7/13 林道 清流白川クオーレの里  イベント写真に戻る

 新田 幸治
DT50を林道で試乗しました。
凄く楽しかったです。
バイク自身が軽いので自由に扱えて、何があっても怖くないので思い切ったこともやれると思いました。
チャレンジするにはもってこいです。
今回は、林道でもフラットな林道を乗っただけですが、あれで権現林道走ったらめちゃくちゃ楽しいと思いました。

 酒井 珠美
昨日に引き続きDT50体験。
スラムパークとは違い、公道で走るとまた違う感じ。
かなり飛ばしてる感じでも60キロいかないくらい。
スピード感あって面白いけど、ギアを上げるタイミングがわからないからとりあえず3まで上げてみた。
途中、DT林道体験したところ思ったより走りやすくて、曲がりやすい!
だけど、突然の坂とかくると怖いから体験だけ。
軽くて足が良くつくので倒したらどうしようの気持ちがなく楽しくのれました。
恵子さんの押しがけがすごく自然で押しがけなのにすぐエンジンがかかるのでそのくらい慣れてみたい。

 小島 正純
DT久しぶりに乗った。白は始動性以外は問題無し。
黒は白よりもパワーバンドが狭く失速するとリカバリーが難しいと感じた。
また調整次第とは思うけどブレーキが効きづらい。白が乗りやすいと感じました。
林道ツーリング全体としては川が良かった。
今回の企画を知らなかったのでちょいと不完全燃焼

 東 和人
林道でDTと乗り換えて走って少し増車してセローを残した方がいいかと思いましたが、
林道用の車両が二台有っても片方は乗らないしDTも乗れるようになると楽しいと思うのでDTに乗り換えます。
林道の中だと比較的涼しい、夏はオンロードよりオフロードで走っている方が楽しい。
川で久々に泳いだけど気持ちよかった。
モトハーバーに着くまでに殆ど服が乾いてた。

 山口 恵子
総じて楽しかった。
最初の1本目ロングを2台乗換えでガーっと2往復走って、ガッツリヒートアップして→川ドボンで良かったかな。
アスファルト移動は体の真があんまり暑くなく、涼なくてもいいかなぐらいだったので。
白DTのロード中速コーナー怖い。
Fタイヤがパンクしているような重たい抵抗があってアクスルが緩んでるのではないかと何度もチェックした。
乗換えで東さんのセローに乗ったら、まるで絨毯の上のようでふわっふわ。
DT50は非力でプアーな足回りだから、走ってる感が凄いので低速で楽しめる。
珠ちゃんの口から「雪の林道」って言葉が出て、軽さが武器で行ってみようと思えるから是非体験してほしいと思う。
あと、スラムパークをみんなでと思ったけど、ジャンプのあるコースは、動画でも音が入ってますが、
いなせる走り方ができないとサスとフレームを壊すからやっぱり難しい気もする。
その点で初心者は可。

 本村 陽一
本日は僕の凡ミスで色々と世話焼かせてしまってお騒がせしました。
特に神谷君と恵子さんは押しがけを手伝ってくれてありがとうございました。
確認は大事ですね…
DT50の方ですが黒も白もエンジンが好調で車体の軽さも相まって楽しんで走る事が出来ました。
白はハンドルの挙動がおかしいと聞いてましたがすみませんが僕には分かりませんでした。
登り坂では少しギヤ選択を間違うと全くパワーが出なくなるため、
kx112でもそうですがギヤを早く上げすぎずにアクセルを引っ張って,
なるべくパワーバンドに入れる事を常に意識しないといけないですね。
DT50でパワーバンドの上手い使い方を練習してkx112に反映させていきたいです。

 神谷 拳正
林道のDT50は必死に乗ってもそんなに速度が出ないのが面白いです。
山口さんが林道のカーブをシッティングで曲がってる姿を見たときにテクニックが必要なんだなとヒシヒシと感じました。
肝心の白と黒のインプレです
白は
ハンドルが若干ブレる
ブレーキの効きは良し
エンジンがキックでかからない(アイドリング不調?)
パワーはこっちの方が出ている
黒は
始動性は良い
リアブレーキが効き始める場所が遠い
パワー感が若干劣る
こんな感じでしょうか
どちらも止まる曲がる走ることには問題なくできました!