3/2 中津川ミニモ ト  戻る

 鶴見
今回はコースコンディション、気温共に最高のミニモト日和でした。
参加した全員が充実した一日になったと確信しています。
誰も怪我もなく楽しく過ごせたことを感謝します。

残念だった事は山下君が腹痛でドタキャンとなりましたが、
問題は彼と連絡が取れなくて出発時間が30分遅れた事です。
これは私の責任で皆さんに迷惑をかけた事をお詫びします。
電話連絡が付かない事が原因です。
「こちらはNTTドコモです。現在使われていません」
これでは困ります。(電話番号の変更連絡は頂いていません。)
連絡のしようがない人は迷惑以外の何者でもないです。
店に戻ってFBのメッセンジャーに
「腹痛が収まらず、今日のミニモトはキャンセルさせて頂きたく…土壇場ですみません」3/2 Am6:44
メッセンジャーもメールも今現在(3/3 Am6:00)に至るまで私の問いかけに返信がありません。
私の常識ではこのような場合は私に電話をかけてくる事が常識です。
参加者全員が30分の損失は私の責任と考えます。
今後はいかなる理由があっても待つ事は一切致しません。
申し訳ありませんでした。

 酒井 珠美
本日は走りやすいコンディションでした。
先週に引き続きジャンプ練習で、新しいジャンプ台があって練習しやすかったです。
最終的に110でのジャンプができたことと、アクセルを戻さない感覚がわかりました。
次回はジャンプ前の踏み込みができるように練習、飛ぶ時にバランスを崩してることが多いので安定させることが課題です。

 常盤 圭一 現地直行
暖かい一日で楽しく走る事が出来ました。あまりにも寒いと、怪我が心配になってしまいます。
今日はレベルが高い…というか、上手い方ばかり…というか、レースが良い意味でいつもより緊張感あったと思います。
浜松のエンデューロ…スケジュール的に厳しいかなぁ
来月、またよろしくお願いします。

 山口 恵子
やっぱり待っていた私達が悪いとも思います。待ちません!なんだから、連絡を求めるのもどうかと思います。
最近は待つのが当たり前でした。
連絡がない限り待つのはやめましょう。
今回でも待たなかったら連絡がなくたって何にも問題にはなりませんでした。
連絡があった場合のみ直接交渉。
そして、自分のバイクは自分で積むにしませんか?

 伊藤 裕章
3連ジャンプを潰して台形ジャンプ台。良い目標が出来ました。
何度やっても上手く行かないがたまに上手く行く事がある。上手く行った時の感覚はまだある。
あの感覚を忘れないように、来週更に3月23日の浜松ヒートXで定着させたい。
絶対にKX85スラムパークにも生きると思う。
その都度乗るバイクは違うけど、大きい小さい関係無く、上手く乗れる様になりたい。
目指すは上手いおじさんライダー。

 本村 陽一
今日は2年振り位にミニモトに参加しました。
久々に110に乗って思ったのはやはりミニモトは面白いとゆう事でした。
新しいコースも2連がテーブルトップに変わって飛びやすくなって安全になったり、走り応えのある楽しいコースでした。
オンロードを安全に乗る為にもこれからはオフロードでテクニックも磨きたいとおもいます。

 堀居 勲
本日は、ベスコン
午前中は、ジャンプの練習
3連から台形に変更
山の間の谷部分が無くなってくれたので、恐怖心はかなり軽減されました
そこに踏切モリモリ魔改造(後にフラットに)
上に飛べるので、ジャンプのタイミングが判る人には有り難い踏切
抜重のタイミングを理解出来ると、面白さ倍増すると思います
ヒートで酒井さんが、ただ一人ジャンプを綺麗に飛んでいたのを見た時は、不思議さが混在してましたw
本日は、オープンで大失敗しました
スタートで本村君を抑える事に成功出来たので、安心して注意力散漫に
何でもないトコロで横滑り転倒でThe end
ミニモト特有の魔の誘惑にハマりました
せっかく治った右腕を再度擦りむきました
反省_| ̄|○

 長町 直行 KLX110L レンタル
まずは集合場所を間違えて直行してしまいましたこと深くお詫び致します、朝ご心配おかけし申し訳ありませんでした。
私自身はオフロードのレースマシンには触れたことさえなく只々ワクワクしながら千葉からすっ飛んで帰りこの日を迎えました、
新しいことにチャレンジするのはいつもドキドキします、と同時に先輩方にご迷惑をかけるのではないかと緊張もしていましたが、
親切かつ丁寧なアドバイスを頂いたおかげで1日で何年分も成長できた気が致します、
中でもアクセルターン練習中に教わった外足でマシンを押さえる重要性はテクニック開眼まさに魔法のような一言でした。
先輩方みんなにお礼を申し上げたいです。
課題はたくさんありますが開けれるところはしっかり開けてかつエンジンのパワーをロスなく路面に伝えられるように心がけるところから始めたいと思います。
早く上手くなってレースにも出てみたいと思います、私の年齢、残された健康寿命を考えるとこれはゆっくりしていられません。
ヨコ向きに飛べるようになったらいいなーと妄想しています。
これからもよろしくお願いします。

 東 和人
 KLX110 買っちゃった。
二つのジャンプ台は何度も繰り返し練習するとこにより恐怖心が無くなり楽しくジャンプができる様になりました。

 山田 健吾 KLX110L レンタル 現地直行

 山下 勉
ドタキャン
 堀田 紀史
KLX110L レンタル キャンセル
 新田 幸治 キャンセル
 長谷 顕
現地直行
 長谷 京香
現地直行