皆さんのアンケート ミニモトMH杯レギュレーション
まだの方は是非投稿願います。次回の参考とします。
(参加者のみ告知サイトなので実名とさせて頂きました。)
(名前とバイクが分かる事でより楽しくできると思います。)

 鶴見
前日からの雪とわずかに降っていた雪?の影響で中津川のコースは面白い状態でしたね!
疲れたとは思いますが、過酷な状態こそ望むところであり、身に付くものも多くある。
午前のオープンと本コースのアタックを二回チャレンジしました。
恐ろしく良く滑るコースをバランスを保ちながら走行しましたが、楽しくて思った以上に沢山走る事となりました。
アクセルターンとブレーキターンの再確認ができたことがラッキーです。
無転倒でしたがウエアーとブーツ、長靴は激しい泥で掃除が大変でした。
後片付け本当に大変でしたが、一致団結、気持ちの良い掃除が嬉しいです。
初体験の人には気の毒なコンディションでしたが、清太君と由雪さんよく頑張ったと思います。
 
★リザルト 

急発進&急制動         ※ 「0」はラインオーバー又は失格です。    
一組 順位 Point     二組 順位 Point  
1 2 3 1 2 3 TP   1 2 3 1 2 3 TP
近藤 和仁 3 3 4 2 2 1 5   山口 恵子 0 1 0 0 4 0 4
神谷 拳正 1 1 3 4 4 2 10   池尾 恭一 2 2 3 3 3 2 8
古田 幹樹 4 2 2 1 3 3 7   橋本 尚美 3 3 2 2 2 3 7
池尾 和馬  2 0 1 3 0 4 7   本村 陽一 1 0 1 4 0 4 8
                               
決勝 1 2 3 1 2 3 TP                  
神谷 拳正 1 2 4 4 3 1 8                  
古田 幹樹 4 3 1 1 2 4 7                  
池尾 恭一 3 1 2 2 4 3 9                  
本村 陽一 2 4 3 3 1 2 6                  
         
OpenAm     OpenPm  
近藤 和仁 1   近藤 和仁 1
山口 恵子 2   山口 恵子 2
古田 幹樹 3   本村 陽一 3
本村 陽一 4   古田 幹樹 4
池尾 和馬  5   橋本 尚美 5
鶴見 正徳 6   池尾 和馬  0
池尾 恭一 7   神谷 拳正 0
橋本 尚美 8   池尾 恭一 0
神谷 拳正 9      
※ 「0」はリタイヤ又は未走行です。  


急制動表彰 
    
オープンAm表彰                          オープンPm表彰

 池尾 和馬 さん
冬休みがあって一ヶ月も乗っていなかったのでミニモトで凄い丁度良いと思いました。
ですがしかし一ヶ月も乗ってないとやはりバランス力が落ちると分かりました。
他にスタンディングラインどりコーナーでの曲がり方や立ち方走り方が凄い自分でも下手になってるって分かりました。
オープンして分かったんですが、いつも古田さんと走っていると差はそこまで無いと思いますが、
今日久しぶりに走ると差が結構あって腕が下がってる…と分かりました。
他にオープン午後で10分もあって、みんなと結構離れててもあり、気抜いてたら自爆ともありました。
この色んなでの事で何かしらの出来て無い部分がいっぱいあるので、
来週のテストが終わったら早速何かと取り掛かろうと思います。
ミニモト参加させて頂き、ありがとうございます。
 
 山口 恵子さん
近ちゃんに完敗でした。
転んでびちょびちょになりたくないなっていう気持ちが強かったのが敗因です。写真は後で送ります。

 神谷 拳正さん
効かなくなったブレーキを調整し、汚れきったエアクリを綺麗にしたら、
ブレーキ練習でいい結果が出たので個人的にはそこでお腹いっぱいになってました笑
午後からは本コースで遊びまわっていましたが激坂がワンテンでは難しかったです。
ですが、じわじわと攻める登り方をすることで、自分の躓くポイントを見極め攻略法を考え実行するのはとても楽しかったです。
トライ&エラーを何回も繰り返し最後の方にはいい感じに登れました!
午後のオープンでは動くパイロンとしてブロックに徹していたのですがブロックしきれなかったのがちょっと悔しいです。

 近藤 和仁さん
今日は朝から雪がちらついており、コースに着いた頃も雪でしたが、昼にかけて雪もやみ、
日差しも出てきて良かったと思います。
コンディションは一日中マディで、コケないギリギリを攻めて楽しく走ることができました。
朝イチのアップ走行で滑るのをコントロールしきれず、転倒してしまったのは、反省かなと思います。
またゴー&ストップもゴーの方で色々と試行錯誤してみましたが、うまくいかず、
ストップの方もツルーっと滑ってオーバーランでいいとこなしでした。
このコンディションでのゴー&ストップは非常に難易度が高く、練習になりますね。
午前中のオープンでは、スタートもいい感じで決まり、そのまま1位でフィニッシュでき、よかったです。
当然転ばないように、丁寧に走ることを心がけていましたが、滑りにくいように走るのが難しかったです。
昼からは久しぶりに本コースを走りました。
坂登りをスタンディングで走り切ろうと思いましたが、難しく、ひとまず足を出さないのを意識して走りました。
110での本コースは久しぶりでしたが、ラインを見極め、キレイに登るのは難しいです。
その分いい練習になったなと思います。
午後のオープンは、10分+1周をリクエストしてしまいました。
お付き合いいただいたエキスパートの皆さん、ありがとうございます。
しかしながら、スタートで激しくしくじり、2コーナーでエンストし、追い上げのレースになってしまいました。
少しずつポジションを上げて、山口さんの真後ろまで来たところで、神谷くんに2人してひっかかりましたが、
絶妙なタイミングでラインが開けたので、しっかりチャンスを拾わせていただきました。
神谷さん、ありがとうございました(笑)
一日振り返ってみると、コンディションがずっと悪いまま(強いて言えば悪くなる一方?)だったので、
すごくいい練習になったと思います。
なかなかこういったコンディションでのレースは貴重なので、大事にしたいものですね。
今月は17日もミニモトがありますので、、、
グリスアップして挑もうとおもいます(笑)

