皆さんのアンケート ミニモトMH杯レギュレーション
まだの方は是非投稿願います。次回の参考とします。
(参加者のみ告知サイトなので実名とさせて頂きました。)
(名前とバイクが分かる事でより楽しくできると思います。)

 鶴見
2/14 最高のコンディション!
コースはドライですが湿り気がありほこりが立ちにくい凍結しているようでそうじゃない。
調子を見るために5週ほど走りました。文句なしのコンディションです。
こんな時こそ自主練習の時間をたっぷり取るのが良いかと思いいつもより一時間ほど終わるのが遅くなりました。
その分内容的にはかなり濃い?著しくテクニックの向上が見られた方もいました。
たっぷり楽しめたと思います。
女性子供用の進入禁止標識を貼り付けたのは我ながらお洒落!自己満足

急制動の三角目印は止まりやすいと思いました。

★リザルト 

急発進&急制動 午前の部      ※ 「0」はラインオーバー又は失格です。    
一組 順位 Point     二組 順位 Point  
1 2 3 1 2 3 TP   1 2 3 1 2 3 TP
近藤 和仁 0 3 5 0 3 1 4   小島 正純 1 3 4 5 3 2 10
白沢 博志 2 1 3 4 5 3 12   橋本 尚美 4 5 3 2 1 3 6
池尾 和馬  1 4 2 5 2 4 11   川口 竜也 3 1 2 3 5 4 12
安形 泰輝 4 5 4 2 1 2 5   岡地 克典 0 4 0 0 2 0 2
本村 陽一 3 2 1 3 4 5 12   鶴見 正徳 2 2 1 4 4 5 13
                               
三組 順位 Point     決勝 順位 Point  
1 2 3 1 2 3 TP   1 2 3 1 2 3 TP
山口 恵子 1 1 1 5 5 5 15   池尾 和馬  1 2 3 6 5 4 15
伊藤 裕章 4 0 0 2 0 0 2   本村 陽一 4 4 1 3 3 6 12
堀居 勲 3 2 2 3 4 4 11   川口 竜也 0 3 4 0 4 3 7
池尾 恭一 2 3 3 4 3 3 10   山口 恵子 3 5 5 4 2 2 8
古田 幹樹 5 4 4 1 2 2 5   堀居 勲 2 1 2 5 6 5 16
急発進&急制動 午後の部      ※ 「0」はラインオーバー又は失格です。    
一組 順位 Point     二組 順位 Point  
1 2 3 1 2 3 TP   1 2 3 1 2 3 TP
橋本 尚美 2 5 2 4 1 4 9   杉本 智仁 5 3 5 1 3 1 5
山口 恵子 1 1 1 5 5 5 15   池尾 恭一 4 0 3 2 0 3 5
川口 竜也 0 2 3 0 4 3 7   堀居 勲 3 1 2 3 5 4 12
岡地 克典 3 4 5 3 2 1 6   古田 幹樹 2 2 1 4 4 5 13
小島 正純 4 3 4 2 3 2 7   本村 陽一 1 0 4 5 0 2 7
                               
三組 順位 Point     決勝 順位 Point  
1 2 3 1 2 3 TP   1 2 3 1 2 3 TP
白沢 博志 3 3 3 3 3 3 9   橋本 尚美 5 6 5 2 1 2 5
近藤 和仁 2 2 1 4 4 5 13   山口 恵子 6 1 1 1 6 6 13
池尾 和馬  1 1 2 5 5 4 14   堀居 勲 4 3 2 3 4 5 12
安形 泰輝 0 5 4 0 1 2 3   古田 幹樹 3 4 4 4 3 3 10
伊藤 裕章 0 4 5 0 2 1 3   近藤 和仁 2 2 3 5 5 4 14
                池尾 和馬  1 5 0 6 2 0 8
レース午前の部          ※ 「0」はラインオーバー又は失格です。    
Ex Heat 順位 Point     En Heat 順位 Point  
Pr 1 2 Pr 1 2 TP   Pr 1 2 Pr 1 2 TP
本村 陽一 6 1 7 2 5 5 12   安形 泰輝 1 6 1 1 6 3 10
池尾 和馬  5 4 5 1 4 4 9   橋本 尚美 4 2 4   3 4 7
山口 恵子 1 6 2   6 3 9   伊藤 裕章 5 1 7   2 1 3
古田 幹樹 7 7 1   7 2 9   川口 竜也 0 5 2 3 7 6 16
近藤 和仁 2 3 3 3 3 6 12   小島 正純 2 4 3 2 5 5 12
堀居 勲 3 5 4   1 7 8   岡地 克典  6 0 5   1 7 8
白沢 博志 4 2 6   2 1 3   池尾 恭一 3 3 6   4 2 6
                               
