皆さんのアンケート ミニモトMH杯レギュレーション
まだの方は是非投稿願います。次回の参考とします。
(参加者のみ告知サイトなので実名とさせて頂きました。)
(名前とバイクが分かる事でより楽しくできると思います。)

 鶴見
秋晴れ最高のコンディションしかも前夜には雨が降ってコースはややマディーでした。
今回は今年最高の参加人数となりました。
コースは水溜りが僅かにありでそれなりの手当てをして埃が立たなくて幸いでした。
人数が多いので旗振りに徹しました。金ちゃんの応援も大いに助かりました。
今年最高の 充実した内容で盛り上がりました。参加者に感謝!

★リザルト

Ex@ Heat 順位 Point     ExA Heat 順位 Point  
Pr 1 2 Pr 1 2 TP   Pr 1 2 Pr 1 2 TP
近藤 和仁 2 2 5 2 6 3 11   近藤 和仁 2 5 2 2 3 6 11
山口 恵子 1 5 1 3 3 7 13   山口 恵子 1 6 1 3 2 7 12
堀居 勲 3 4 3 1 4 5 10   堀居 勲 4 3 5   5 3 8
神谷 拳正 4 6 2   2 6 8   神谷 拳正 5 2 7   6 1 7
本村 陽一 5 1 4   7 4 11   本村 陽一 3 4 3 1 4 5 10
古田 幹樹 6 7 6   1 2 3   古田 幹樹 6 7 4   1 4 5
白沢 博志 7 3 7   5 1 6   白沢 博志 7 1 6   7 2 9
                                 
ExB Heat 順位 Point     ExC Heat 順位 Point  
Pr 1 2 Pr 1 2 TP   Pr 1 2 Pr 1 2 TP
近藤 和仁 3 6 3 1 3 6 10   近藤 和仁 2 3 5 2 6 4 12
山口 恵子 1 5 2 3 4 7 14   山口 恵子 1 7 1 3 2 8 13
堀居 勲 4 4 4   5 5 10   堀居 勲 4 5 2   4 7 11
神谷 拳正 5 3 5   6 4 10   神谷 拳正 5 6 6   3 3 6
大木 邦之 7 2 6   7 3 10   大木 邦之 8 1 7   8 2 10
本村 陽一 2 7 1 2 2 8 12   本村 陽一 3 4 3 1 5 6 12
古田 幹樹 6 8 7   1 2 3   古田 幹樹 7 8 4   1 5 6
白沢 博志 8 1 8   8 1 9   白沢 博志 6 2 8   7 1 8
 ※ 赤文字はリタイヤ又は未走行です。                      
                                 
En@ Heat 順位 Point     EnA Heat 順位 Point  
Pr 1 2 Pr 1 2 TP   Pr 1 2 Pr 1 2 TP
川口 竜也 4 1 5   6 2 8   木村 正樹 6 7 7   1 1 2
長谷川 浩二 2 3 4 2 4 3 9   川口 竜也 7 1 3   7 5 12
橋本 尚美 6 6 1   1 6 7   長谷川 浩二 3 3 6 1 5 2 8
伊藤 裕章 3 4 3 1 3 4 8   橋本 尚美 4 2 5   6 3 9
加藤 利基 1 5 2 3 2 5 10   伊藤 裕章 1 6 1 3 2 7 12
山下 勉 5 2 6   5 1 6   加藤 利基 2 4 2 2 4 6 12
                  山下 勉 5 5 4   3 4 7
                                 
