皆さんのアンケート ミニモトMH杯レギュレーション
まだの方は是非投稿願います。次回の参考とします。
(参加者のみ告知サイトなので実名とさせて頂きました。)
(名前とバイクが分かる事でより楽しくできると思います。)
鶴見
MH杯第二戦の開催となりました。参加者に感謝!
四月とは言え初夏のような天気でした。コースはベストコンディション!
エキスパート7名なのでスムーズに開催できました。
★リザルト
Ex @ |
Heat 順位 |
Point |
|
|
Ex A |
Heat 順位 |
Point |
|
Pr |
1 |
2 |
Pr |
1 |
2 |
TP |
|
Pr |
1 |
2 |
Pr |
1 |
2 |
TP |
山口 恵子 |
1 |
3 |
2 |
3 |
5 |
6 |
14 |
|
山口 恵子 |
1 |
6 |
1 |
3 |
2 |
7 |
12 |
東 学 |
2 |
2 |
3 |
2 |
6 |
5 |
13 |
|
東 学 |
4 |
2 |
4 |
|
6 |
4 |
10 |
近藤 和仁 |
3 |
4 |
1 |
1 |
4 |
7 |
12 |
|
近藤 和仁 |
3 |
4 |
5 |
1 |
4 |
3 |
8 |
江口 雄太 |
5 |
1 |
4 |
|
7 |
4 |
11 |
|
江口 雄太 |
2 |
5 |
3 |
2 |
3 |
5 |
10 |
本村 陽一 |
4 |
6 |
5 |
|
2 |
3 |
5 |
|
本村 陽一 |
5 |
1 |
6 |
|
7 |
2 |
9 |
白沢 博志 |
6 |
5 |
6 |
|
3 |
2 |
5 |
|
白沢 博志 |
6 |
7 |
2 |
|
1 |
6 |
7 |
常盤 圭一 |
7 |
7 |
7 |
|
1 |
1 |
2 |
|
常盤 圭一 |
7 |
3 |
7 |
|
5 |
1 |
6 |
Ex B |
Heat 順位 |
Point |
|
|
Ex C |
Heat 順位 |
Point |
|
Pr |
1 |
2 |
Pr |
1 |
2 |
TP |
|
Pr |
1 |
2 |
Pr |
1 |
2 |
TP |
山口 恵子 |
2 |
3 |
4 |
2 |
5 |
4 |
11 |
|
山口 恵子 |
1 |
3 |
4 |
3 |
5 |
4 |
12 |
東 学 |
1 |
5 |
1 |
3 |
3 |
7 |
13 |
|
東 学 |
2 |
2 |
7 |
2 |
6 |
1 |
9 |
近藤 和仁 |
7 |
6 |
3 |
|
2 |
5 |
7 |
|
近藤 和仁 |
3 |
6 |
2 |
1 |
2 |
6 |
9 |
江口 雄太 |
3 |
4 |
2 |
1 |
4 |
6 |
11 |
|
江口 雄太 |
4 |
5 |
3 |
|
3 |
5 |
8 |
本村 陽一 |
4 |
1 |
5 |
|
7 |
3 |
10 |
|
本村 陽一 |
5 |
1 |
7 |
|
7 |
1 |
8 |
白沢 博志 |
5 |
2 |
7 |
|
6 |
1 |
7 |
|
白沢 博志 |
6 |
4 |
5 |
|
4 |
3 |
7 |
常盤 圭一 |
6 |
7 |
6 |
|
1 |
2 |
3 |
|
常盤 圭一 |
7 |
7 |
1 |
|
1 |
7 |
8 |
※ 赤文字はリタイヤ又は未走行です。 |
Expert |
TP |
|
OpenAm |
P |
|
OpenPm |
P |
|
Open |
TP |
山口 恵子 |
49 |
|
山口 恵子 |
7 |
|
山口 恵子 |
7 |
|
山口 恵子 |
14 |
東 学 |
45 |
|
東 学 |
6 |
|
近藤 和仁 |
6 |
|
東 学 |
9 |
近藤 和仁 |
36 |
|
本村 陽一 |
5 |
|
江口 雄太 |
5 |
|
近藤 和仁 |
9 |
江口 雄太 |
40 |
|
近藤 和仁 |
4 |
|
本村 陽一 |
4 |
|
本村 陽一 |
9 |
本村 陽一 |
32 |
|
江口 雄太 |
3 |
|
東 学 |
3 |
|
江口 雄太 |
8 |
白沢 博志 |
26 |
|
白沢 博志 |
2 |
|
常盤 圭一 |
2 |
|
常盤 圭一 |
3 |
常盤 圭一 |
19 |
|
常盤 圭一 |
1 |
|
白沢 博志 |
1 |
|
白沢 博志 |
3 |
OpenAm 10分 順位変遷 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
東 学 |
|
東 学 |
|
|
|
山口 恵子 |
|
|
|
|
|
山口 恵子 |
|
|
|
山口 恵子 |
山口 恵子 |
|
山口 恵子 |
|
|
|
東 学 |
|
|
|
|
|
東 学 |
|
|
|
|
本村 陽一 |
|
本村 陽一 |
|
|
|
本村 陽一 |
|
|
|
|
|
本村 陽一 |
|
|
|
|
近藤 和仁 |
|
江口 雄太 |
|
|
|
江口 雄太 |
|
|
|
|
|
近藤 和仁 |
|
|
|
|
江口 雄太 |
|
近藤 和仁 |
|
|
|
近藤 和仁 |
|
|
|
|
|
江口 雄太 |
|
|
|
|
白沢 博志 |
|
白沢 博志 |
|
|
|
白沢 博志 |
|
|
|
|
|
白沢 博志 |
|
|
|
|
常盤 圭一 |
|
常盤 圭一 |
|
|
|
常盤 圭一 |
|
|
|
|
|
常盤 圭一 |
|
|
|
|
OpenPm 15分 順位変遷 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
OpenPm |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
東 学 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