レース午後の部                        
Ex Heat 順位 Point     En Heat 順位 Point  
Pr 1 2 Pr 1 2 TP   Pr 1 2 Pr 1 2 TP
本村 陽一 6 7 1   1 7 8   安形 泰輝 2 0 0 2 0 0 2
池尾 和馬  7 1 7   7 1 8   橋本 尚美 4 4 5   5 4 9
山口 恵子 1 5 3 3 3 5 11   伊藤 裕章 3 7 3 1 2 6 9
古田 幹樹 4 4 4   4 4 8   川口 竜也 0 6 1   3 8 11
近藤 和仁 3 3 5 1 5 3 9   小島 正純 1 5 2 3 4 7 14
堀居 勲 5 2 6   6 2 8   岡地 克典  7 1 7   8 2 10
白沢 博志 2 6 2 2 2 6 10   池尾 恭一 6 3 4   6 5 11
                  杉本 智仁 5 2 6   7 4 11
OpenAm     OpenPm  
本村 陽一 5   本村 陽一 0
池尾 和馬  0   池尾 和馬  0
山口 恵子 1   山口 恵子 4
古田 幹樹 6   古田 幹樹 0
近藤 和仁 0   近藤 和仁 2
堀居 勲 7   堀居 勲 7
白沢 博志 4   白沢 博志 0
安形 泰輝 2   安形 泰輝 8
橋本 尚美 10   橋本 尚美 0
伊藤 裕章 8   伊藤 裕章 9
川口 竜也 0   川口 竜也 3
小島 正純 0   小島 正純 1
岡地 克典  3   岡地 克典  0
池尾 恭一 9   池尾 恭一 5
      杉本 智仁 6

 
急制動表彰 Am               急制動表彰   Pm
    
オープンAm表彰                     オープンPm表彰

 神谷 鷹士郎さん
今今日は一日バイクは楽しかった!
いろいろできるようになって前より、もっと楽しかった!
皆にいろいろ教えてもらってできるようになって、新しいコースで走れて楽しかった!
また今度もバイクをやりたいし、もっとできるようになりたいです。

 神谷 紅葉さん
今日は、久しぶりで、最初の方は、全然出来なかったけど、隠れ家みたいなコースに行ってから、
凄くできるようになったし、凄く急な坂を登れたので嬉しかったです。
またいつかできると良いなぁと思った。

 安形 泰輝さん
急制動ではスタートがうまくきれなくてだいぶ遅れてのスタートになってしまっていたのでもう少しうまくできるようになりたいです。
ブレーキももう少しギリギリで止まれるようになりたいです。
午前中のヒートはなかなか走れていたと思います。オープンでは2位になれたのでうれしかったです。
午後のヒートは最初の3周で両足をつり残りはリタイアしてしまったので次はちゃんと走れるようにしたいです。
オープンでも足をつりかけましたがなんとか走りきれたのでよかったです。

 山口 恵子さん
寝ると遅刻しそうなのでアンケートしてます笑
午後のストッピング競争のスタート位置をわざと近ちゃんのビタビタ横につけた。
アクセル開度がOK、大きな失敗はしにくいスタートを身に付けたと思う。
ワンポイントレッスンでブレーキターンを。岡地さんは思い切りが良く上手く身に付けていた。
調子に乗り過ぎるとズザーーっと裏切られるので、そこを意識して。
伊藤さんは、アクセルON→ブレーキガツン→最後にクルッをメリハリつけて思い切りよくやると感覚が分かりやすいよ。
私自身は、ストッピング競争で軽くフロントを浮かせて加速できた時が気持ち良かった。
一番嬉しいなあと思ったのが、今回は色々な人が表彰台に上がったこと。
真剣に走ることで皆んなが上達してレベルが拮抗してきたのが本当に嬉しい。
皆んなにチャンスがあるレギュレーション最高です。