EnB Heat 順位 Point     EnC Heat 順位 Point  
Pr 1 2 Pr 1 2 TP   Pr 1 2 Pr 1 2 TP
木村 正樹 8 8 8   1 1 2   木村 正樹 7 6 8   3 1 4
川口 竜也 4 2 2   7 7 14   川口 竜也 8 7 4   2 5 7
長谷川 浩二 5 4 6   5 3 8   長谷川 浩二 4 2 7   7 2 9
橋本 尚美 7 1 7   8 2 10   橋本 尚美 6 1 6   8 3 11
伊藤 裕章 3 5 3 1 4 6 11   伊藤 裕章 3 4 3 1 5 6 12
加藤 利基 2 7 1 2 2 8 12   加藤 利基 2 5 2 2 4 7 13
 ※ 赤文字はリタイヤ又は未走行です。                      
Expert TP   OpenAm     OpenPm     TotalPoint  
山口 恵子 75   山口 恵子 1   近藤 和仁 1   近藤 和仁 29
近藤 和仁 69   近藤 和仁 2   常盤 圭一 2   山口 恵子 28
本村 陽一 67   本村 陽一 3   山口 恵子 3   本村 陽一 25
白沢 博志 59   堀居 勲 4   本村 陽一 4   長谷川 浩二 21
堀居 勲 58   長谷川 浩二 5   加藤 利基 5   加藤 利基 21
神谷 拳正 48   加藤 利基 6   長谷川 浩二 6   堀居 勲 20
大木 邦之 35   白沢 博志 7   橋本 尚美 7   常盤 圭一 15
古田 幹樹 21   伊藤 裕章 8   堀居 勲 8   白沢 博志 14
      古田 幹樹 9   神谷 拳正 9   橋本 尚美 14
Enjoy TP   神谷 拳正 10   大木 邦之 10   神谷 拳正 13
加藤 利基 68   橋本 尚美 11   白沢 博志 11   古田 幹樹 11
川口 竜也 63   木村 正樹 12   古田 幹樹 12   伊藤 裕章 8
伊藤 裕章 63   山下 勉 13   木村 正樹 13   大木 邦之 7
橋本 尚美 60   川口 竜也 14   山下 勉 14   木村 正樹 7
長谷川 浩二 58         川口 竜也 15   山下 勉 5
山下 勉 53         伊藤 裕章 16   川口 竜也 3
常盤 圭一 33                  
木村 正樹 13    ※ 赤文字はリタイヤ又は未走行です。        

 
OpenAm表彰                             OpenaPm表彰

 大木 邦之さん
午前は懲りずに110で本コースのヒルクライム。
今日は5回目のチャレンジでスタンディングのまま一気に登りきることができました。
が…しかし、その後何度か挑戦しましたが、坂の途中で失速し、いつもの2輪2足になってしまいました。
まだまだ練習が必要なようですね(^^;
お昼はコンビニで買ってきた袋入りのおでんを携帯コンロで温めて食べました。
今日は暖かかったですが、野外で食べるおでんは、とても美味しかったです。
これからどんどん寒くなるので、お昼はまたおでんにしようと思ってます。
午後からは110のレースに参戦し、今日も丸一日、色々楽しく遊びました(^^)

 山口 恵子さん
日進月歩とまではいかないが、今日は大好きなウイリーの成長を感じられて嬉しかった。
Rブレーキを踏めそうな余裕が出てきたので、ブーツを履き替えて練習するかな。
スタート〜1コーナーまでが新しい感覚を得られ気持ち良かった。
1日いい感じできたのに、最後の最後で近ちゃんにヤラレタのは悔しかった〜w
伊藤さんのスタート含めペースがめちゃ速くなっていて驚いた!ってか、
今回のエンジョイクラスのレベル高かったね〜
何はともあれ、よーかった!風邪が酷くならず回復傾向で終われて良ーかった。
皆さまお疲れ様でした!!

 常盤 圭一さん
お疲れさまでした。
参加台数が多い方が、見所が増えて僕は楽しかったです。金ちゃんは大変かもしれませんが…
2ヶ月間が空いてしまったので、無理はしないつもりでいましたが、
エンジョイクラスもいつの間にかレベルアップしてしまい、必死にならないといけなくなってしまいました(^^;
もちろん、面白さもレベルアップしてます…
午後のオープン、エンジョイクラスのレベルの良さ・エキスパートクラスの速さ…を考えて、
@スタートで頭を取る
A最初の1周はトップで回れるギリギリまで速度を落とす
➡️そうすれば、エキスパートクラスのトップがエンジョイクラスの最後尾に追いつくまでの時間が稼げて、
オープンを制することが出来る!…と言う作戦を立てたのですが、後で転倒車が出るのは想定外でした。