山口 恵子 |
|
|
山口 恵子 |
|
山口 恵子 |
|
山口 恵子 |
山口 恵子 |
|
|
|
|
山口 恵子 |
山口 恵子 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
東 学 |
|
|
江口 雄太 |
|
江口 雄太 |
|
近藤 和仁 |
近藤 和仁 |
|
|
|
|
|
江口 雄太 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
江口 雄太 |
|
|
近藤 和仁 |
|
近藤 和仁 |
|
江口 雄太 |
江口 雄太 |
|
|
|
|
|
近藤 和仁 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
近藤 和仁 |
|
|
東 学 |
|
本村 陽一 |
|
本村 陽一 |
本村 陽一 |
|
|
|
|
|
本村 陽一 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
本村 陽一 |
|
|
本村 陽一 |
|
東 学 |
|
東 学 |
東 学 |
|
|
|
|
|
白沢 博志 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
白沢 博志 |
白沢 博志 |
|
常盤 圭一 |
|
常盤 圭一 |
|
常盤 圭一 |
常盤 圭一 |
|
|
|
|
|
常盤 圭一 |
|
|
|
|
常盤 圭一 |
|
|
|
|
|
常盤 圭一 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※ 赤文字はリタイヤ又は未走行です。緑色のバックはラップしました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|

OpenAm表彰 OpenPm表彰
常盤 圭一さん
感想は…新車にして良かった!のみです。
帰って来てから、時間あったので温泉も良かったのですが洗車やオイル交換に充てました。
Vmaxで50km程お散歩もしました。
冬眠明けはVmaxが重く感じられますが、今年はブランクを感じません。
ミニモトやった価値はそれだけでも充分ありました。
鶴見談:冬眠明けは空気圧が落ちていますから、どんなバイクでも重く感じます。
冬眠明けは必ず空気圧をチェックしましょう。(冬眠前に空気圧を高めに入れるのも良いです。)
近藤 和仁さん
第一戦は勝敗にこだわりすぎ、丁寧に走ることや平常心を忘れていたため、
今回は結果は少し置いておいて、楽しむことやスキルアップを目標に走りました。
結果としてはやはり東さんや山口さんとの差を痛感せずにはいられませんでした。
悔しくも感じましたが、攻略しがいのある壁で、もっと練習して勝負できるレベルまで成長したいと思いました。
あと江口さんのスキルアップも驚きで、特にカウンター練習では鋭いコーナーリングに魅了されました笑
110はかなり無茶しても、マシンも体も壊れないので、基礎練にはぴったりですし、楽しく練習できるのも良いですね
ウィリーやカウンターももっと練習して自在に扱えるようになりたいと思いました。
最後のオープンは15分になり終始早く終われと思いつつ(笑)、師匠をブロックしつつ江口さんに離されないように走ってましたが、
最後の最後で江口さんがミスした隙を見逃さず、抜けてそのまま2位でフィニッシュできたのはすごく良い結果だったかなと思いました。
15分、ハードですが、走りきると割りといいもんですね笑
江口 雄太さん
コースを整備したお陰か、林の中が安全に走れたのが良かった。
耳をかなりの期間悪くしていたが、大分よくなってきたので、次はもう少し頑張りたい。でも無理は禁物!
あと、後半タレる癖を直したい、でもコレは気持ちの問題が大きいかもしれない。
神谷 拳正さん
今回は怪我のため見学となりましたがラストのオープンのハイスピードっぷりに正直うずうずしてました(`・ω・´)
早く走りたい!
本村 陽一さん
コ今回は、エキスパートクラスの猛者ばかりでコンディションが良いとゆうのもあり、かなりハイペースなレースだったと思います。
特にオープンの10分、15分がしんどく、8割位のペースで走りきるのが精一杯でまだまだ自分の体力を痛感しました。
体力を付けなければいけないのもそうですが、
体幹も上手く使えていないので週末の練習以外でも何か出来ることがないか考えて実行しつつ、次のMH杯に繋げたいと思います。
白沢 博志さん
皆さんお疲れ様でした。コースコンディションも良くペースも速い。
周回遅れになる位皆さん走りが良く全体に転倒数も非常少なかったと思います。
それだけ走りに集中していたんだと思います。
自分も頑張って走っているのですが体力不足、前走者と離れるとテンションが下がってペースダウンしてしまう。
ここが自分の課題だと思います。皆さんが速くなるのは嬉しい反面負けるのが悔しいです。
今後、体力面、メンタル面を強化してもう少し競えるように努力したいと思います。
東 学さん
今回の第2戦は、気温も暑かったですがレース時のバトルも熱かったですね。
自分もバイクに改良を加えて挑んだおかげで、現役の皆さんに少しだけついて行けて良かったと思います。
次回もよろしくお願いします。
山口 恵子さん
私の中で東くんは一目置く存在で、いつ羊の仮面を剥がすのかといつも警戒し全力で走っていた。
今日はシフトペダルとタイヤを発見し、朝から警報レベルでドキドキ! 午後になって少しずつ牙を剥き出してきて更にドキドキわくわく!!
最終レースのオープンでホールショットを取られた時は焦りつつも冷静に追いかけ、常磐くんにつまづいた時にヤッタ! 今日イチ嬉しかった。
白沢くんが少し自信なさげに控え目にしてみえたが潜在的な速さは確実にあると午後になって表してきた。
体力UPとメンタルが鍵だと思う。みんなでガチで走ろう!