皆さんのアンケート ミニモトMH杯レギュレーション
まだの方は是非投稿願います。次回の参考とします。
(参加者のみ告知サイトなので実名とさせて頂きました。)
(名前とバイクが分かる事でより楽しくできると思います。)
鶴見
毎回の参加者が多くなって参加する人たちが慣れてきたこともあり楽しさも更にアップしてきているように思う。
数年前の細々とやっていたころとはやや趣も異なってきた。
ダッシュ&ストップは基本中の基本なのだが、
多くの人と競い合うことで磨きがかかるのが目に見えて良くなるのが嬉しい。
この後でヒートをやるとやはりみんな止まる事が上手くなっている分接触する事がいくらか少なくなっているように思える。
★リザルト
急発進&急制動 午前の部 |
|
|
|
※ 「0」はラインオーバー又は失格です。 |
|
|
一組 |
順位 |
Point |
|
|
二組 |
順位 |
Point |
|
1 |
2 |
3 |
1 |
2 |
3 |
TP |
|
1 |
2 |
3 |
1 |
2 |
3 |
TP |
長尾 幸哉 |
3 |
3 |
2 |
3 |
3 |
4 |
10 |
|
近藤 和仁 |
1 |
1 |
2 |
5 |
5 |
4 |
14 |
久保田 光春 |
4 |
4 |
0 |
2 |
2 |
0 |
4 |
|
本村 陽一 |
2 |
2 |
1 |
4 |
4 |
5 |
13 |
池尾 和馬 |
1 |
1 |
0 |
5 |
5 |
0 |
10 |
|
橋本 尚美 |
3 |
0 |
3 |
3 |
0 |
3 |
6 |
池尾 恭一 |
2 |
2 |
0 |
4 |
4 |
0 |
8 |
|
岸田 正勝 |
4 |
4 |
5 |
2 |
2 |
1 |
5 |
川口 竜也 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
5 |
5 |
|
伊藤 裕章 |
5 |
3 |
4 |
1 |
3 |
2 |
6 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
決勝 |
1 |
2 |
3 |
1 |
2 |
3 |
TP |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
近藤 和仁 |
2 |
2 |
3 |
4 |
4 |
3 |
11 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
本村 陽一 |
1 |
1 |
2 |
5 |
5 |
4 |
14 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
池尾 和馬 |
3 |
3 |
1 |
3 |
3 |
5 |
11 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
長尾 幸哉 |
4 |
4 |
0 |
2 |
2 |
0 |
4 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
池尾 恭一 |
5 |
5 |
4 |
1 |
1 |
2 |
4 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
急発進&急制動 午後の部 |
|
|
|
※ 「0」はラインオーバー又は失格です。 |
|
|
一組 |
順位 |
Point |
|
|
二組 |
順位 |
Point |
|
1 |
2 |
3 |
1 |
2 |
3 |
TP |
|
1 |
2 |
3 |
1 |
2 |
3 |
TP |
近藤 和仁 |
3 |
3 |
2 |
3 |
3 |
4 |
10 |
|
本村 陽一 |
1 |
1 |
1 |
5 |
5 |
5 |
15 |
池尾 和馬 |
4 |
4 |
0 |
2 |
2 |
0 |
4 |
|
池尾 恭一 |
4 |
0 |
3 |
2 |
0 |
3 |
5 |
川口 竜也 |
1 |
1 |
0 |
5 |
5 |
0 |
10 |
|
大木 邦之 |
2 |
2 |
2 |
4 |
4 |
4 |
12 |
橋本 尚美 |
2 |
2 |
0 |
4 |
4 |
0 |
8 |
|
伊藤 裕章 |
3 |
0 |
0 |
3 |
0 |
0 |
3 |
長尾 幸哉 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
5 |
5 |
|
久保田 光春 |
6 |
0 |
5 |
1 |
0 |
1 |
2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
岸田 正勝 |
5 |
3 |
4 |
1 |
3 |
2 |
6 |
決勝 |
1 |
2 |
3 |
1 |
2 |
3 |
TP |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
近藤 和仁 |
2 |
2 |
3 |
4 |
4 |
3 |
11 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
本村 陽一 |
1 |
1 |
2 |
5 |
5 |
4 |
14 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
池尾 和馬 |
3 |
3 |
1 |
3 |
3 |
5 |
11 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
長尾 幸哉 |
4 |
4 |
0 |
2 |
2 |
0 |
4 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
池尾 恭一 |
5 |
5 |
4 |
1 |
1 |
2 |
4 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
レース午前の部 |
|
|
|
|
|
※ 赤文字は転倒です。 |
|
|
|
|
|
|
|
Ex |
Heat 順位 |
Point |
|
|
En |
Heat 順位 |
Point |
|
Pr |
1 |
2 |
Pr |
1 |
2 |
TP |
