皆さんのアンケート ミニモトMH杯レギュレーション
まだの方は是非投稿願います。次回の参考とします。
(参加者のみ告知サイトなので実名とさせて頂きました。)
(名前とバイクが分かる事でより楽しくできると思います。)

 鶴見
コースは数日前の雨でわずかに水たまりがありほぼベストコンディションでした。
前回以上に 気温が高いので
スタート&ストップは本当に大切な基本です。
ラインから飛び出したら即死という覚悟で臨んで欲しいですね!
それこそ一般道路を走行する場合は最低必要なテクニックであることは明白です。
★脇と膝を絞ります。
★腕を伸ばすようにして体重を後ろに置きます。
★止まるべき目標をしっかり見続けます。
急制動AmExは堀居君と神谷君のポイントを間違えました。
 
★リザルト

Ex@ Heat 順位 Point     ExA Heat 順位 Point  
Pr 1 2 Pr 1 2 TP   Pr 1 2 Pr 1 2 TP
本村 陽一 2 3 2 2 3 4 9   本村 陽一 2 3 2 2 3 4 9
近藤 和仁 1 4 1 3 2 5 10   近藤 和仁 1 4 5 3 2 1 6
堀居 勲 3 2 3 1 4 3 8   堀居 勲 4 2 3   4 3 7
神谷 拳正 4 1 4   5 2 7   神谷 拳正 3 5 1 1 1 5 7
安形 泰輝 5 5 5   1 1 2   古田 幹樹 5 1 4   5 2 7
                                 
En@ Heat 順位 Point     EnA Heat 順位 Point  
Pr 1 2 Pr 1 2 TP   Pr 1 2 Pr 1 2 TP
古田 幹樹 1 1 3 3 5 3 11   安形 泰輝 1 3 1 3 3 5 11
伊藤 裕章 2 3 2 2 3 4 9   伊藤 裕章 3 4 4 1 2 2 5
池尾 和馬  4 4 1   2 5 7   池尾 和馬  2 1 2 2 5 4 11
橋本 尚美 3 2 4 1 4 2 7   橋本 尚美 4 2 3   4 3 7
河村 淳平 5 5 5   1 1 2   河村 淳平 5 5 5   1 1 2
                               
  急発進&急制動 午前の部  ※ 空白は停止線オーバーです。    
Ex予選 順位 Point     En予選 順位 Point  
1 2 3 1 2 3 TP   1 2 3 1 2 3 TP
本村 陽一 2 4   4 2   6   古田 幹樹 5   1     5 5
近藤 和仁 1 1 3 5 5 3 13   伊藤 裕章 2   4 2   2 4
堀居 勲 4 2 1 2 4 5 11   池尾 和馬  1     3     3
神谷 拳正 3 3 2 3 3 4 10   橋本 尚美 3 1 3 1 5 3 9
安形 泰輝 5 5 4 1 1 2 4   河村 淳平 4 2 2   4 4 8
                                 
Final 順位 Point                    
1 2 3 1 2 3 TP                  
近藤 和仁 1 2 1 4 3 4 11                  
神谷 拳正 2 1   3 4   7                  
橋本 尚美   3 2   2 3 5                  
河村 淳平 3   3 2   2 4                  
                                 
  急発進&急制動 午後の部                
Ex予選 順位 Point     En予選 順位 Point  
1 2 3 1 2 3 TP   1 2 3 1 2 3 TP
本村 陽一   5     1   1   安形 泰輝 3 1 2 3 5 4 12
近藤 和仁 2 1 1 4 5 5 14   伊藤 裕章 2 3 1 4 3 5 12
堀居 勲 1 2 2 5 4 4 13   池尾 和馬  1 5   5 1   6
神谷 拳正 3 3   3 3   6   橋本 尚美 5 4 3 1 2 3 6
古田 幹樹   4     2   2   河村 淳平 4 2 4 2 4 2 8
                                 
Final 順位 Point                    
1 2 3 1 2 3 TP                  
近藤 和仁 4   2 1   3 4                  
堀居 勲 2 2   3 3   6                  
安形 泰輝 1 1   4 4   8                  
伊藤 裕章 3 3 1 2 2 4 8                  