 近藤 和仁さん
今日は2月とは思えないポカポカ日和で、楽しくバイクに乗れた1日でした。
今回は中部選前の最後のレース練習ができる日なので、気合を入れて挑みました。
AMのスタート&ストップはスタートはまずまずでしたが、ストップの方がチキリ気味+操作ミスもありで予選敗退してしまいました。
集中力の向上と、狙ったところで止まれる練習が必要だと思いました。
ヒートとオープンは調子良く、いい感じで走っていました。
しかし…オープンのラスト1周でトップ独走状態からの転倒…。
そうです、調子良いを通り越して、調子に乗ってしまったのです。
何度も言ってますが、バイクは鏡です。
色気を出した瞬間、しっぺがえしが待っています。
改めて、平常心の大切さや謙虚な気持ちを思い出させてもらいました。
気持ちを切り替えてPMに挑みました。
PMは古田とスタート練習をしたり、川口さんと2連ジャンプの攻略について話をしたりしていました。
古田のスタートはかなりいい感じですが、トラクションの掛け方と1コーナーへの突っ込みがまだ伸び代だと思います。
川口さんは速度的には飛べると思いますので、あとは抜重のタイミングと、次のコーナーがちゃんと曲がれる自信があればイケると思います。
スライドコントロールの練習のためにノーブレーキレースをやってみると面白いかもと思いました(笑)
PMのスタート&ストップは、集中も思い切りも携えて、良い結果を出すことができました。
次はAM、PMセットで勝ち取りたいです。
PMのオープンは、スタート直後の周回で、少し浮き足立ってしまい、
とっちらかる場面もありましたが、落ち着いて走ることを意識して転倒なく走り切りました。
ただ、小島さんを最後まで抜けなかったのが、残念でした。
小島さんと川口さんの激しいバトルのおかげで、ペースも速く、追いつくのに時間がかかってしまった結果だと思います。
とはいえ、レース前に、自分を見つめ直すいいタイミングで練習ができたと思います。
来月のミニモトは中部選の開幕戦とかぶっており、参加できませんが、皆さんお互いにケガなく頑張りましょう!
以上、本日はお疲れ様でした!

 神谷 拳正さん
子供達を帰す為に直帰させて貰いました。お付き合い下さりありがとうございます!
今日は勝手ながら連日練習が続いていたので休息日&子供達の子守りディと決めていたので、
レースなども参加せず終わりましたが僕は楽しめました!
子供達を本コース入口の上り坂をショートカットして案内していましたが存外、
怖がらず楽しんで走っていたので嬉しかったです。

 池尾 和馬さん
3週間ぶりにバイク乗ってみたら最高の天気と最高のコンディションと最高の気温で凄くテンション上がりました。
特に気温が寒くないと点がすごく大きかったです。
それから3週間ぶりに乗ってみたら案外乗れて急制動では2位とれて嬉しかったです。
だが、3週間もやっていなかったのでやはりバランスの腕が下がってるって事が分かりました。
もう少し自転車を乗ろうと思いました。そして午後のオープン。
順調に走っていったらまさかの、目の前でオカチさんがドリフトかまし、ラインに被さって僕も巻き添いに転倒しちゃいました。
そこの点はこれから目の前の人をこれからどうなるか予想して走行をしようと思いました。

 川口 竜也さん
晴天とコースの好条件にもかかわらず、自分のイメージとは違う1日でした。
プライベートでのストレス発散ができればと思い、有休を取り、前日に参加を決意しましたが、精神的には不完全燃焼でした。
理由は単独転倒が多く、身体に打撲痕と云うダメージを残してしまったからです。(この歳になると治るのに時間がかかります😂)
前回の悪条件の時は単独転倒しなかったので、
今回の好条件であれば前回以上の走りが出来るのでは?と考えていましたが結果は逆でした。
どこかに油断と慢心があったからだと反省です。
最近のエンジョイクラスは皆さんの向上心が凄まじく、(橋本さんに触発された?)これまでは楽しめれば良いと考えてましたが、
このままだと置いていかれそうなので、身体を労りつつ精進したいです。
堀居さん ブレーキターン指導ありがとうございます。
近藤さん 2連ジャンプのアドバイスありがとうございます。
次回のミニモトに活かせる様、頑張ります。
追記 110(中古)を購入以来、今回が10走目で節目の参加でした。
自分なりに納得できる走り(無転倒)がしたかった❗️悔しいです😭