|
Pr |
1 |
2 |
Pr |
1 |
2 |
TP |
本村 陽一 |
2 |
4 |
1 |
2 |
2 |
5 |
9 |
|
伊藤 裕章 |
2 |
2 |
1 |
2 |
5 |
6 |
13 |
近藤 和仁 |
1 |
3 |
3 |
3 |
3 |
3 |
9 |
|
橋本 尚美 |
3 |
1 |
2 |
1 |
6 |
5 |
12 |
池尾 和馬 |
5 |
5 |
5 |
|
1 |
1 |
2 |
|
池尾 恭一 |
1 |
6 |
6 |
3 |
1 |
1 |
5 |
川口 竜也 |
4 |
1 |
4 |
|
5 |
2 |
7 |
|
岸田 正勝 |
5 |
3 |
3 |
|
4 |
4 |
8 |
大木 邦之 |
3 |
2 |
2 |
1 |
4 |
4 |
9 |
|
久保田 光春 |
6 |
4 |
6 |
|
3 |
1 |
4 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
長尾 幸哉 |
4 |
6 |
4 |
|
1 |
3 |
4 |
レース午後の部 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Ex |
Heat 順位 |
Point |
|
|
En |
Heat 順位 |
Point |
|
Pr |
1 |
2 |
Pr |
1 |
2 |
TP |
|
Pr |
1 |
2 |
Pr |
1 |
2 |
TP |
本村 陽一 |
1 |
4 |
1 |
3 |
2 |
5 |
10 |
|
伊藤 裕章 |
2 |
2 |
3 |
2 |
5 |
4 |
11 |
近藤 和仁 |
3 |
2 |
2 |
1 |
4 |
4 |
9 |
|
橋本 尚美 |
1 |
3 |
2 |
3 |
4 |
5 |
12 |
池尾 和馬 |
2 |
5 |
3 |
2 |
1 |
3 |
6 |
|
池尾 恭一 |
3 |
1 |
5 |
1 |
6 |
2 |
9 |
川口 竜也 |
4 |
1 |
4 |
|
5 |
2 |
7 |
|
岸田 正勝 |
6 |
6 |
1 |
|
1 |
6 |
7 |
大木 邦之 |
5 |
3 |
5 |
|
3 |
1 |
4 |
|
久保田 光春 |
5 |
4 |
6 |
|
3 |
1 |
4 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
長尾 幸哉 |
4 |
5 |
4 |
|
2 |
3 |
5 |
オープン
OpenAm |
|
Pt |
|
OpenPm |
|
Pt |
|
TotalPoint |
|
本村 陽一 |
1 |
11 |
|
本村 陽一 |
3 |
9 |
|
本村 陽一 |
37 |
近藤 和仁 |
2 |
10 |
|
近藤 和仁 |
1 |
11 |
|
近藤 和仁 |
35 |
池尾 和馬 |
4 |
8 |
|
池尾 和馬 |
0 |
0 |
|
池尾 和馬 |
35 |
川口 竜也 |
3 |
9 |
|
川口 竜也 |
2 |
10 |
|
川口 竜也 |
30 |
大木 邦之 |
11 |
1 |
|
大木 邦之 |
8 |
4 |
|
大木 邦之 |
29 |
伊藤 裕章 |
7 |
5 |
|
伊藤 裕章 |
7 |
5 |
|
伊藤 裕章 |
22 |
橋本 尚美 |
6 |
6 |
|
橋本 尚美 |
5 |
7 |
|
橋本 尚美 |
18 |
池尾 恭一 |
5 |
7 |
|
池尾 恭一 |
6 |
6 |
|
池尾 恭一 |
17 |
岸田 正勝 |
8 |
4 |
|
岸田 正勝 |
0 |
0 |
|
岸田 正勝 |
17 |
久保田 光春 |
10 |
2 |
|
久保田 光春 |
0 |
0 |
|
久保田 光春 |
15 |
長尾 幸哉 |
9 |
3 |
|
長尾 幸哉 |
9 |
3 |
|
長尾 幸哉 |
15 |
※ 「0」はリタイヤ又は未走行です。 |
|
|
|
|
|

急制動表彰 Am 急制動表彰 Pm
オープンAm表彰 オープンPm表彰
池尾 和馬 さん
午前凄い自分がこけて凄い悔しかったです。
何でこけたのか自分の限界を越して走っていたから体や脳が追いついてなくてこけたと思いました。
焦りもあるし、近藤さんから凄いプレッシャーもかけられたりコケました。
それで僕はプレッシャーや落ち着きがないという事はまだまだ下手だと思います。
なのでプレッシャーや落ち着きを無くすように走行できたらなと思います。
川口 竜也さん
今週中頃からの寒波が来る前にミニモトを満喫しておこうと思い参加。曇天でしたがコンディションも良く楽しめました。
初参加の方がいたので、エキスパートクラスで走る事になり、
体力の消耗がハンパなく転倒が心配でしたが何とか転倒せずに済み、
怪我もなく無事に年末年始が迎えられそうです。
走行中の無転倒はミニモト参加依頼初めて?だと思います。
今日の事を忘れずミニモト道に精進しますので、よろしくお願いします。
岸田 正勝さん
今日は、初のミニモト参加ありがとうございます♪
シフトレバーの操作前座りにするとシフト操作出来ない
後よりに座り 前よりに移動ブレーキも同じ
ゴーグルが合わずきちんとはめるとメガネが痛い
ゆるくするとずれて鼻にカブって曇る。
もー外したらいい感じ
近藤 和仁さん
ミニモト参加の皆さん、お疲れ様でございます。
途中でチョロリと雨がぱらつきましたが、コンディションには影響なく、1日ベスコンで走れました。
今日はタイヤも変え、オイルも変え、エアクリも綺麗にして挑みました。
その結果…なにやらバイクの調子があまり良くなく、スッキリ気持ちよくは走れませんでした…。
最近、メンテしたら何かが悪くなることが多いので、もっとデリケートなメンテを心がけないといけないと、反省です。
とはいえ、バイクの不調もあり、今日はいつもよりさらに丁寧に、バイクに優しく走るように意識していました。
結果として、午後のオープンはきっちり1位を取れてよかったなと思います。
ブレーキの方は、昼一の集中力がスッキリしないですね。
早めに昼飯を終わらせて、ウォームアップするようにしようかと思います。
でも今日はカズマに1回だけ、してやられたのは減点でしたね(笑)
まあそのあと、彼はコースアウトしていなくなりましたが(笑)
さて、27日は中津川フリーライドやりますよ!
