皆さんのアンケート ミニモトMH杯レギュレーション
まだの方は是非投稿願います。次回の参考とします。
(参加者のみ告知サイトなので実名とさせて頂きました。)
(名前とバイクが分かる事でより楽しくできると思います。)

 鶴見
新春ミニモト走行会は二月から始まるMH杯全五戦のレギュレーションを確認方々の開催としました。
お約束の霜柱のドロドロのコースコンディションは私の得意とするところなのですが、
残念ながら体力の消耗をヒートレース予選をボイコットしても、オープンには力尽きて一周することもなく転倒!
二月第一戦にはもう少し体力をつけて臨みたいところです。
★全レース転倒即刻リタイヤは問題なく受け入れられたようです。

レースリザルトの説明
ヒートレースは各ヒートで獲得したポイントの総合計を当日の優勝者とします。
年間獲得ポイントが最大の人がシリーズチャンピオンとなります。
オープンクラスの扱いも午前午後の合計を当日の優勝者とします。
シリーズチャンピオンもヒートレースと同様にします。

@Aクラス Heat 順位 Point T/P   AAクラス Heat 順位 Point T/P
Pr 1 2 Pr 1 2   Pr 1 2 Pr 1 2
本村 陽一 1 5 1 3 8 12 23   本村 陽一 2 5 1 2 8 12 22
江口 雄太 3 3 3 1 10 10 21   江口 雄太 5 1 4   12 9 21
堀居 勲 4 6 6   7 7 14   山口 恵子 1 4 2 3 9 11 23
山口 恵子 5 1 4   12 9 21   近藤 和仁 3 2 3 1 11 10 22
近藤 和仁 2 4 2 2 9 11 22   白沢 博志 6 6 6   7 7 14
中山 和茂 6 2 5   11 8 19   常盤 圭一 4 3 5   10 8 18
Bクラス                 Bクラス              
白沢 博志 5 1 3   6 4 10   堀居 勲 1 3 2 3 4 5 12
神谷 拳正 3 2 4 1 5 3 9   中山 和茂 5 1 4   6 3 9
倉地 宏和 2 5 6 2 2 1 5   倉地 宏和 4 6 1   1 6 7
鶴見 正徳 6 4 1   3 6 9   神谷 拳正 2 2 6 2 5 1 8
山根 聖英 4 6 5   1 2 3   鶴見 正徳 6 5 5   2 2 4
常盤 圭一 1 3 2 3 4 5 12   山根 聖英 3 4 3 1 3 4 8
               
BAクラス Heat 順位 Point T/P   C Heat 順位 Point T/P
Pr 1 2 Pr 1 2   Pr 1 2 Pr 1 2
本村 陽一 2 4 1 2 8 11 21   本村 陽一 1   1 3 1 10 14
江口 雄太 1 5 2 3 7 10 20   江口 雄太 3 4 4 1 7 7 15
山口 恵子 4 1 5   11 7 18   山口 恵子 2 1 3 2 10 8 20
近藤 和仁 3 2 4 1 10 8 19   近藤 和仁 4   5   1 6 7
中山 和茂 5 3 3   9 9 18   常盤 圭一 7   6   1 5 6
Bクラス                 中山 和茂 6       1 1 2
田原 和哉 4 4 5   2 1 3   倉地 宏和 10 2 8   9 3 12
常盤 圭一 1 3 2 3 3 4 10   神谷 拳正 5 3 7   8 4 12
倉地 宏和 3 2 4 1 4 2 7   山根 聖英 8   2   1 9 10
神谷 拳正 5 1 3   5 3 8   田原 和哉 9 5 9   6 2 8
山根 聖英 2 5 1 2 1 5 8                  
                                 
Heat合計Point               HeatOpen合計            
山口 恵子 82               山口 恵子 106            
本村 陽一 80               本村 陽一 105            
江口 雄太 77               江口 雄太 95            
近藤 和仁 70               近藤 和仁 90            
中山 和茂 48               常盤 圭一 67            
常盤 圭一 46               中山 和茂 56            
神谷 拳正 37               神谷 拳正 48            
倉地 宏和 31               倉地 宏和 36            
山根 聖英 29               山根 聖英 35            
堀居 勲 26               堀居 勲 34            
白沢 博志 24               白沢 博志 30            
鶴見 正徳 13               田原 和哉 16            
田原 和哉 11               鶴見 正徳 14            
                                 