 川口 竜也さん
9カ月ぶりに参加しましたが体力の低下を痛感。
天気も気温も好条件にも関わらず午前中で既にバテバテで太腿パンパン+スタント紛いの派手な転倒もあり心身にダメージ‼︎
午後のオープン参加を辞退するつもりが悪魔の囁きもあり参加‼︎
9カ月前の伊藤さんは優しく前を譲ってくれましたが、今回の伊藤さんは林の中で優しく外側に押し出してくれました。
お陰様でスタート早々2人共リタイヤ。伊藤さんはじめ後続の皆様にはご迷惑をお掛けしました🙇🏻‍♂️

 伊藤 裕章さん
今回のエンジョイクラスは本当に激戦でした。
お陰で早いペースに引っ張られ自分でも納得の行く走りが出来た1日でした。
また、Facebookに上げられていた動画がとても参考になりました。
自分が不得意なのは3連ジャンプ→林への左コーナー→林の中→林の出口。
ここで前との差が出来る事が分かりました。
これを克服するには?2連ジャンプのクリアの仕方?次会の目標にします。

 近藤 和仁さん
ミニモト参加のみなさん、お疲れ様でした!
今回は参加者も多く、賑やかに1日を終えることができました!
今回のテーマはスタンディング。
スタンディングのフォームとなるべく長くスタンディングすることを意識して挑みました。
相変わらず小屋の前から左コーナーまでが気持ちよく走れないのが悩みどころで、他の人の走りを見ながら練習してました。
午前中はイマイチでしたが、昼からはなんとなく気持ちよく走れるようになってきました。
でもまだまだスムーズに走れないので、そこは今後の課題だなと思います。
そのほかにもパッシングがちょっと無理やりだったり、コースアウトしかけたりと、丁寧さに欠けてたのが反省点だと思います。
一方で、今回はエンジョイクラスのペースが速くてびっくりしました!
長谷川さん、加藤さんのハイペースもさることながら、伊藤さんのスタートとペースがかなり速くなってて、びっくり。
ミニモトは自分も他の人も上達がわかりやすくて、本当に面白いです。
神谷くんもLになって、ペース上がって、驚異を感じました。
ウカウカしてられないなー!
師匠も久しぶりに乗ると言いつつ、全然ペース落ちてないし笑
来月も楽しみです!
あと、来月は年末の雪中林道も楽しみですね!
林道行ってみたいと思ってる人、雪中はこけても痛くないし、帰りの温泉はサイコーだし、断然オススメです!
興味がある方はぜひ、ご一緒しましょう!!

 古田 幹樹さん
半年ぶりかな?かなり期間が空いた、久しぶりのミニモトでした。
当然、感覚を忘れているため、全てがバラバラでした。
それでも、転倒しなかったのは、新しいステップにしてバイクの乗りやすさが、かなり向上していたからかなと思います。
午後からは、スタートとジャンプの感覚が少しずつ戻ってきました。周りから見ると全然だったようですが笑。
それでも、初めてリアブレーキを使い出したことでコーナーの突っ込みと,
ロックしながら曲げていく体験ができたことが何より楽しかったです!
モトクロスの楽しさをまた知れた経験ができたので、参加して良かったなと思えました。
色々、指導していただいた先輩方ありがとうございました!

 本村 陽一さん
皆さんお疲れ様でした!
久しぶりのミニモトで乗り方はわりと覚えてましたが体が着いてこなくて、
最後のオープンが終わった時には足がつってしばらくまともに歩けませんでした(笑)
レースは練習と違い周りの人とバチバチして刺激があり楽しいです。
来月も楽しみです!またよろしくお願いします!

