皆さんのアンケート しまなみ海道の写真 しまなみタイムスケジュール

 鶴見  リトルカブ
楽しい企画でした。 しまなみ海道!大盛況!
今年は自転車もバイクもとても沢山でした。目立ったのはクロスカブがやたら多く走っていました。
初日出発は雨でしたが、朝には雨も上がり少々寒い日はあったものの、三日間天気に恵まれカッパ不要でした。
宝股山の荒れた散歩コースは面白かった。がけ崩れで頂上までいけなかったのが少々残念!
二日目の大潮荘は設備、立地、食事、接客、文句なしちょっと残念だったのは部屋風呂しかなかった事くらいかな?
一人も転倒もなく体調を壊す人もいなかったので感謝に一言です。
正直な所、大潮荘はバクバク・・・部屋風呂は時間がかかるので夕食の時間が気がかりだった。
更に食事の内容が気ががりでした。臨機応変7:30の食事は良かったと思った。
帰りの中国道も山陽道の大渋滞を回避できて快適でした。

往路447km ≒6H 帰路540km(中国道)987km ≒8H
ハイエースグランドキャビン ガソリン107.71L 9.16km/L
キャンター 軽油177.5L 5.58km/L
このような企画は手配準備に時間がかかります。最低催行人員に到達しないと宿の予約ができない。
この点が企画する側としては最も苦痛なところです。参加人数は早めに知りたいものです。
どこが良いか悪いかが分からずに行くのもバクバクです。(笑)
タイムスケジュール、レンタルの準備、部屋割り、予算、金額構成・・・眠れなくなりますね(笑)
しかし、参加した方たちに良い思い出ができたと思うと私自身も企画成功が嬉しいです。
参加された皆様に感謝します。ありがとうございました。

余談ですが、今回リトルカブには大きなかごを付けました。
このような企画の場合は荷物が沢山運べるのは想像していた以上に便利だと思いました。

 白石 大樹さん リトルカブ
 しまなみ海道原付ツーリング初めて参加しました。 天気にも恵まれとても充実した3日間でした。
愛媛出身なのに今治城など今まで行ったことのない所に行けてとても楽しくていい経験になりました。
道中の上り坂は走りにくかったです。125にすればよかったと後悔。
一泊目の河野温泉は温泉はとても気持ちよかったです。夕食は少し物足りなかったです。もう少しボリュームが欲しいです。
二泊目の大潮荘は施設が新しくよかったです。夕食もサザエや刺身の盛り合わせ、おこぜの唐揚げ鯛めしなど海の幸がたくさんでとても満足です。
朝食の味噌汁が麦味噌だったので懐かしく感じました。お風呂は大浴場があればいいのに...でも、またここに泊まりたいです。
山丹正宗、とても飲みやすくておいしかったです。
大島では潮流体験楽しかったです。まさか愛媛県知事にお会いするとは思ってもみませんでした。鯛の丸揚げ食べたかったです。いつかリベンジを。
村上水軍博物館は小学校5年生の時、大三島少年自然の家の帰りに行きました。この時はまだ歴史を習ってないのでさっぱり分からなかった記憶があります。(笑)
伯方の塩工場を出てしばらく走ってると、蛍光色のジャンバー、VMAX,リアのコンテナ。野田さん?とすれ違いました。
 最終日に鶴さんに上り坂で抜かれたのは悔しかった!
しまなみ海道は走ってて思ったのは自転車もヘルメットかぶって欲しいです。
高速では新名神 高槻JCT−神戸JCTが最近全線開通したおかげで中国四国地方へのアクセスがしやすくなったと思います。
しまなみ海道、今度は自分のバイクで巡りたいです。

 白沢 博志さん KLX125
運転して頂いた、鶴さん、山本さん、田中さん、山口さんありがとうございました。
初日の天気が気になっていましたがしまなみ海道の天気が回復して良かったです。
1日目は山本さん達と行動するつもりでしたが前回行った事があったので丹羽さんが大和ミュウジアムに行く話しをしていたのでそちらに行きました。
下調べ無しで電車に乗って行ったのですが乗り継ぎの連絡も悪く現地に到着が15時、足早に大和ミュージアムとてつのくじらを見て
16時半近くに電車に乗って宿に帰る時間も遅く19時15分頃に、皆さんに食事を待たせてしまいすみませんでした。
河野屋旅館の夕食はおかずがもう一品あればいいかなと思いますが予算的にはこんなものかな。
若い人達はボリューム的に少く可哀想かな。2日目は村上水軍の資料館見学。潮流体験に前回より波がおとなしかった、もっとスリリングなのを期待したが残念。
潮流体験後に食事を予定していたが並んで待つ人が多く食べれず、鯛の一匹唐揚げ美味しいそうでした。残念。
亀老山展望台、今治のファミレスで遅めの食事。その後、今治城、今治タオル本店、糸山展望台、宿へ。
大潮荘、展望良し、食事良し。残念なのは風呂だけ。モトハーバーのツーリングで宿泊した中では上位に入ると思います。
3日目は伯方の塩工場見学、レモンケーキなどお土産爆買いで金欠に。
今回のツーリングも楽しく過ごす事ができました。参加された方々ありがとうございました。