急制動Amの表彰                    急制動pmの表彰 

OpenAm     OpenPm  
古田 幹樹 1   安形 泰輝 1
本村 陽一 2   本村 陽一 2
神谷 拳正 3   堀居 勲 3
近藤 和仁 4   近藤 和仁 4
安形 泰輝 5   神谷 拳正 5
伊藤 裕章 6   橋本 尚美 6
橋本 尚美 7   古田 幹樹 7
河村 淳平 8   伊藤 裕章 8
堀居 勲 9   河村 淳平 9
池尾 和馬  10   池尾 和馬  10
 ※ 赤文字はリタイヤ又は未走行です。  

    
オープンAm表彰                          オープンPm表彰

 近藤 和仁さん
ミニモト参加のみなさん、暑い中お疲れ様でした!
午前中は雲があり、比較的涼しくすごせましたが、昼からは日差しも出てきて、暑いミニモトになりました。
まずはブレーキング。
前回、アドバイスもらったおかげで、今回はまずまずの結果が得られたと思います。
とはいえ、写真を見るとまだ改善しろはあるので、さらに良くして行きたいと思います。
オープンの方は、もちろん1位狙いで行きました。
好スタート!このまま後続を引き離して…と思ってたらコースアウト(笑)
挽回むなしく、4位でフィニッシュ。
一位の古田に追いつくどころか、残念な結果になってしまいました…。
平常心、忘れがちです…。
午後のブレーキングもまずまずでしたが、決勝で、オーバーラン。
それによって表彰台、逃してしまいました。
ヒートの方も、トップ独走からのまさかの崖落ちで、いいとこなし。
午後のオープンも、スタート後の1コーナーでミス。
同じく、4位でフィニッシュと、一日通していいとこなし&ミスの多い1日になってしまいました。
自分以外のところでは、河村くんに110の乗り方やテクニックを教えるカズマ、古田の成長した姿を見れたり、
若い衆の白熱したバトルを見れたりと、楽しませてもらいました。
自分のスキルアップも重要ですが、若い衆の成長が見られたことも、嬉しく思いました。
また、久しぶりに楽しそうに走る橋本さんを見れたり、珍しくオーバーランする伊藤さんを見れたりと(笑)楽しい1日でした。
みなさん、怪我なく、お疲れ様でした。
来月、再来月はレースとかぶっていて、参加できませんので、次回は11月になりそうですが、またよろしくお願いします!

 古田 幹樹さん
今回のミニモトは河村君とバイクについて話す機会が沢山あり、
なぜオフロードでバイクを乗るのか自分の中で整理し直すことができた。
やはり、オフロードはオンロードに比べて滑りやすい路面なので、
自分が積極的にアクションをおこしてバランスを取らないと安定して走ることはできない。
つまり、安定して走れるかどうかの責任の責任が自分自身のテクニックにあるということ。
オンロードではアスファルトやバイクが安定した走りの責任を負ってくれる部分がかなり多く、
自分自身のテクニックが負う部分が比較的少なくなってしまう。
オフロードに乗るということは自分の走りを客観的に見つめ直すことに繋がる。
自分がバイクに乗せられるのではなく、自分がバイクを乗りこなす、バイクを操る立場に立てるようになる。
オフロードは、自分自身の走り質と考え方をより高い次元に連れて行ってくれる。
そうした、意味で自分はオフロードに魅力を感じていると振り返ることができた。
長々と自分の話をしてしまったが、エンジョイとエキスパートの差もよく分かった1日だった。
エキスパートは常にアクセルが開いていて、車体をコントロールできている。 今まで見れなかった、
速さと安定感を両立した走りを後ろからじっくり観察できるようになったのは何より楽しかった。
最後に、次回の目標は、橋本さんを抜けるようになることです。しっかり、練習に励みたいと思います。

 安形 泰輝さん
急制動では、スタートがうまくいかなかったのと止まる時に線を意識しすぎてギリギリまでいけていないので自分の思っている
位置で止まれるようになりたいと思います。
レースではなかなか抜かすことができなくアクセルを開けるところでまだ開けきれてないのかなと思いました。
もっと上手くなれるよう努力したいです。
最後のオープンではなんとか逃げきれて1位になれたのはよかったなと思いました。

