1/12 林道 八百津辺り 戻る
※詳細情報は連絡します。
鶴見 レスキューで参加 サンバーが4駆で良かった。
エンジン不始動の連絡を受けて現場へ向かいました.
五宝の滝までは35kmですが、ここから更に20kmの山中、道が荒れ過ぎてバイクと比べるとかなり速度が遅い。
車体が激しく左右に振れる。更に上下にも激しい衝撃が延々と連続して体力を激しく消耗する。
どう考えてもバイクのほうが楽です。体力がないとつらい。午前中に使い果たしている私にはきつい。
午前中に大垣へバイク三台を引き取りに行き、江南でエンジン不始動のバイクを更に一台積んで帰る。
降ろす間もなくエンジン失火でのレスキューの要請でした。
林道には参加していないけど疲労はもしかしたら彼らより激しいかもしれない。
2輪駆動では走破するのが難しい所が度々あった。
結果、私も楽しく林道に参加しました。(笑)
伊藤 裕章
金曜日に雪が降ったので、雪中行軍かと覚悟してました。
土曜日に東さんから、雪でいい場所があったらアクセルターン挑戦すると聞いていたので、
これもやってやろうと決めていました。
先週のスラムパークでいい所が無かったのでやるぞ!
雪は表面にうっすら積もっている程度。林道を進み、
KLX230デビュー戦で皆んなで、のたうち回った下り坂手前の広場でいよいよ東さんチャレンジ開始。
しっかりバイクを倒して何度かチャレンジ。いてもたってもいられず広場へ前進。
要領は分かっているのでいざチャレンジ。バイクを倒してみると重いのなんの。
支え切れずゴロン。重いと感じる前にアクセル開けてクラッチ繋ぐ。エンスト。
もう一度、車体を倒してアクセル開けてクラッチ繋ぐとザザッとリアタイヤ滑った。出来た!
それからは皆んなでクルクル回ってオリンピック五輪状態。
少しずつやれる事を増やしていこう!
山口 恵子
今回はドタ参を防止するべく何度も集合場所を変えてすみませんでした。
でもお陰で逆回り走(結果的にちょっとしか走れなかったけど)ができいつもとは違った感じ。
寒かったけど、走れる程度の雪もありアスファルトさえ気をつければ雪中も楽しめると実感しました。
さて、今回は実地でのアクセルターン挑戦者が!
良い雰囲気になってきた!本当に!
失敗を恐れず何度もトライする姿は最高にカッコいい!
ちょっと前まで「僕できない」「やらない」ってつっぱねてたのが、もう別人。
東君は伊藤君に先を越された?のを悔しがってはいたが、でも伊藤君が上手に回れたのを心からの拍手を送っていた。
そう!お互いに刺激し合って倍速に高め合う。ヤバいぜ!彼ら!
チームエンジョイ、今みんなの差はとっても僅差。
引き離されないように踏ん張ろう
古川 雅生
少しの距離しか走っていないのに、かなりの久しぶりにブーツを履いた窮屈さと相変わらずのビビり亀の状態で、
相変わらずご迷惑をかけてしまい申し訳なかったですが、温かく接していただき楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました😊
スタンディングでブレーキをかけることができるようになりたいのですが、何とも・・・です。
元々痛めていることもあるのですが、変な力を入れすぎたためか膝の痛みがとれません・・・が、
体が耐えてくれるうちは、何とかがんばりたいと思います。
よろしくお願いします🙇♂️
東 和人
中津川の練習でKX85でもアクセルターンが出来たので、
セローでもやってみたくなり鶴さんもやって見ろと言ったので12日の課題でした。
林道で広いところがあったのでやる事にしたのですが、
最初はアクセルの明けが足りず倒してしまい次は開けよとしたけどあまり変わらず
同じ事をしているうちに先に伊藤さんが綺麗にターンが出来ていたので、
悔しいと思い次はと思いやったら回る事が出来ました、
まだ綺麗に回ってないのでこれからもトライして行こうと思います。
同じくらい人達とテクニックを身につけて行くことが楽しい事に気づきました。
セロー225を買ってから林道が楽しくなったのですが、
何回か林道に行って3回もレッカーを呼んでいるので壊れず安心して乗りたいです。
古いバイクなので壊さないように気をつけます。
新田 幸治 バテ欠ドタキャン
堀居
勲 インフルエンザA型に感染
イベント参加のお願い
参加メールは一週間前にお願いします。
当日のアンケートは水曜日までに参加写真を添付して下さい。
(参加車両と人間、ツーリングは食事の写真)