 丹羽 久信さん APE100
天気に恵まれ、二日目の宿 大潮荘にめぐまれ、安全にめぐまれ楽しめました。
潮流体験もでき、呉のヤマト ミュージアム、てつのくじら館も体験できました。
ハイエースは山本、田中さんのスーパードライバーに世話になり、しまなみマイスターの山本さんにはルート案内に世話になり楽しいGWでした。
こう言う鶴 仲間と来年も出かけましょう❗️

 中原 直美さん KSR110
今回、初めてしまなみ海道に参加させていただきました。運転してくださった方々はじめ、皆さん本当にありがとうございました。
少々寒い日もありましたが、なにより雨が降らなくて良かったです。私は山本さんの先導に同行してお勧めコースをまわりました。
亀老山や糸山展望台からの眺めは絶景!ちゃっかり潮流体験もできました。海岸沿いや橋を走りながら見える海は何処もキレイでしたよ〜。
登り坂もバイクなら快適です♪自転車参加の方は体力あるなぁと思いました。
お土産に買ったレモンケーキがこれまた美味しくて、もっと買えば良かったと後悔。
宿のほうは、1泊目はラドン温泉大浴場があってマル。2泊目は食事も部屋も豪華☆ハナマル。食事会場から来島海峡大橋のライトアップが見れたのも良かったです。
またまだ行きたいところや食べたいものがいっぱいで時間が足りませんでしたが、しまなみ海道満喫できました。

 山口 恵子さん レッツ4
しまなみ海道は自走も含め4度目で名所景勝地はおおかた巡っていたので今回はゆるりと。
「私はやっぱこんなのが好きだ〜!」というのがあって、それは道なき道をずんずん進んでいくわくわく感を味わい、原付ならではの何でもござれ!なところが楽しかった。
大潮荘のロケーション、設備、お料理が最高でした。場所も橋のたもとだったことで今までで一番時間にゆとりがあり、自由度の高いコース設定ができたと思います。
2泊3日のツーリングをまた違うかたちで行いたいですね。初日にダーッと移動して、中日で動き回るスタイルは遠出がしやすくなると感じました。

 田中 武志さん KLX125
天気にも恵まれ(風が強かったですが)楽しく走れました。
私個人的には、目的のはっさく大福にマハタ定食、ジェラート(食べる事ばかり)制覇。マイバイクでのツーリング!!途中、プチ林道があり。
宿も立地条件よし、食事も私の好きな魚を堪能でき、また機会があれば行きたいです。但し、渋滞のもう少し無い時期に行ければな‼️

 徳田 あけみさん アドレスV50
しまなみ海道原付ツーリングお疲れ様でした。とても楽しかったです。
運転していただいた田中さんと山本さん、ありがとうございました。企画していただいた鶴さんありがとうございました。
現実の世界から抜け出せた3日間でした。来年もあればいいなぁってちょっと思いました。
初日の旅館と2日目の旅館の差が激しく、河野温泉の方はもう少し上のランクが良かったです。
河野屋温泉旅館は企画目線ではGoodです。
尾道のホテルはGWはとんでもない料金だったり、遠かったり、安くて駅に近い湊屋はタコ部屋で最悪でした。
向島にはここしか宿泊できる場所がない。フェリー乗り場直近が超便利です。料金もGW割り増しなしで相応です。
ちなみに大潮荘はGW割り増しなしでした。料金も河野屋のほぼ倍でした。


 山本 和幸さん グロム
皆さんお疲れ様でした。今回の、しまなみ海道原付ツーリングはいかがでしたか?
例年より少し肌寒くはありましたが天候にも恵まれ、事故や怪我もなく無事帰ってこられてなによりでした。
今回私は、皆さんの案内役に徹しさせていただきましたが、喜んでいただけましたでしょうか?
予定外のリクエストにも出きるだけ答え、内容的にも今回のツーリングが一番充実していたのではないかと、私的にはとても満足しています。
今後もこの様なイベントがあるかどうか分かりませんが、あれば又、皆さんとご一緒出来ればと思います。

 松尾 清治さん KSR110
突然の参加でも心よく受け入れてくれたことに感謝しています。
皆さんと走れたことが嬉しくて楽しかったです。

 青山 章平さん CC110
 
 浅野 幸太さん 自転車