皆さんのアンケート ミニモトMH杯レギュレーション
まだの方は是非投稿願います。次回の参考とします。
(参加者のみ告知サイトなので実名とさせて頂きました。)
(名前とバイクが分かる事でより楽しくできると思います。)
鶴見
今週初めからの雨でてっきり中止になるかと思いきや、快晴の好天でした。
コースはさすがに前日までの雨で泥がいっぱいですが中津川のコースは比較的水はけが良いので走行には支障がほとんどない。
気温が高くていつものように練習レースを消化する事を控えました。
その分しっかりと練習ができたので内容的にはかなり濃い内容となりました。
今回は小学生の参加もあってスローペースにしました。
小学生は上達が著しいのでこのミニモトを開催することの意義を改めて大切だと思いました。
彼らのミニモト体験がやがて、きっと何かのプラスになると思います。
未来を担う子供たちに接していられる私が嬉しく思える大切な一日でした。感謝!
7月に入って筋肉体調が芳しくない。理由は布団を蹴って眠ってしまうのでエアコンで筋肉を傷めている。
今月に入り度々足や腕がつって大変な思いをしている。
体調そのものは悪くないのだが、コース下見走行を二周しただけで足と腕がつった。
気温が高いので中学生がやや熱中症気味になった。
楽しく全てが終了したので嬉しい一日となりました。
参加者全員に感謝!
スタート&ストップは本当に大切な基本です。
林道に参加する人はミニモトに参加してしっかり練習をしてから参加して欲しいと改めて思いました。
余談ですが朝69.8kだったのが夕食前は68.7kで1.1k減量暑さが水分を激しく減らします。
★リザルト
Ex@ |
Heat 順位 |
Point |
|
|
ExA |
Heat 順位 |
Point |
|
Pr |
1 |
2 |
Pr |
1 |
2 |
TP |
|
Pr |
1 |
2 |
Pr |
1 |
2 |
TP |
山口 恵子 |
4 |
4 |
4 |
|
1 |
1 |
2 |
|
山口 恵子 |
4 |
4 |
4 |
|
1 |
1 |
2 |
近藤 和仁 |
1 |
1 |
2 |
3 |
4 |
3 |
10 |
|
近藤 和仁 |
1 |
3 |
1 |
3 |
2 |
4 |
9 |
堀居 勲 |
2 |
3 |
1 |
2 |
2 |
4 |
8 |
|
堀居 勲 |
2 |
2 |
2 |
2 |
3 |
3 |
8 |
神谷 拳正 |
3 |
2 |
3 |
1 |
3 |
2 |
6 |
|
神谷 拳正 |
3 |
1 |
3 |
1 |
4 |
2 |
7 |
※ 赤文字はリタイヤ又は未走行です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
En@ |
Heat 順位 |
Point |
|
|
EnA |
Heat 順位 |
Point |
|
Pr |
1 |
2 |
Pr |
1 |
2 |
TP |
|
Pr |
1 |
2 |
Pr |
1 |
2 |
TP |
古田 幹樹 |
1 |
3 |
1 |
3 |
2 |
4 |
9 |
|
古田 幹樹 |
1 |
2 |
2 |
3 |
3 |
3 |
9 |
安形 泰輝 |
2 |
2 |
3 |
2 |
3 |
2 |
7 |
|
安形 泰輝 |
2 |
1 |
4 |
2 |
4 |
1 |
7 |
大木 邦之 |
3 |
1 |
4 |
1 |
4 |
1 |
6 |
|
大木 邦之 |
4 |
4 |
1 |
|
1 |
4 |
5 |
池尾 和馬 |
4 |
4 |
2 |
|
1 |
3 |
4 |
|
池尾 和馬 |
3 |
3 |
3 |
1 |
2 |
2 |
5 |
※ 赤文字はリタイヤ又は未走行です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
S&S予@ |
P1 |
P2 |
P3 |
S&S予A |
P1 |
P2 |
P3 |
S&S決勝 |
P1 |
P2 |
P3 |
山口 恵子 |
1 |
1 |
1 |
古田 幹樹 |
2 |
4 |
1 |
山口 恵子 |
1 |
1 |
1 |
近藤 和仁 |
2 |
3 |
3 |
安形 泰輝 |
3 |
3 |
2 |
堀居 勲 |
3 |
3 |
3 |
堀居 勲 |
3 |
2 |
2 |
大木 邦之 |
1 |
2 |
3 |
古田 幹樹 |
4 |
4 |
4 |
|
|
|
|
池尾 和馬 |
4 |
1 |
4 |
大木 邦之 |
2 |
2 |
2 |
OpenAm |
|
|
OpenPm |
|
古田 幹樹 |
1 |
|
古田 幹樹 |
1 |
近藤 和仁 |
2 |
|
近藤 和仁 |
2 |
安形 泰輝 |
3 |
|
安形 泰輝 |
3 |
堀居 勲 |
4 |
|
堀居 勲 |
4 |
池尾 和馬 |
5 |
|
池尾 和馬 |
5 |
大木 邦之 |
6 |
|
山口 恵子 |
6 |
山口 恵子 |
7 |
|
※ 赤文字はリタイヤ又は未走行です。 |
オープンAm表彰 オープンPm表彰

急制動の表彰
神谷 紅葉さん 9歳
初めて乗って、最初は、けがをしそうで怖かったけど、だんだん練習して、うまくなったし、怖くなくなってきて、楽しかったし、
また乗りたいと思って、嬉しかった!