OpenAm     OpenPm     Open合計    
本村 陽一 13   山口 恵子 13   本村 陽一 25  
常盤 圭一 12   本村 陽一 12   山口 恵子 24  
山口 恵子 11   近藤 和仁 11   常盤 圭一 21  
江口 雄太 10   神谷 拳正 10   近藤 和仁 20  
近藤 和仁 9   常盤 圭一 9   江口 雄太 18  
堀居 勲 8   江口 雄太 8   神谷 拳正 11  
中山 和茂 7   田原 和哉 7   堀居 勲 8  
白沢 博志 6   倉地 宏和 6   中山 和茂 8  
山根 聖英 5   中山 和茂 1   白沢 博志 6  
神谷 拳正 1   山根 聖英 1   山根 聖英 6  
鶴見 正徳 1   鶴見 正徳     倉地 宏和 5  
倉地 宏和 1   堀居 勲     田原 和哉 5  
田原 和哉     白沢 博志     鶴見 正徳 1  
 赤文字は転倒リタイヤです。数なしは棄権=ソウコウしていません。
 変更:ポイントは参加人数をもとにします。13名の場合、優勝は13ポイント

本村君の冤罪(笑)

 
左側、山根君 右側が常盤君です。明らかに山根君と接触しています。

 
この後で常盤君は「私がコケる筈がない!」と本村君に言いました。(カッコいい!)(笑)

本村君のカメラは写真の下部バイザーを写しています。

 山口 恵子さん
MHカップ、勝負事なのにステディな走りを要求されるという、新レギュレーションはgoodでした。真っ先にコケましたがwww
改善点、10台以上は手を抜かずに2クラスに分ける。オープンレースのスタートは同時で良いが、
1コーナーで追いつかない程度にもっと間隔を開けると Bクラスの人が落ち着いてコーナーをクリアできると感じた。
表彰式は勝っても負けても感情が動くのが良い。スプリントもあるといいね。
KLX110Lで走りましたが若者の突き上げが激しく手抜きができなくなってきました(汗
クラッチの有る無しが話題に上がってましたが私の感覚では一長一短です。
乗車ポジションは全く変わらず車高の違いによる勘違いなだけです。
自分の言い訳を取り除く為に乗りたい方に乗るのが良いと思います。
 山口恵子、No.2
洗車済みと連絡頂きました。寒い中洗ってくれた方々ありがとうございました。
レギュレーションについて。転倒者は最後尾スタートが妥当だと思います。このレースの意図している点でもありますし。
実際に自分が真っ先に転倒し先頭スタートしましたが、転倒したのに優位なレース展開ができ違和感を覚えました。
本村君の冤罪見ました。ドラレコ役に立ちましたね!思い込みは恐ろしい(笑

 堀居 勲さん
今日もお疲れ様でしたd(⌒ー⌒)!自身は途中リタイアでダメダメでしたが、久しぶりの110面白かったです。
車体が大きいので、走りやすいデスネ〜(笑)オフ熱かなり上がっていますね!
もっと練習を〜が今日の率直な感想です(;・ω・)
新しいレギュレーションは良いと思いましたよ。午後は急がないとスケジュールがキツくなりそうですね。
例の五台絡みの時、常盤君の「私がコケる筈がない!」と言い切っていたのはカッコいいと思いました(゜∇^d)!!
KLXのレンタル有り難う御座いました(^.^)(-.-)(__)

 神谷 拳正さん
反省点が多くただただ悔しい1日となりました。
レースの内容自体は楽しいながらもコケてはいけない緊張感の中、
上位になんとかして食い込むぞ!という目標を立てやすいのでberrygoodだと思います。
先輩方から沢山のアドバイスも頂けたのでそれを生かして次回のMH杯はより速くかつ転倒なしを目指したいです。
白沢さん常盤さん堀井さん中山さん沢山のアドバイスありがとうございました!
そして白沢さん・・・次こそは抜きます!

 近藤 和仁さん
新春ミニモト大会、参加者の方々お疲れ様でした。
朝は寒くて着替えるのもつらかったですが、走り始めれば暖かく、楽しく1日を終えることができました。
また、今日はエキスパートのみだったので白熱バトルが繰り広げられており有意義なものとなりました。
午前中はコンディションが悪く、残念ながら1転倒(レースが終わってたのでリタイアにはなりませんでしたが。。。)
午後も多重クラッシュに突っ込んで1転倒という結果になってしまいました。
今回の転倒即リタイアのルールはかなり面白いものだと思いました。
慎重に走らざるを得ない状況でいかに早く走るか、頭をしっかり使って走ることを学べたと思います。
最後のオープンはずっとチャンスを狙いながら走って、チャンスの見極めがうまくいったのも非常に気持ちよかったです。
まあしかし、山口さんや師匠にはなかなか競うほどのペースでは走れませんが、この調子でがんばって技術を磨いていきたいと思います。
2月のMH杯、非常に楽しみです。タイヤ替えなきゃ笑

