妻籠から馬籠迄は旧街道を走るも荒れ気味の路面とタイトコーナーで重い車体に四苦八苦。
飯田へ出て途中ナビのソフトの古さで座光寺のスマートインター入口に出てビックリ💦するも清流苑到着。
リニューアルして綺麗になった食堂で昼食。お腹いっぱい。
いつもならこのまま高速で帰路につくつもりがまだ時間も早いとの事で天竜橋のしたを歩ける「そらさんぽ」へ立ち寄る事に。
高さ80mから眺める渓谷は圧感と共に建造物の凄さにも感度でした。
行きに峠を含め走ってお腹いっぱいな為ここからは高速で一路自宅へ。
途中恵那SAで🍦食べて一息でした(^^)
菊池 広美さん
14台程、参加台数が少なかったのは、いつもんの皆さん春の良き日に別イベントか、
それも良し鶴さんとツーリング参加も良し、それぞれ楽しい週末。
清流苑内装リニューアル綺麗になったが、レストランのメニューも変わってしまいこれまでの食が無かった、残念、
お茶もおしぼりもセルフ、常連さんならともかく、「お好きな席へ」と言われただけ、セルフと机上ボタンの説明無く、
お客様目線どこへやらカスタマーサービス低下を実感、経営トップの人事交代か。
朝、ジャケット以外は冬仕様、長袖ヒートテック着て電熱ベストON、清流苑からは脱皮し風を受け高速ラン、
半袖で過ごす巷の人々を横目に江南へ戻った。 292 km CB1300SF 22.9 km/L
田中 信義さん
山岸 利美さん