神谷 鷹士郎さん 11歳
最初は、意味不明だったけどみんなに教えてもらってできるようになったし、
まぁちょっとできんけど足スピードを出すのができるようになったし、
楽しくできたしいろいろなの友達もできてうれしいです😆
また今度もやりたいしまたみんなでやりたいです。
めちゃめちゃ楽しかったです!
神谷 拳正さん
甥と姪を連れてきましたが、案外素直に皆んなと打ち解けていたので安心しました。
甥の方は、家ではゲームばかりで家事をあまり手伝わない子でしたが、今日は自発的に片付けを手伝いたいと言いだし驚きました笑
帰りの道中ではゲームとバイクどっちが楽しいか聞くとバイクと2人とも即答してたので本当に連れてきて良かったと思います。
最初に、紅葉が泥をかぶって落ち込んでしまったときはどうしようかと思っていました。
が、大木さんの一言で服を買いに行って気持ちが切り替わったのか、その後はニコニコしてたので良かったです。
大木さん、服ありがとうございました!
紅葉もお気に入りの服が増えたと喜んでました!
紅葉には最初にやなことがあったら後は良いことだけだよと言ったら、その通りだね!と言って笑っていたのである意味いい勉強になったのかなと思います笑
子守で皆んなとはあまり遊べませんでしたが、大変有意義な1日だったと思います。
付き合ってくれて本当にありがとうございました!
池尾 和馬さん
骨折してから3週間ぶりにミニモトから復活しました!今回は復活の共に新しい子供が来るって聞いてワクワクしてました。
オープンや急制動はいきなりハードな事は出来ないので少しづつペースを上げていきたいと思っています、
また上手くなる様頑張ってトレーニングにはげもうと思います。
大木 邦之さん
今エントリーした時は曇りか小雨の予報だったのに、蓋を開けてみたらまさかの快晴!
おかげで熱中症との戦いの一日でした。
本コースも走ってみましたが、先日来の雨のせいでしょうか、最初の大坂がクレバス+ガレガレという状態で登るのにとても苦労しました。
さらに進むと倒木有り、水溜まり有り、マディ有りで、110で走るには気が抜けず、緊張感の連続でした。
やっぱり本コースは、とても楽しいですね♪
近藤 和仁さん
ミニモト参加の皆さん、暑い中お疲れ様でした。
天気が危ぶまれていましたが、むしろ危険なほどの猛暑で、なかなか苦しい1日でした。
今回はストップ&ゴーからスタート。まあ結果、ひどいもんでしたw
山口さんからアドバイスいただいて、終わった後も何度か1人でやってましたが、だいぶ精度あげれたかなと思いました。
というか、ブレーキの基本を忘れてました。基本を改めるの、大事ですね…。
レースの方は、オープンで古田くんに競り負けたのが、非常に悔しい。
5分という短い時間の中での組み立てが、しっかりできていなかったと、反省の多いレースになりました。
そんでまた午後のオープン、、、。午後の方が酷かったかな…。
でも、全体を見渡して考えると、それらの結果は、安形くんやカズマも含め、若手のスピードアップが顕著っていうことだと思いました。
ほんとに、若手3人の成長速度にはびっくりしてます。やっぱり普段から85で練習してるだけある!と思いました。
他にも、今日は神谷家のチビちゃんたちも来て、賑やかに楽しめました。
彼らも飲み込みは早いし、楽しそうに乗ってるのがすごく印象的でした。
とりあえず、今日はほんとに暑かったですが、みんな大きな怪我もなく、熱中症でぶっ倒れることもなく、無事に終えてよかったと思います!