 本村 陽一さん
今回のミニモトは前回よりマシンのメンテに力を入れてレースに臨みました。
その甲斐があってか、オープンと通常ヒートはそれなりな成績は残せたと思います。
やっぱりマシンのメンテは大事だということを実感した1日でした。
あと外装を変えてマシンを綺麗にするとマシンをメンテしようとゆう意欲が湧いてきたのは新しい発見でした。

 江口 雄太さん
110にしっかり乗るのは2年ぶりでした。思ったよりも楽しめました。
順位がスプリント>オープンになっていることから抜くのが下手ということが浮き彫りになってしまいました。
人の後ろについてしまうと、相手なりに走ってしまう癖が抜けないので、マシンのコントロールスキルを上げて、
選べるラインを増やしていけるような練習をしたら良いかなと思いました。
改めて今日、参加して遊んでくれた方ありがとうございました(^o^)

 山根 聖英さん
今回、土がべちょべちょで派手に何度も転倒しました!!!(巻き込んでしまって申し訳ありません…)
土の状態でこうも乗れないモノかと痛感しました
途中、白澤さんからの助言をもらい前荷重で乗れば振られても制御できる等
こんなに小さいサイズでも荷重で大きく変わるものなのだと身をもって知りました
騙されたと思って参加からとてつもなく奥が深くドツボにはまってしまいました!

 倉地 宏和さん
久しぶりのミニモトですが無事怪我なく走り切れました。
ドベ2だと思ったら意外に順位高くて嬉しかったです。
次回からはもっと前を見て、攻めた走りをしたいと思います。

 常盤圭一さん
楽しい1日でした。皆さんお疲れさまでした。
問題の多重転倒の件ですが…
鶴さんから送って頂いた画像みると、横からの接触とほぼ同時(直後)に後ろから押されてる事が重なったと思われます。
少なくとも、自爆ではないことはわかりました…
いずれにしろ…いつもならもう少し後ろに気を配ってたと思います。
グループの入れ替え制になったのと、110で舞い上がってたので、冷静さを欠いてたと思います。
良い戒めになりました。
レースについてですが、AとBで入れ替え制にするのは、とても良いアイデアだと思います。
初心者レッスンにも取り入れると良いかも?
集計、大変ですね(^^;
シンプルにして3周➡️5周にしても…勢いのある20代の方には集中力を持続するトレーニングもあっても良いかも?

 中山 和茂さん
今回のミニモトは久しぶりでしたので、無理せず、怪我なく、楽しもう!を目標に参加しました。
しかし、蓋を開けてみると、もらい転倒が3回!。
最後の転倒時は後続車が僕をよけきれずぶつかってしまい、ふくらはぎを痛めてしまいました。
残念な結果となりました。走りの方は久しぶりで、慣れるまでだいぶかかりました。
慣れたと思ったら腕が上がってしまい、気持よく走れたのはスプリントの午後1,2ヒートくらい。
久しぶりだと、こんなものですね。今後も無理なく、怪我なく、楽しもう!で行きたいと思います

 白沢 博志さん
参加の皆さんお疲れ様でした。新春ミニモト走行会を企画していただきありがとうございます。
恥ずかしい話ですが去年、バイク転倒してケガをして約1ヶ月半バイクに乗ってなかったのでカンを戻すのが目的でした。
今日はバイクに上手く乗れていない感覚でリズミカルに乗れていなかった。
また、キャブのホースが泥で詰まってしまいバイクも走らないトラブルも有り人も車体共にギクシャクしレースも残念な結果でした。
接触で転倒し首が痛かったので昼からのレースはキャンセルしました。
次回は精神面、バイクのメンテナンスもしっかりとしレースに参加したいと思います。
今日気になった事はビギナで初参加の方がヘルメットなどの用品を車に載せ忘れて走行が出来なかった。
走行経験者ばかりの中で一人初めての方だったので、余計にそうなったかもしれないが、もう少し気配りが必要だったと思った。

 田原 和哉さん
今回人生で初めてのミニモトを参加させてもらいました。ワクワクしながら現場に着いたのはいいですが。
ヘルメットやプロテクターをお店に忘れるというアクシデント…。
しかし、午後からミニモトを体験できました!ヘルメットやプロテクターを貸していただきありがとうござます😊
このようなバイクの楽しみ方もあるんだと新たな発見がありました。 感謝。