6/7-8 一泊ツーリング 平湯温泉「旅館たなか」  写真に戻る

 鶴見
「旅館たなか」は美味しくてよく気配りが行き届いて気持ちの良い宿と思っています。
皆様いかがでしたか?
近い所ですが見所が周囲にいっぱいあります。
走ること以外に楽しめる所が今回の平湯温泉となりました。
Z900を準備していたのですが、前日に追突事故の代車でお客様に届けました。
サンバーで参加となりました。(笑)
天気も良く左手の状態も良くガソリンを満タンにして準備していました。
楽しみにしていましたが、次回の宇津江に期待します。(笑)

 荒木 健一
土曜日はどんぶり会館に集合して5人で行きました。
くりくりの里の横を通過して道の駅大桑目指して走りました。
次に乗鞍高原にあるログ喫茶メープル、お昼に山賊焼定食でお腹いっぱいになりました。
昼食後は本日の宿に向いバイクを停めさせてもらいバスで上高地へ向いました。
宿の場所が暑かったのでTシャツ1枚で上高地は流石に少し寒かった
がソフトクリームはしっかり食べました 帰りのバスの中は補助席で帰って来ましたがほとんど寝てました。
4時半くらいに宿に着き、お風呂に行きゆっくり入浴  夕食は全て美味しかった。
日曜日はソラド−ム神岡 カミオカラボの施設に行き見学しました。
その後はひるがの高原でソフトクリームを食べ、やまびこロ−ドを走り、ぎふ大和インタ-から高速に乗り帰路に着きました。
15時ぐらいに到着しました。

 村瀬 貴彦
近場の目的地でしたが、県道や農道などテクニカルなランで楽しかった。
ガタガタの狭い道路もスリルがあり、満足・
宿の施設も整った良い宿です。
食事も美味しいし お腹満腹近場ものんびりできて良いとおもいます。 
温泉も近場に沢山あり楽しめますね。
宿の温泉でも満足できますね。
良い宿探していただいてありがとうございます。

 新田 幸治
今回は平湯温泉なので前から行きたかった天空の牧場と北アルプス大橋に行こうと思いました。
いろいろとルートを考えてカミオカンデ、天空の牧場、北アルプス大橋、露天風呂と決めました。
初めは1人で行くつもりだったけど、嶋田さんと東さんに声かけしたら一緒に行ってくれるとのことでありがとうございます。
ルート的にはかなり満喫できて良かったです。
特に昼飯は天空の牧場の近くのりょうし食堂に行きましたが、お店の方、料理とも満足です。
オススメします。
宿については、飯は美味いし、スタッフの方も丁寧な対応で気持ち良かったです。
自分達の泊まった階に展望風呂がありましたが、みなさん気づきました。?
夜は月明かりだけでしたが、雰囲気は良かったです。

 林 つた江
昨年7月手首骨折してバイクに乗れない1年思い切っての泊まりツーリング1年ぶりにの参加。
朝6時に荒木さんとディリーで会い、どんぶり会館に出発。
どんぶり会館で皆と会い道の駅大桑目指し走りお昼は山賊焼きの店に寄りお腹いっぱいで宿へ。
宿にバイクを置き上高地までバスで、観光地だね〜色んな人が大勢、りんごソフト美味しかった。
宿には4時過ぎに着きマッタリ、チョト熱めの温泉に癒され夕食これ又飛騨牛、天ぷら、鮎の塩焼き山菜ナドナド美味しく頂きました🎶
2日目は神岡ドーム経由ソフトクリームを目指しひるがの高原へソフトクリーム美味しい🎶
そして道の駅でおにぎり食べて解散、ぎふ大和で高速ゆっくりと走り関SAでコーヒー☕️タイムして家に4時半ごろに到着!
皆さんのお陰で楽しいツーリングになりました感謝🤗