お疲れ様でした〜!
山口 恵子さん
ブレーキング競争は、ジャッジでひいきしてもらった感があって汗。。。。別に競わなくても良いのでは?
あの効かないブレーキでは、慣れてきたら握力の強い人が最短で止まれるような気がします。
自身としては、何度やってもプラマイ10cmで止まれるので、練習にしては速度不足を感じました。
ヒートレースは不安な足を抱えての出走、案の定リタイヤでした。でも5分の力で走っても十分楽しめた。
というか、あのぐらい力を抜いて走った方が楽しい笑 リアサス死んでるのも痛いです。
くれはちゃんとオー君が楽しそうに乗ってくれてて微笑ましかった。また来てね。
堀居 勲さん
今回のミニモトは雨かな?と思っていましたが、晴天でした。
気温もかなり上がり、思った以上に体力を奪われていました。体の方が自動セーブモードになっていました(笑)
久し振りにコースアウトもしました。コーナーリング中のニュートラルは、かな〜り焦りますねw
神谷君の甥っ子さん達も参加。
朝ちょっとしたトラブルがあった様ですがガス欠するまで乗って、朝のちょっとしたトラブルも吹き飛ばすくらい楽しんでくれた様でした。
鷹士郎君、紅葉ちゃんj二人とも良い筋してますねw神谷君お疲れ様でした。大きく見えましたよ〜(^^)
大木さんナイスフォロー!
やはり一緒に楽しめる仲間が増えるのは嬉しい事ですね。
和馬君のライディングスタイルは、本当にこの前始めた初心者?という位様になっているのは驚きでした。
末恐ろしいですね〜(*´∇`*)
古田君のスタート上手くなりましたね!
クラッチ無しのハンデを感じさせません。
オープンをピンピンでまとめたのも、本物ですね。
安形君もペース上がっていて、オープンで追い付けませんでしたw
ウィリーの練習を空いた時間でやっています。
下りのコントロールは出来るようになって来ましたが、上りはフロントが上がるばかりで全然前に進んでくれない。
山口さんにアドバイス貰ったので、次回アクセルワーク中心に試してみようと思ってますw
体調の方お大事に。
近ちゃんにはまだまだ離されてしまいますねw流石現役(^^)
帰りの車で嬉しくなる事を聞きました。
和馬君が、バーチャルの世界とリアルの世界の事について話していました。
“バイクのリアル世界に比べると、ゲームのバーチャルの世界より面白い”と。
よくその事に気が付いてくれた!と聞いているだけでも嬉しかったですw
また来月のミニモトも楽しみにしています。
最近の傾向は、天候にめげずに遊んでいる人が楽しい思いしているみたいですね((*´艸`))
鶴さん最後まで進行に徹してくれて有難う御座いました。
チビッ子達の笑顔も見れて、若者の上達も見れて、遊ぶ事が出来て楽しい時間を過ごす事が出来ました(^^)
この様なイベントを提供してくれて感謝してます。お疲れ様でした。
古田 幹樹さん
今回のミニモトは自分にとって「幸運」という言葉がぴったりなレースだったと思います。
特に、午前中のオープンは残り1周と1位を間違えて一度コースアウトしてしまうという致命的なミスをやらかしてしまいました。
慢心仕切った自分の弱さが露呈し、その後は完全にパニックでした。
幸いにも抜かれずにゴールしましたが、同時に実力不足を実感したレースでした。
だからこそ、午後のオープンには念入りに近藤先輩をどう抑えるか戦略を練り、走り方をイメージしました。
午後のオープンはリスタートというハプニングもありながら、
集中力が途切れることなく走れたのは午前中のリベンジを果たしたいという思いがあったからだと思います。
初めて、オープンの1位になったことで気持ちの状態、戦略の有無の違いを体験できた1日になりました。
初めての人もベテランの人も、バイクの楽しさと難しさどちらも味わえるミニモトは奥が深いなぁと改めて思いました。
これからも、精進します!