12/15 中津川ミニモ ト  戻る

 鶴見
先 KLX110L レンタル
基礎テクニックが大切だと気が付いて欲しいと思っています。
参加者全員が初めての体験に積極的に取り組んでいたことが高く評価すべき点だと思います。
基礎テクニックを身に付けやすいKLX110のメリットを改めて感じました。
気温が低くて体調不良と重なって大変だった。
体温を上げる為には?体調は不良だけど走るしかない。
身体を動かす事で体温を上げようとしたけど思った以上に周回数が増えた。
全員がフロントアップが出来るのを見届けれた。楽しさを実感した一日でした。

EnHeat 予選 @ A Pt   Rv1   Pt   Rv2   Pt TP
 伊藤 裕章 2 2 2 2 4 2 2 3 3 2 1 4 9
 山下 勉 4 4 4 0 3 4 4 1 2 1 2 3 4
 酒井 珠美 5 5 5 0 1 5 5 1 1 5 4 1 2
池尾 恭一 3 3 3 1 2 1 1 4 5 4 5 1 6
 常盤 圭一 1 1 1 3 5 3 3 2 4 3 3 4 9
                           
ExHeat 予選 @ A Pt   Rv1   Pt   Rv2   Rv1 TP
 池尾 和馬 2 2 1 2 5 4 2 3 2 1 1 4 9
堀居 勲 1 1 2 3 4 3 3 2 3 3 2 3 8
若原 澄峠 4 5 5 0 1 1 1 4 5 5 5 1 5
 東 和人 5 4 4 0 2 2 4 1 1 2 3 2 3
 山口 恵子 3 3 3 1 3 0 0 0 4 4 4 1 2
                           
Open 1 2 3 4 5 6 7 8 TP        
 山口 恵子 7 6 5 6 6 5 5 5 5        
 池尾 和馬 8   6 5 5 4 3 2 2        
 東 和人 9     8 8 8   8 8        
若原 澄峠 6     7 7 7   7 7        
 伊藤 裕章 2 2 2 2 2 2 4 4 4        
 常盤 圭一 1 1 1 1 1 1 1 3 3        
 酒井 珠美 4 5   9 9 9   9 9        
 山下 勉 3 3 3 3 4 6   6 6        
池尾 恭一 10     10 10 10   10 10        
堀居 勲 5 4 4 4 3 3 2 1 1        

 山口 恵子
茶化したりすることなく真っ直ぐ真剣に取り組めたので、良い空気感な練習環境だったと思います。
和馬や堀居さんらにとっては退屈でしょうが、できる人は自分でメニューを考えて何かを得る努力をするといいね。
今日の感想としては、手こずったりしながらも、皆んなが皆んなバイクを楽しそうに乗ってるのが本当に嬉しかった。
「こんなことやって何の練習になるの?」そんな理由なんでもいいのよ。
バイクが立ったり、バイクが滑ったり、非日常なことが起こったら楽しいよね!でいいんじゃないかな?
そんな取り組み方でも必ず上達する。
また一緒に楽しもう!
p.s.レース中、東さんの後ろに付いた時、スタンディングしてる東さんのオフパンが振動でズリズリ下がって、
ほぼ尻丸見えなのは笑った。減量も順調のようで何より!

 常盤 圭一
何故か積載車に手間取り、遅くなりました。フロントアップ、間に合ってよかったです。
午後のヒート、2カ月ぶりでしたがそこそこの結果が出たので楽しめました。
…が、皆さん腕をあげたなぁ!と感じました。
今までみたいに結果が出せるか…来年はわからなくなりました。
WRを手放し、1年が終わったなぁ…と感じた一日でもありました。
皆さん、
良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いしますm(_ _)m

 堀居 勲
久し振りのミニモト身体中が筋肉痛ですwww
速度が上がったからか???
今日は、フロントアップ大会でした
110だから気楽に出来る課題でしたね
小技にチャレンジしやすいバイクと改めて実感
みんなで1日楽しむ事が出来ました
こういう日もアリですね〜
山口さん楽しい課題ありがとう!
伊藤先生板にハマってました!😆
午前中には全員出来る様になっていました😁
個人的な課題ですが、本日得るものがありました
走行中のギアチェンジで、ニュートラルに入ってしまう現象の対策
かなり有効なヒントを見付ける事が出来ました
レース時の走行では、まだ確実性が確立していませんが、かなりイイところまで来ています
あんなに悩んでいたのに呆気ないモノです
ミニモト、バカに出来ませんわ

 山下 勉
1年半ぶりと思っていたけど、2年半ぶりのミニモトで乗り方を忘れてしまってました…
前に走ったときと違うコースになっていて、全開にできる箇所が増えていて楽しい🎶
バイクを立てる練習では、初めはうまく行かなかったけど、
クラッチレバーを指一本でぎりぎりのところまで予め開けておけば簡単にウィリーできることが分かりました。
初めて立つ角度まで上がったとき、急にバイクの重さが無くなり凄い驚いた!
楽しみすぎたので、明日の左手が心配です。

 酒井 珠美
久しぶりのミニモト参加でした。
エンジンかかるだろうと思ってましたが、全くかからずご迷惑おかけしました。
鶴さん110貸していただきありがとうございました。
今後しっかりと気をつけます。
今回はフロントアップの練習で、細かいアクセルワーククラッチワークが鍛えられたかと思いました。
まだ、少しの恐怖心があって完全にマスターはできませんでしたが、次回も練習したいです。
そのおかげで、マイバイクでの運転も少し変わったように思いました。
安定と操作性が上がった気がします。

 伊藤 裕章
先週のBBQの時に発表された次回ミニモトの課題。
その後投稿されたイメージ動画。FBでの決意表明。私の1番苦手なフロントアップ。
練習すれば出来るようになる事は分かっているものの(アクセルターンやブレーキターンがこの夏出来るようになったから)
手こずるだろうとは思っていました。
子供の頃の鉄棒の逆上がり、1番最後まで出来なかった。予想は覆り課題を練習し始めたら、何とすぐに出来た。
身体が温まる前に。何度かやっても出来る。有頂天でした。その後は、得意になって皆んなを教えて周る。
こんな事もあるんだな〜と不思議でした。
こんな日はどこかでしっぺ返しが来るものなのだが、レースでもスタートは上手く行く。
途中で転倒も無い。上手く行き過ぎた1日でした。

 若原 澄峠 KLX110L レンタル
今回は午前中にフロントアップの練習に取り組みました。
最初はちょびっとしか上がらず、バイクの重みを感じました。
以前バーベキューで山口さんに支えてもらった感覚と、かけ離れており苦戦しました。
午前中に練習を繰り返し、何とか上げれるようになりましたが午後からは全然上げることができず、、、
一朝一夕で身に付けることは難しいと実感しました。ただ自分でも出来た!という収穫になりました!
皆さんアドバイスありがとうございました!
そして110のエンジンがセルでかかることを終盤に気付きました。

 東 和人
 KLX110L レンタル
ミニモトの3日前に指を怪我してしまいフロントアップの練習ができるか不安で参加を見送ろうか迷いましたが、
みんなが練習する時に一緒して良かったです。
家に帰ってから怪我を見たら傷口が開いていて指が腫れてました。
鶴さんに舐められたからかな(^^)

 池尾 恭一
 直行
 池尾 和馬
 直行