皆さんのアンケート ミニモトMH杯レギュレーション
まだの方は是非投稿願います。次回の参考とします。
(参加者のみ告知サイトなので実名とさせて頂きました。)
(名前とバイクが分かる事でより楽しくできると思います。)

 鶴見
コースは台風一過で水たまりありコンディションでかなり滑りそうでした。しかし
中津川のコースの良い所は水はけが良い暫くの間に走りやすくなっていました。
スタート&ストップはEXクラスは距離を長くしたので難易度がかなりアップしました。
参加者全員がテクニックの向上を肌で感じる価値のある一日でした!
 
★リザルト 今回は集計表を忘れたので写真から判断してください。

    
オープンAm表彰                          オープンPm表彰

 岡地 克典 さん
今回ミニモト3回目の参加
前回2回はバイク免許未取得状態で参加し2回目でアバラ骨折😭
免許取得後初めての参加で意気揚々 しかし前回と何も変わらない。 
どころか転倒回数前回の倍 ミニモトの奥深さを思い知らされる
よりによって午前 午後オープン共に転倒で棄権扱い😭
結果
もう年なので無理せず徐々に上達していければと自分に言い聞かせる中年おじさんです

 池尾 和馬 さん
今回は僕のライバル(?)の古田さんが居なくてガッカリでした。
しかし、僕の父さんが初のミニモトに参加するって聞いて驚きました。
最初は心配かと思いましたが、午後からはしっかり走れててええやん!と思います。
でっ僕の本題が入ります。
午後のオープン…見事に近藤さんに泣かされないように一位を取る事を出来ました。
走る前に鶴さんにこけたら股割りな!ってなって僕は血の気がスゥーと引いてそれでこけないよう走っていたらいつの間にか(??)
一位を取れました。初めてのオープン一位取ったのでニヤケが止まりませんでした!

 近藤 和仁さん
ミニモト参加の皆さん、本日もお疲れ様でございます。
連日の雨で、ドロドロかと思いきや、、、まあドロドロでしたが、チュルチュルっていうほどでもなく、
特に昼からはベスコンで楽しめました。
また、終日天気も良く、ミニモト日和の一日でした。
今回もブレーキから。
結果はまずまずでしたが、今回はスタート位置からの距離が長く、スピードが乗るので、難しかったです。
結構ロックして滑っていってしまうので、ロックしないところの見極めが難しく、やりがいのあるブレーキ競争でした🙆‍♂️
午前のオープンはスタートもいい感じで出れて、ギリギリのところで、カズマを抜かしてちゃんと1位になれたのでよかったと思います。
午後のブレーキはコンディションも良くなり、スタートもストップもいい感じになりましたが、
スタートが気持ち良くキマリすぎて、ブレーキが待ってるのを忘れてしまったのが反省でした(笑)
午後のオープンはスタートで山口さんに先行されてしまい、最後はカズマに2人してブロックされ、逃げ切られちゃいました。
それでも3人でのバトルは本当に楽しむことができました。
全体として、今日はとにかく丁寧に走ることを念頭において走りましたが、レース中の転倒もなく、まずまずイイ感じな1日でした🙆‍♂️
ミニモトは久しぶりの参加になりましたが、110はバランス能力が試されてる感じでほんとに面白いです。
改めて、ミニモトの楽しさを感じることができた1日でした。
来月もよろしくお願いしまーす。

 水戸 茂さん
久し振りのミニモト秋晴れ汗だくになり楽しいモトでしたよ〜

 白沢 博志さん
お疲れ様でした。気温が上がりバテバテの1日でした。今回は転倒3回もした。
路面がウェットな所もありなかなか難しいく林道区間から抜けた2つのコブは特に攻めにくく二回も同じ所で転んでしまった。
今回はダメダメな1日でした。次回は攻略できるようにしたいです。

 山口 恵子さん
和馬の成長が見えたね!
流れがわからなくてのトラブルで朝は父ちゃん心配してしまったけど、昼からは楽しそうに走ってて良かった。
私はというと、当日は良かったというか気付かなかったけど、翌日になってでら肩に違和感。
自分の力以上で引っ張られるエンジンパワーは負担が大きい。
堀居さん、ディスってごめんです。
特にお昼は1人で食べているのを見て言い過ぎたと反省しました。ホントにごめんなさいね。

 小島 正純さん
先月に引き続き体力の無さを思い知らされています。
ブレーキ競走では体の重さからスタートダッシュにもたつき、
2速シフトアップが中途半端でニュートラルで空ぶかしの連続。情けない。
身分不相応でエキスパート参戦ではついていけず、後続プレッシャーから転倒し障害物化と相成りました。
修行が足らない事をまざまざと思い知らされました。
とはいえ天気良くミニモト日和でした!?と言う事にしましょう。
こんなんですが皆さんよろしくお願いします。

 堀居 勲さん
絶好のミニモト日和でしたね!
今回はしっかり空気圧を確認して、スポークも張って参加しました(笑)
今まで、ブレーキレースはフロントブレーキのみでした。
今回はしっかりフロントブレーキもリアブレーキもしっかり作動出来る様に調整したら、気が付いた事がありました。
当たり前ですが、リアブレーキもしっかり仕事をしている事を改めて体感することが出来ました。
整備を疎かにしていた自分に大反省です。
ブレーキレースは疲れないけど、基本を気付かされる貴重な体験の場と思えてきました。
和馬君初優勝おめでとう!
どの様な形でも実力がないとトップは取れません。
今後が楽しみです(^^)
お父さんもあれだけ乗り続ける事が出来る体力、実力は熟練の深さを感じました。
木村さんお帰りなさい。走り健在ですね(^^)
今回思った事は、全員オフロードを知っている実力者揃いじゃないですかw
そんな中で遊べるのは幸せなのかもしれないですね(笑)
山口さん全く気にしていないですよ。寧ろびっくり(^^;もう少し配慮します。
近藤君、全員の洗車機2台体制での洗車サポートありがとうございました!
お陰で格段に早く洗車が終わりました。

 橋本 尚美さん
久しぶりの参加で全身が筋肉痛で心地よいです♪
今回は、ヌルヌルと滑る体感が刺激的でした。
行きの車中での堀居さんのアドバイスを心掛けて走りました。
また、キムラ―、山口さんに教えてもらったブレーキターン?アクセルターン?初体験。
体力が続かず出来ないままで終わってしまって心残りでした。
今度は成功させたいです。次回も特訓お願いします!!
晴れの連絡を下さった鶴さん、サンキューです。
皆様、いつも洗車を早くさせていただけて感謝してます。
今回は、近ちゃんのサポ―トで今まで以上に早かったです。
白澤さん、ETCありがとうございました。
モッチ、水、オイルありがとう〜
この場をお借りして、皆様に感謝です。

 本村 陽一さん
午前中、コースが所々滑りやすくて前の人を抜こうとしても滑りやすいラインを走らなければ行けないので、
上の順位を狙うにはなかなか難しいコンディションでした。
その分今回はみんなが余り走らないインとかよく走ったのでその辺は練習になったと思います。
ブレーキの方はだいたい線をオーバーしてしまい散々な結果だったので、
まずは線のギリギリじゃなくても越えないように止まらないといけないですね。
最後のオープンで自分のバイクがパンクしてしまい、
鶴さんのバイクを貸してもらって助かりましたが転倒してしまいすみませんでした。


 池尾 恭介さん
 木村 正樹さん