皆さんのアンケート ミニモトMH杯レギュレーション
まだの方は是非投稿願います。次回の参考とします。
(参加者のみ告知サイトなので実名とさせて頂きました。)
(名前とバイクが分かる事でより楽しくできると思います。)

 鶴見
コースコンディションは前々日の雨で水たまりは小さくて最高の状態でした。
今回はヒートの回数を一回減らして急制動競争に変えました。
これが意外と面白くて全員が夢中になって頑張っていました。(笑)
二組に分かれて急制動を競い合いましたが、試行錯誤の結果チキンレースとなりました。
絶対的な自信があったのですが、なぜか予選落ちしてしまいました。(がっかり)
参加人数が8名でしたが内容的には満腹感満載の結果となりました。
止まる事の大切さ?確実に止める事ができる。バイクに乗る基本の一歩!
私の昔(昔の仲間たちに教えたノーブレーキレース)の考え方が蘇りました。
今後も継続していきたいと考えています。
昼休みにウィリーの練習をしている人もいましたが、やはり基本は止まる事と考える。
その次の基本は何か?八の字かな?多分、チキンレースも回を重ねるとみんな上手くなる。
次の基本を身に付けるには八の字となるけど、これを楽しく競いあうにはどうしたらよいのかな?
評価点方式?二人バトル方式?試行錯誤で面白さを皆さんと探したいです。
安全と楽しさを皆さんと追及したいです。(ミニモト本来の考え方)
参加者全員に感謝!
 
★リザルト

ヒート@ Heat 順位 Point     ヒートA Heat 順位 Point  
Pr 1 2 Pr 1 2 TP   Pr 1 2 Pr 1 2 TP
堀居 勲 3 2 4 1 7 5 13   堀居 勲 2 2 4 2 6 4 12
古田 幹樹 4 8 1   1 8 9   古田 幹樹 5 4 1   4 7 11
近藤 和仁 1 3 3 3 6 6 15   近藤 和仁 1 3 5 3 5 3 11
本村 陽一 2 6 2 2 3 7 12   本村 陽一 3 1 2 1 7 6 14
白沢 博志 5 1 7   8 2 10   白沢 博志 4 7 7   1 1 2
池尾 和馬  6 5 6   4 3 7   池尾 和馬  6 5 3   3 5 8
伊藤 裕章 8 4 8   5 1 6   伊藤 裕章 7 6 6   2 2 4
鶴見 正徳 7 7 5   2 4 6    ※ 赤文字はリタイヤ又は未走行です。    
OpenAm     OpenPm     Dash & Stop    
本村 陽一 1   近藤 和仁 1   1 2 3 総合
堀居 勲 2   白沢 博志 2   堀居 勲 2 1 1 1
近藤 和仁 3   堀居 勲 3   本村 陽一 3     3
白沢 博志 4   古田 幹樹 5   池尾 和馬  1     2
伊藤 裕章 5   本村 陽一 4   伊藤 裕章        
古田 幹樹 6   池尾 和馬  6            
池尾 和馬  7    ※ 赤文字はリタイヤ又は未走行です。        

    
オープンAm表彰                          オープンPm表彰

急制動の表彰 写真をクリック!

 近藤 和仁さん
ミニモト参加の皆さん、お疲れ様でした。
梅雨の合間のピーカンで、良いミニモト日和になりました。
今回1番の目玉は、ブレーキチキンレース!!
スタートから、決められたラインで止まる、行きすぎたらドボン!!
なんと心躍るルールでしょう(笑)
とにかくギリギリ目指して止まるのは難しい!
けど良い所で止まれると超楽しい!
アツイバトルが展開されていました(笑)
ぼくはというと、初代ブレー王(キング)を目指して、張り切って行った所、チキン発動してしまい、予選敗退…。
初代ブレー王の座は堀居さんに持っていかれてしまいました…。
でもチキンレースのおかげか、その後のヒート、オープンではアクセルが開く開く!
最後までしっかり楽しく走れました。
今回改めて、基本の大事さ、狙ったところで、最短距離で止まることの難しさを学ぶことができました。
止まれるというのは、そのままアクセルを開けれる自信につながりますね。
普段の練習にも取り入れて行きたいと思いました!
鶴さん、次はいっしょに、決勝でブレーキバトルしましょうね(笑)