 徳田 あけみ
今回は金ちゃんと19号大桑から野麦峠を通って乗鞍のログ喫茶メープルでご飯その後は上高地
メープルは金ちゃんおすすめのお店で早めに着いたので、無事ザンキ定食を食べることができました。
上高地行くなら 宿にバイクを停めていいってことだったので、1時半に宿に 荷物を預かって欲しいって言ったら、
3時にチェックインだからとか言いながらも部屋に入ることを許可してくれて着替えてバスで上高地へ。
快晴ではなかったので、写真も暗い。
夜ご飯は飛騨牛 霜降りの油が苦手なので全部は食べれなかった。でも他は美味しかった。
2日目のルートは未定 何も考えてなかったので、金ちゃん任せで、
神岡から清見通ってひるがのでソフト食べて白尾ふれあいパークで解散。
夕方に家に着きたい私は下道で、武儀辺りから川辺町に抜けて家に4時前に到着
鶴さんの企画が今年で最後みたいな感じで言われるけど、次に企画を考える人後継者を立てて欲しいと願う私です。

 岩田 誠治 一人部屋
平湯温泉すごく良かったです!
前回のツーリングで1人で走る所を中筋さんと一緒に走り今回も一緒走る約束をしたので8時に集合して、
1日目はリスの森と飛騨大鍾乳洞に寄りました。
鍾乳洞とても神秘的で良かったです。
宿のたなか旅館に、温泉も食事もとても良く大満足でした。
2日目は新穂高ロープウェイに行きたいと思ってましたが、出発時は曇りで行っても景色が見れないかも❓との事で、
新田さんから情報を頂いた平湯大滝を見て下道で帰る予定でしかが、滝を見ているうちに晴れ間が見えてきたので
予定を変えロープウェイ方面に行き着いた時には青空が見えてきたのでロープウェイに乗り山頂まで行行くことにしました。
山頂まで行くと青空が広がりすごく綺麗な景色が見れて、これは!行って正解だったと思いました。
山頂では雪がまだ結構残っていましたが寒く無く頂ソフトを食べて大満足でした。
中筋さん2日間ご一緒してくれてありがとうごさいました。とても楽しかったです。

 中筋 比左衣 一人部屋
平湯温泉には、初めて行けて、とても新鮮でした。
初めは、現地集合は寂しいかと思ってましたが、自由で楽しいということが分かりました。
私は走るだけより寄り道が好きです。
前回の若狭のツーリングの時に岩田さんと話したら、寄り道したい事が同じだったことや、
集合時間も早過ぎない方が好きなことも同じということで盛り上がり、一緒に走ることにしました。
行きにはリスの森に寄って、リスに餌あげも楽しめ、飛騨大鍾乳洞にも初めて行けて良かったです。
宿には16:30に到着。
宿の食事も美味しくてよかったです。
初めて1人部屋のVIPルームを体験させて頂き、ありがとうございました。
2日目は、飛騨大滝、新穂高ロープウェイに行き、感動。
2155mも高い所までロープウェイで、雪山の壮大な景色に圧巻。
朝曇りだったのに、着いた時から青空になり、景色を見ながらゆっくりさせて頂きました。
着いていくだけより、考えながら走る方が、少し自信も付きますね。
良かったです。
先導してくれた岩田さん、ありがとうございました。
宿で寝てた時、am1:16に地震があり、揺れました。
とても怖かったです

 橋 寛全
旅館の食事が本当に美味しかったです。
値段もリーズナブルで良かったです。
機会があればまた是非参加させてください。
写真をあまり撮らなかったのですいません。

 東 和人
今回の宿は近場だったので1人で行く場合は直行と考えていたところ新田さんに誘われたので嶋田さんと3人で巡る事に、
昼食で立ち寄ったりょうし食堂お店の人達が優しく居心地の良いところでジビエカレーも美味しかったです。
北アルプス大橋も景色が綺麗でした。
平湯は気楽に入れる温泉が沢山あり楽しめました。
宿の食事は甘い梅干し以外は全部美味しいし温泉も良かったのでいい宿でした。
目的地が近場でも時間にゆとりができてゆっくりできたので遠い所だけが1泊ツーリングの目的地では無いと思いました。

