8/18 中津川ミニモト 戻る
鶴見
私は体調的に難しい事が判明、走行を断念しました。
草刈りに徹します。(笑)
現地到着びっくりちゃんと草は刈り取ってあった。
北村さんの健康が回復したみたいです。
近藤君差しれありがとう。
私はいくらも走っていないのに10粒以上口にした。
常盤 圭一
先日、ウチのKLX110はフォークオイルを代えてステアリングもグリスアップしたのですが、
ちゃんと組み上がっていたか少し気になってましたが、
予想以上に調子良くなっていてくれて、それが何よりでした。
基礎練習もしっかり出来て大満足!
熱中症も乗り越えられたし、最高の9連休最終日でした。
酒井 珠美
本日はブレーキターン逆回り。
右回りはとっても苦手です。カーブも右折も苦手です。
よく分かったことは、アクセルをゆっくり回すこと、
後輪を滑らすのにあまり回さなくてもいいこと、
半クラッチはしないこと、車体をもっと倒すこと。
今回のメニューはしばらく継続して練習続けたいです。
東 和人
今回は前回の時よりも少し長く走れたけど他の人と比べると全然足りないのでもっと長く走れるようにレンタルでも参加します。
ミニモトで走っていると何も考えずにいれるので楽しいです。
若原 澄峠
暑い中、お疲れ様でした。
今日は山口さんご指導の元、アクセルターンの練習を行いました。
今回右回りと言うこともあり減速停止時に右足を、、、中々出せませんでした。
110のバランス確保に苦戦しました。
練習を進めていく中で自分の癖や間違いを見付けてくださり改善策を教えてくださいました。
それに沿って改めて練習に取り組みます。
午前に比べ少しのアクセル操作でも後輪が滑る感覚を得ることができ、最初に比べ上達したと実感しました。
お店に戻り練習風景の動画を確認したところ、思っていたより滑っていないことに気付きました。
あれ?こんなものだったのかと、主観とのズレを認識し少し落ち込みました。
中々一朝一夕では身に付くものではないですね。
練習中に山口さんから頂いた、アドバイスやヒントは出来ても、
実際は自分で見つけていくしかないとの助言に110ccといえど技術を身に付けるには難しい道のりだなと感じました。
ただ難しいと感じた分、わくわくも増しまた。
これを忘れず引き続き練習に取り組んでいきます!
山口 恵子
ゲリラトレーニング、自分的には良かったです。暑さや体力的に2人ずつだったのも良かったかな。
難しい右回りは、下積みでやった左回りの後とあってか皆さん想像以上にスムーズで一皮も二皮も剥けたかと!
滑っても危なくないこと、滑る楽しさを感じれたなら嬉しいです。
自分のテクニックの地固めにもなるので、できることなら、またゲリトレやらせてほしいです。
伊藤 裕章
酷暑のなか今回も収穫アリでした。
左ターンの練習の甲斐があり滑る事の恐怖心は少なくなって来ている。しかし今回は右ターン。
前回までは左足をきっかけに滑らす事が出来たが、今回はリアブレーキでロックさせてからバイクを傾ける必要がある。
試行錯誤でした。
真っ直ぐでリアタイヤをロック→車体を右に傾けるちょっと右へ滑る→右足を出してアクセルでもうちょい滑らす。
全て分離動作だったが、次回は繋げて出来る様になりたい。
古田 幹樹
池尾 和馬
池尾 恭一