気になってる方、ぜひご参加ください!
よろしくお願いしまーす。
大木 邦之さん
今年はコロナ禍の中、密を避けるため少人数で岐阜県内の林道をよく走りに行きました。
そこで私が感じたのは、林道はアップダウンがある場合が多いので、バイクを上下に動かすための体の使い方が大切だということです。
その練習のためには、中津川の本コースはうってつけだと思います。
私は以前、鶴さんに、その自分の考えを伝えて相談しました。
鶴さん曰く、基本MHイベントは参加者を縛りつけるものではないので、私の課題に沿って練習していいとの事でした。
ですので私は来年から一人で、エキスパート、エンジョイに続く第3のクラスであるエンデューロクラスを立ち上げます。
ヒートやゴー&ストップへのエントリーを減らし、その分を本コースでの練習にあてるつもりです。
本コースを110で走るのは、ミニモトコースを走るよりも少しリスクが伴いますし、バイクにも大きな負担がかかります。
ですので、エンデューロクラスへの参加募集はしません。
興味のある方がいれば(まあいないと思いますが)、鶴さん了承を得てから本コースにチャレンジするのが良いと思います。
以上、私の都合で勝手ばかり言って申し訳ありません。
他の参加者の方にご迷惑をおかけするかもしれませんが、林道を安全に走るための練習ですので、暖かい目で見守って頂ければ幸いに存じます。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
★とても楽しそうですね。応援をしたいと思います。
エキスパートを卒業した人から順次増えていくなんてどうでしょうか?
色々な意見があると思います。みんなで検討するのが良いと思います。
ED用の時計付きのスタート装置があると良いですね。
伊藤 裕章さん
今回は前日の整備で発覚した、フロントブレーキの不具合で、急遽レンタル車からブレーキをお借りしての参加でした。
本村さんに教えてもらい(ほぼやってもらった)移植しましたが、ブレーキのかけ具合が変わったせい?か急制動ではオーバーラン連発でした。
次回までにしっかり整備したいと思います。
エンジョイクラスも皆さんレベルが上がり、付いて行くのが精一杯になりつつあるので、置いて行かれないよう練習します!
橋本 尚美さん
今回も、スタートとストップは苦手だな、と感じました。
あまり加速してないのに、ブレーキが効かない??
毎回、なぜかわからぬ間に終わってしまいます(^◇^;)
走行は、初めての方が数名みえたので新鮮でした。
巻き込んで迷惑かけないように、丁寧に走ることを心がけました。
今、マイブームのアクセルターンを練習し、少しコツがわかり嬉しかったです。
次回、山口さんと木村さんに見てもらいたいです♪
周囲に気をつけて励む様にアドバイス受け、また1つ学びが出来ました!
そして、メンテナンスも教えて頂き、お高いチェーンオイルもデビューしました(笑)
技量も合う様に精進してまいります。
近ちゃん、ありがとうございました!
久保田 光春さん
また機会があれば参加したいです。
本村 陽一さん
今日は久保田君と長尾君が初参加で、バイクも乗るのも初めてでしたがケガもなく一日を終える事が出来て一安心でした。
午前中は初めて乗るバイクに戸惑ってる様子もあり多少心配でしたが、
昼過ぎ頃から徐々にペースも上がってきてギャップはスタンディングで越えたりと上手にコースを周回出来ていたようなので嬉しいです。
僕の方は、今回タイヤを新品にしたおかげかブレーキとスタートがいつもより良かったです。
ですが、ヒート中に和馬に後ろから突っ込んでしまい反応が早ければ止まれたと思うので自分の反応の遅さと周りをよく見れてないのは大幅減点でした。
和馬には悪い事したなぁと反省してますm(_ _)m
ケガをさせなかったのが不幸中の幸いでしたが、次回はこんな事ないように視野を広く持ってレースしたいですね。
。
池尾 恭一さん
長尾 幸哉さん