 神谷 拳正さん
お疲れ様でした!
今回はおろしたてのLで走ってみました。
とりあえず離されないことを意識してましたが、午前中はギアチェンジがイマイチでした。
午後からは皆さんがほぼ2速固定で走っていると聞き自分も真似してみたら思った以上に走れました。
でもギアチェンジしたいタイミングもあるのでそこらへんをもっと上手に出来たらなと思います。
とりあえず3から2に落とすときにニュートラルに入らないように癖の把握をしていきたいですね。

 堀居 勲さん
今回は本当に多かったですね。
そのわりには全体的にレベルが高くレースを楽しみながら走れたと思います。
勿論見学していても楽しかった(笑)
今回の課題は、紳士的に抜く!と考えましたが……無理(笑)
もっとスピードを乗せないとコーナー迄にタイヤをねじ込めるポジションまで持っていけないですね。
これからの課題にします。
黒子に徹してくれた鶴さん金ちゃん有り難う御座いました!そしてお疲れ様でした。
楽しかったです。

 白沢 博志さん
お疲れ様でした。毎回午前中は調子が上がらずのパターンでしたが今回は比較的調子が良く楽しく1日楽しめました。
ただ毎回スタートが悪く抜く事ができず古田君をパスすることが難しかった。
午後からは鬼になって抜こと決めようやく前に出れました。
リバースで先頭の時はトップでゴールすることができたのでまあまあ満足です。
今後の課題は前のライダーを抜く、スタートを良くしたいと思います。
今回、残念だったのは参加された女性一人が走行練習を少ししただけで車に引きこもってしまった事です。
「敷居を低く初心者の方にもバイクを楽しんでもらうが主旨」だったはずなので何か配慮が足らなかったのかなと思いました。

 山下 勉さん
小さな乗りにくいバイクでも2倍くらいの速さでコーナーを走っていく人たちを見てただ驚くばかりでした。
普段乗っているDT50よりも下から安定したトルクがあり乗りやすく恐怖心はありませんでした。
オープンクラスのときでも無理に抜きにかかる方もいなかったので、無事に帰ることができました。
ありがとうございました。かなり団子状態になっていたみたいで申し訳ないです^^;
次の機会にはもう少し早く走れるようにコツをつかみたいと思います。

 橋本 尚美さん
今回は、沢山の参加者で緊張から始まりました。
皆様に迷惑をかけないかな?と思いながらも、バイクに跨がるとそんな遠慮も年をも忘れます。
今回の反省点は、少しずつバイクに慣れて来たのもあり、扱いが雑になっていたと思います。
4度くらい、転けてしまいました。
動作を指示して下さったり、引き起こして下さったりして頂きありがとうございました。
バイクを降りると、年相応の力しか出ません(重い)
また、思い切ってふた山チャレンジしてみました。
林の方に飛込みそうになり恐怖(涙)しかし、その後に来る悔しさ。
無理はせず、先輩方の教えを参考に少しずつチャレンジしたいと思います。
最後のレース時、太ももの肉離れで棄権しなくて良かった〜♪鶴さん、愛のムチ?サンキューです。

 加藤 利基さん
私のオフロード人生は、車遊び仲間に「車より安く楽しめる遊びがあるよ」とボロバイクをタダ同然で売ってもらい,
林道に連れていかれたことから始まりました。その内どっぷりハマってXR250を買い、
2人で林道に行ってはエンデューロの真似事をしてそれなりに走れる様になった気がしていました。
この走行会に参加してオフロードのレースを初体験して感じたのは、とにかく抜く事が難しい!
なのに上手い人は色んな所で華麗に抜いていく!一度だけ前の人の隙をついて抜く事ができて浮かれていたら、
その人に抜き返されてすごく悔しかったり、モータースポーツの新しい一面を見ることができました。
もう一つ感じたのは同じ趣味の多くの人と話せることの楽しさ。
抜くのが難しいって話をしたら「抜くには悪人にならないとだめだよ」ってアドバイスもらったり、
雑談の中で「曲がるときに脚を出すのは、コケるのに備えてるんじゃなくて脚が邪魔だからだよ」っていうのを聞いて、
そのつもりで実践したらすごく曲がりやすくなったり、決まったメンツで走ってたら得られないような事が知れたのもよかったです。
実際、悪人になったつもりでイン側を攻めても全然抜けなかったので悪人にはなり切れていなかったようですが…
とても楽しめたので、これからちょくちょく顔を出していきたいと思います。

 木村 正樹さん
 長谷川 浩二さん
 杉浦 輝美さん