 山口 恵子
day1、焼岳
急斜の連続ガッツリ登山でした。硫黄ガス噴出区間の岩肌は、触ると熱く活火山を感じた。
青い空の下、雪渓ありドラゴンアイも見られ最高!
登り2h20m、下り1h20mとノンストップでまあまあ良いペースかな
day2、下呂富士
前日の回復走にトレラン!腐葉土の柔らかい地面は膝に優しい。太腿の筋肉痛を刺激しながらソフトに走る。
バイクで登山!荷物最少の不自由さえ楽しむ新しい試み。登山口横付けの快適さ
山活お付き合いしてくれる方、募集中!
お宿は朝夕の食事が美味しすぎて涙目、飛騨牛が口の中でとろけご飯が進む。
もう少しランク落として品数少なくても良いかな、食べ過ぎるので笑
軽く硫黄臭のある温泉もgood!展望風呂を女性3人並んで浸かると合宿みたい🤣2階の岩露天は趣きがあって良かった。

 田中 信義
平湯は久しぶりで上高地は初なのでどんな感じかと楽しみにしてましたが
人込みの隙間から絶景を眺めてるとなんだかなーという感じ(T-T)宿の食事は💮品数豊富で飛騨牛ステーキ最高!
朝食の朴葉味噌焼きステーキはおにぎり🍙にして昼飯にしたいですね。
帰路は神岡ラボでカミオカンデを疑似体験(@_@)とても興味深い施設でした。
今回近場の宿泊地でしたが見所やいい道が沢山あるのでまだまだ飽きないですね(^-^)

 沢田 研一
H2を駆ってのツーリングは今年二回目。
目的地の平湯温泉♨️は近い為ルートをどうするか?
で、山本さん、村瀬さんと話した結果、開田高原のとうもろこしソフト食べて蕎麦食べてのグルメツアーして野麦峠を抜けて宿へと向かう事に。
7時に集合して中津川迄はどんぶり会館くりくりの里の定番コースを走ってR19を北上して木曽福島から開田高原方面へ。
道は空いててのんびり快適ツーリングで開田高原とうもろこしソフト工房に11時前に到着。
いつも混んでるアイスクリーム工房も空いてて並ぶ事なくとうもろこしソフトを堪能した後近くの蕎麦屋でざる蕎麦を食べる。
このお店ライダー特約があってざる蕎麦二枚頼むともう一枚が無料のサービス。
山本さん、山岸さんは特典利用。私は無理でサービス辞退でお腹いっぱい。
お腹も満たして野麦峠へと向かって走り出して暫く。
後続の山岸さんが居ない?続いて村瀬さんも?野麦峠入り口の分岐点で暫く待つも来ない。何かアクシデント?で
引き返す途中で村瀬さんと合流し山岸さんへ📱。出た相手は木曽警察署?
山岸さんの📱を拾った方が届けてくれた模様で引き返した山本さんに連絡して山岸さんへと💦
引き取り折り返して来る迄1時間は掛かるだろうからのんびりと休憩して待つ事に。
無事合流して3時過ぎに野麦峠の茶屋経由で松本方面へ狭いワインディングを良いペースで走るも重い〜💦
松本抜けて安房峠で旧道へ?マジ?ガタガタに荒れてつづら折れはヤバすぎ💦なんとか走り抜けて宿到着。
♨️に癒されて美味しいごはんで一日目終了。
2日目曇り空でも☔️降ってなくてラッキー。
支度して帰路は高山市内を抜けて荘川方面を目指してスタート。
気持ち良く走ってひるがの分水嶺にあるアイスクリーム工房で昨日に続いてまたソフト(^^)
一息してお昼ごはんはやまびこロードを快走し途中にあるお気に入りの蕎麦屋を予約してそこへ。
昨日食べた蕎麦とはまた違う風味の蕎麦と湯葉天を堪能して八幡方面へ。
R156の対岸を抜けてタラガトンネル抜けて板取方面のワインディングを快走して関インターから高速で帰宅して3時半に無事到着。

 山本 和幸
−−−−−−−−−\16500
 酒井 茂
 山岸 利美
 嶋田 茂美
−6/7 日帰り−
 畑田 春陽
 田山 翔太
 山名 平
 田中 武志

イベント参加のお願い


アンケートは水曜日までに参加写真を添付して下さい。
参加車両と人間、食事の写真
無い場合はポイント対象外とします。

参加メールは一週間 以上前にお願いします。
ドタ参はポイント対象外
10:00出発、ファミリーマート加茂上川辺店