 白沢 博志さん
今回のミニモトはレースの回数を減らし、急制動とチキンレース、どちらも自分的には自信があったがなぜか予選落ち。
練習では安定して止まれていたのだか?本番ではまさかの敗退悔しい。
どちらも必要な基本、止まれなかったら公道ではもしの時は死につながることもある。
レースの方は順位は気にせず楽しむつもりだったが午後の部オープンで二位は嬉しかった。
後ろで走ってた堀居さんと本村君がいつ仕掛けて来るかハラハラだったがなんとか押さえる事ができた。
今日は楽しく内容の濃いミニモトでした。

 池尾 和馬さん
みんなとレース出来て楽しかったです、それでチキンレースやオープン、レート、先月よりかは出来るようなってきました!。
いちばん嬉しかったのは、ブレーキをしっかり出来てきてるのでそれが嬉しかったです。
ブレーキが出来るおかげで少しは空ける事が出来るようになりました!。
キンレースというゲームをさせて頂きました、これが面白くて(笑)またやってみたいと....思いました!
ご参加させてありがとうございます。(※文章適当です。)

 古田 幹樹さん
5月はコロナの影響で土日の休みがほとんどない状況となり、バイクに乗ること自体が丸1ヶ月ぶりでした。
復活1発目のイベントがミニモトで不安もありましたが、今回はヒートを減らしての急制動やチキンレースがあり、
体力切れになることなく、楽しむことができました!
レースを2ヒートするよりも、集中力が向上し、体力も温存できるので、ケガを防げるかもしれませんね。
今後も、是非とも行って欲しいです!
カズマ君とは初対面でしたが、素直で元気な男の子な印象でこれからの成長が楽しみです!
バイクもどんどん上手くなると思うので一緒に練習して切磋琢磨して行きたいです!

 伊藤 裕章さん
今回から始まった急制動チキンレース熱い戦いでしたね。
ひょんな事から決勝に残ってしまいましたが、結果は3連続ドボン。路上なら今頃病院か刑務所です。反省。
自分がスタートダッシュが遅い事もよく分かりました。午後からのレースで、
後ろからのプレッシャーに負け、転倒した事も有り、反省点の多い回でした。
また2回の転倒で両肘と両膝があざだらけですが、プロテクターの大切さも身に染みました。

 本村 陽一さん
今日は午後のオープンでスタート失敗してしまったせいもあり
白澤さんを先頭に堀居さん自分の順番で終始ツーリングをすることになってしまいました(笑)
アウトから行ってみたり色々試しましたが、全て堀居さんに阻まれてしまい内容も結果も悔しいです。
チキンレースも楽しかったのでまたやりたいです。

 堀居 勲さん
今回は何時もと違った趣向のゲームがありました。
チキンレースは止まる事を目的にしたゲームで、熟練度が試されるゲームだなぁと思いました。
予選落ちで悔しがっていましたが、鶴さんの加速&ブレーキの安定感は“言うだけあるな”と思わせるモノがありました。
スタート&加速で欲張るとブレーキでオーバーラン。ブレーキに拘ると加速負け。
両方ともしっかり操作する事を求められるゲームです。
熟練度が高い程、結果の差が少なかったと思います(加速も止まる距離も結果の変化が少ない。オーバーランが無い)。
シンプルでも皆で楽しめて楽しかったです。
鶴さんのイジワル課題を全て“何気無い顔”でクリアしようとしましたが、ハマって転けたのは悔しかったですw
“バイクを立てておけば何があっても転けない”を実践しようとしましたが、路面が斜めの箇所だとダメでした。
他の課題はクリア出来たと思いますw
和馬君が思いの外乗れていて末恐ろしさを感じました(笑)引かないガッツはナイス!
もう少し回りを見れる余裕が出れば、観察眼と怪我を避けるライディングが出来る様になれると思います。
白沢さん“足がつる”は“絶好調”と言う意味なんですね(笑)
隙の無い走りを堪能出来ましたwとても楽しかったので、来月も楽しみです。