 岡地 克典さん
今回もビールが🍺うま〜い1日となりました。ありがとうございます。
ミニモト初参加から約一年 免許取得約半年、様々な幸運が重なりAMオープン初表彰台3位取ることができました。
ミニモト参加で一番嬉しい1日となりました。ただPMオープンでは大クラッシュ転倒ポイント無し。反省です。
カーブ手前で山口さん抜かれ、またその後ろから和馬が来ている事に全く気づいていませんでした。
気づいていたら転倒はなかったかも❓ 和馬の進路妨害せずに済んだかも❓
もっと周囲気にしながらレース出来るようにならねばと思う出来事でした。
この日も激坂本コースチャレンジ、日に日に上達できてるのが自分でも実感できました。
初めて激坂ノンストップ、足付かずに登り切る事ができました。
ただ調子に乗って速度上げるとまたまた転倒、ミニモトは奥が深い😭
また山口さん毎回毎回個別レッスンご指導ありがとうございます。ブレーキターンなんとか形にはなってますかね? 
次回は約束通りアクセルターンのご指導宜しくお願い致します。山口さんの次何やりたい❓って言葉ホント救われます。
来月も参加予定ですので皆さん宜しくお願いします。

 伊藤 裕章さん
今回は順位の結果は別として、収穫のある会でした。
エンジョイクラスも実力が拮抗している為、良いラインを外すとバッサリ抜かれる。
一度抜かれると相手が失敗するまで再度抜き返すのは困難だと言う事に気付けた事。
良いポジションでスタート出来ても、スタートに失敗するとあっさり順位を落とす為、スタートの加速が重要だと気付けた事。
山口さん堀居さんから教わった、ブレーキターンを練習した事で自分の性格が再認識出来た。
操作にはメリハリが大切だと言う事が分かった事。滑る事の恐怖心が少し薄れた事。
白澤さんから運転姿勢、シートに座る位置、コーナーでの目線、腕の使い方など客観的に見て頂いて指摘して下さり、
昼食後に練習し修正出来た?事。収穫大でした。
午後のレースでスタート失敗し小島さんと川口さんにバッサリ行かれましたが、
普段なら半周くらい差が付く所、何とか食らいつけたのは修正出来たからではないかと思います。
自分の中ではこの順位が1番嬉しかったです。

 橋本 尚美さん
今回は、 コースのコンディションは、良かったのですが 何度も転倒してしまいました。
雪だとビビッて加減していたのですが、ドライだと雑になってしまうんでしょうか?反省
また、身体じゅうの筋肉痛はもとろんのこと、指を負傷したようで曲がりません。
山口さんにいただいた課題のおかげで、頭は守れたのですが・・・。コケるとダメージ多いので気をつけます。
それから、前回のやり残しの本コースチャレンジにも挑みました。
ずっとお教えいただいていたことが、やっとわかったような気がしました。
何度か失敗したものの、独りで登れるようになりつつあります。皆様に感謝です!!
それから、メンテナンスのこと。もっと知らないと!と感じました。
山口さん、安形くん、空気圧の調整もありがとうございました!
ブレーキの効きが悪かったのをお直ししてもらえビックリ。次回のストップ&ゴーが楽しみです♪
堀井さんありがとうございました!

 杉本 恵子さん
エンジンのかけ方も分からない状態での参加でしたが、丁寧に教えて頂き、楽しく過ごせました。
メンバーの方々にも、「ついてきて」と前を走って頂き、いろいろアドバイスをもらったり、
練習中も私の状況を見て、目線などの指導もしていただきました。
最初は不安でしたが、とっても楽しかったです。ありがとうございました。

 堀居 勲さん
今回も大盛り上がりでしたね(笑)
バイク置き場のKLX110がほぼ空になったのを見て、笑えてきましたwチビッ子から大人まで、本当に全員が楽しめた様子でした。
自分の方は一月空いて久し振りの走行。
絶好のコースコンディションで走りやすかったのですが、少しだけ抑えての走行。
てか、全体的にレベルが上がってペース絶対に上がってる!と肌で感じました。
各個人、課題を見付けて練習していますね!感心、感動あり!また末恐ろしくもあり?(*´艸`)
古田くんの組立を考えた走りで抜かれてしまったり、抜いた後も諦めないでついてくる池尾さんのガッツ等々、
一緒に走っていて楽しかったし、嬉しかったです。
オープンの順位の顔ぶれが変わってきているのも印象に残りました。
ブレーキレースは棚ぼた有り難う御座いますw
今回は、リアブレーキの使い方を意識する様にしました。
結果に繋がってくれて嬉しかったです。
終わったばかりなのに、来月が楽しみになっています(笑)
また遊んで下さい。