 橋本 尚美さん
今回は、今まで参加した中で1番キツイコンディションでした。
ヌルヌル、パフパフ、グニュグニュとズルリンパみたいな、経験した事ない体感でした(⌒-⌒; )
なので、転けないことを目標に恐々丁寧に走りました。おっそ〜
また、前回の本コースチャレンジで学んだ事を思い出したり、耐える事に集中してみました。
皆様、色んなアドバイスを下さりありがとうございました!
介護して下さった方感謝です。最後の周良かったよ♪と褒めて貰えて嬉しかった〜
次回は、立つ、ブレーキ、ヒザが課題。
また、今日の目標のアクセルターン!
お見守り下さりありがとうございました^_^
コソ練してもらえたので、山口さんに技術60点、鶴さんに出来高100点貰えました😅わーい
しかしながら、かなりの労力を使う様でヘトヘトです。
次回は、安定したアクセルワークを目標にして復習します!
それから、最近メンテナンスも教えて貰えて楽しみが増えました。
キレイになったチェーン、初めて見ました(爆)
この年になると認めて貰える事が少ないので、少しでも進歩できるととても張合になります。
たまちゃんファミリーのご参加でも、ほっこり出来ました。
ステキな仲間たちに、カンパーイ♪〜♪〜♪追伸、洗車のご協力感謝感謝です。

 本村 陽一さん
今日は予想通りの酷いコンディションでした。
午前と午後のオープンはなんとか無転倒でいけましたが、ブレーキで大ゴケしてしまったのが残念です。
でもこんなコンディションだからこそ良い練習にはなった思います。

 辻野 清太さん
初めてのミニモト楽しかったです。
昼休憩にコースを走らせてもらったけど全然自分の思い通りにハンドルが切れなくてでも、怪我なく出来たことが良かったと思います。
何回もコケて泥だらけになりしてバイクを倒したりしたけど今度来る時はコースを転けずに一周したいと思います。
楽しい時間を過ごさせて頂きありがとうございます!

 辻野 由雪さん
初めてミニモトにのれて、すごく楽しかったです。
最初、駐車場をグルグル回ってここが信号、ここがガソリンスタンド、と自分でここに何があるか決めるとすごく楽しくなりました。
休憩中コースを走らせてもらって、走っている途中転けたり色々あったけど、スキーで転けるの離れてるから
大丈夫と、思っていたけどバイクはスキーと違ってバイクに潰されそうになったり転けた時はすごく怖かったです。
もし、また来る時はコースを 転けず、ふらふらせずに走りたいです。
本日は本当に楽しい時間を過ごさせて頂き、ありがとうございました!

 辻野 珠美さん
24年ぶりのオフロードはやっぱり楽しかったです。
子供の体験がメインでしたが、スキを見て乗ったら思うように乗れず悔しいやら情けないやら…でもそれが楽しい。
コースのコンディションはドロドロで体験には厳しい状況でしたが、
それが逆に簡単に乗れないことで悔しさと楽しさを味わうことが出来たようです。
私にとってもドロドロの走りづらいコンディションで良かったです。
調子に乗って走っていたら大怪我してたかもしれません。
ツルツル滑べりながら走ってコケて…やっぱり「バイクは楽しい‼︎」これ以上の表現はないですね。
皆さんには色々とお世話になり、ありがとうございました。
コースの先導をしてくれたカズマくんもありがとう!

 古田 幹樹さん
110Lでの2回目のミニモトは過去最大のマディコンディションでした。
まともに走れるか不安でしたが、Lの力で割とスムーズに走れましたね。
急制動はブレーキングのリアへの荷重移動がまだうまくできていないので次回は改善したいと思います。
オープンは指を負傷するアクシデントがありましたが、表彰台にも立てたので、常に表彰台を狙った走りを目指したいです。
和馬もLになったのでそろそろ表彰台に立ってもらいたいですね。
荷重移動とアクセルターンは次回の課題として取り組みたいと思います。

 池尾 恭一さん
コンディションは、いつもと違うので、苦戦しました。まだまだ技術的な所が、ぜんぜん駄目でした。
何が駄目だかわかりませんでした。エキスパートの人たちは、滑るように走ッていました。あんな風に走りたいと思いました。
すべてバランスだと思います。仕事も家庭も上手くやらないといけないかな。迷いがあるかもしれません。
昨年は、考えずうまくいきすぎたと思います。今年もいまでで通りか不安です。ありがとうございました。