 伊藤 裕章さん
猛暑の中2ヵ月ぶりのミニモト参加でしたが、何とか最後まで走れました。
完全なドライで所々滑る箇所があって、ヒビリミッター作動しまくりでした。
午後のオープンが終わってからしばらく、動悸が治まらずヤバイかなと思いましたが、
身体を冷やしたら治ったので安心しました。
秋になると町内会の仕事とミニモトが重なるので、参加回数が減るかもですが、何とか参加したいと思います。

 神谷 拳正さん
オープンでは数々の幸運が重なり表彰台に登れたのが嬉しかったです。
スタートと急制動ですが、ミニモトで実際にやっている時どこを意識するべきでなにが足りてなかったのか考え続けていました。
翌日にそれを踏まえた上でヒート練習を行った際、
これだ!というスタートの手応えを感じたのでこの感覚を忘れないように覚えておきたいです。

 池尾 和馬さん
今月も参加させて頂きありがとうございます。今回は初めての役割(教える人)をさせて頂きました、
なんと教える人が僕より歳上で少しビックリつつもやりましたが、良い人で良かったな〜と思いながら過ごしてました。
この教える事によって上手くなれるぞ〜と聞いて頑張ってやりました、
またこれからもミニモトで参加してくる人も増え来てるような、
後河村さんがまた来ますとも言ってたから楽しそうで良かったなと思いました。
今回自分はオープンの時に午前午後両方共、始末(転倒)しちゃいましたがやっぱ焦っていたのが分かりました、
もう少しリラックスして走れたら良いなと思いました。皆さんご参加ありがとうございます😊

 堀居 勲さん
今回も皆さんのレベルが底上げされていると感じられました。対して自身の反省点の多いこと(汗)
午前のオープンでは何でもない凡ミスでコケて、
午後のオープンではファイナルラップで後方の警戒を疎かにして本村君に見事に刺されてしまいました。
安形くんの腕も上がっており、追い付けなかったですね。
ブレーキレースで最後の最後にリアブレーキを踏み外すミスをしましたが、
リアブレーキもしっかり制動の役に立っている事を肌で感じる事が出来ました。
そして“もしパニック時の本番だったら?”と思うと……ゾッとしましたね。
何回やってもやはり反省点は必ずありますね。それが良いのですけどね(笑)
また次回を楽しみにしています。

 本村 陽一さん
今回は2ヶ月ぶりくらいに参加させてもらいました。
体力が持つか心配でしたが、なんとか1日無難に走りつつオープンの表彰台にも上がれて満足でした。
でも最後のオープンの後に熱中症ぽい症状はあったので次回は気を付けます。
ブレーキ練習が何回もオーバーランしてしまい全然なってなかったのが今回の反省です。
ブレーキの時のフォームや停まるときの目線が改善点です。

 橋本 尚美さん
久しぶりのミニモト参加でした。やはり乗り出しが怖いです。
しかも、プロテクターを忘れる始末。ビビりながら走り不安でした(骨折はコリゴリ)
続けて乗らないとダメですね。
しかし、暫くすると、休憩も忘れちゃうほど夢中になれます。
レースの時は、休憩は無しにして欲しい〜と思いました( ´艸`)
みんなが疲れてきたら・・・チャンスかも〜と!
どうもスピードは遅いんですが、ややこしいラインどりをするせいで迷惑をかけてるようです。
うっとおしい奴だとよく言われます。お許し下され。
今度の課題は、速度かな?も少し開いてみます♪
それと、お尻ふるやつ・・・コーナーで開く??
早くセローにうまく乗れるようになって、お家でも練習したいです。
ここのところ、こんなもんかなぁ〜と走りに伸び悩みを感じてます。
同じ走りの繰り返しで、変化がない。無理もできなくなってる自分が歯がゆい感じ( ´艸`)
疲れもでます、最近。と言いながら、昨日も今日も走ってクタクタです〜
9月20日は参加できません。残念です。また忘れちゃいそう・・・。

 河村 淳平さん
皆様、大変お世話になりました。
オフロードバイクの経験がない僕にとって、今回の体験はとても新鮮でした。
今まではオンロードを何となく走っていたのですが、自分がどれだけバイクに乗れていないのかということが身に染みました。
同時に、バイクはとても奥深くて楽しいものなんだなぁという思いも込み上げてきました。
自分のバイク人生をより良いものにするためにも、ぜひ今後も参加させていただきたいです。
本当にありがとうございました。