 古田 幹樹さん
今回のミニモトは失敗と学びの多い結果となりました。
1番ひどい失敗は午前中のヒート1ラストコーナーでの転倒
完全に気を抜いて走った結果の転倒でしたね…気持ちが緩んだ瞬間にバイクは裏切りますね。
今回は特にそれを思い知りました。今後はもっと謙虚な気持ちで、楽しくバイクに乗りたいと思います。
自分以外の人については、まずは元気な和馬が見られて良かったです。
それなりにバイクも乗れていたので安心しました。
次に和馬の父ちゃん。
2連を綺麗に飛びきった瞬間は声を上げて驚きました!和馬のお父ちゃんはめっちゃくちゃかっこいい親父です。
小島さんVS川口さんの戦いと伊藤さんVS岡地さんもかなり熱くなってきており、
エンジョイのレベルがぐんぐん上がっているなと感じました。
近藤先輩はクラッチのメンテナンスありがとうございました。
クラッチが治ったおかげで収穫のあるミニモトにすることができました。
先輩に追いつけるように頑張ります!
白沢さんには自分の走りを見ていただきありがとうございます!
自分がアクセルをひねるとき右脇がしまるという癖を見抜き、
アクセルをドライバーのように握るというアドバイスをしていただきました。
すごく自分の中で分かりやすいイメージで、明らかに速く走れている感覚がありました。
これからの練習でも意識していきます。
最後に、個人的な希望ですがエキスパートのスタート位置をもう少し下げて欲しいなと思いました。
距離があったほうがスタートの駆け引きの幅が広がるかなと感じました。

 白沢 博志さん
前回、泥で上手く走れなかったが、今回ドライでポカポカ陽気で最高のコンディション。
ブレーキレースは予選落ち順位はあまりぱっとしなかったが自分の中ではまずまずの出来、
和馬君はスタートも早くブレーキもなかなか上手い。体重が軽いのが幸いしているのか? 
みんなブレーキング上手くなってきたのでなかなか上位に行くのは難しくなってきた。
レースの方は久しぶりに乗れていたと思う。皆に遅れる事なく何とかついて行けた。
残念なのは接触して和馬君を弾いてしまった事、岡地君を抜いたらラインが交錯して結果転ばしてしまった。
二人には申し訳ない事をした。反省。余裕を持って抜けるようにしたいと思う。
午後のオープンは第一コーナーで転けてしまった。フリー走行でも同じように転んだので次回の課題。
伊藤君、古田君にライディングフォームを少しアドバイスをしたら上手くなった。
少しのアドバイスで上手くなるのを見ると嬉しくなる。
小島君オープンで一位になる実力があるのでジャンプ飛べるはずだ。
「次のコーナーが回りきれないと思ってビビっているからジャンプが飛べない。」
と近ちゃんと話していたらコーナーのバンク乗り越えて転けてた。(笑) 
池尾オヤジさん上手にキレイにジャンプを飛んだのは凄い(拍手)。 
エンジョイの方々も上手くなりラップタイムも上がっている。レース見ていても楽しい。
川口さん、小島君はエキスパートに昇格しても良いのでは。同年代なので負けないようにしないと。
来月は町内の用事で参加出来ません。

 小島 正純さん
110購入後5回目の参加となりました。
最初は転倒ばかりであちこち痛めてたのですが今年になり少しずつ安定?してきたのかな、という感じです。
先月から川口さんと競り合いが続いて、めちゃ楽しい!
川口さんは付きまとわれて迷惑かもしれませんね。お許しください。
午後のオープンでは近ちゃんを辛うじて抑え1位!!
エンジョイクラスの人が多いので上手くブロックして頂けました。ありがとう。
しかし和馬父はすごい!ジャンプを軽々と。先を越されました。
最後にエキスパートの皆さんアドバイスありがとうございます。
何か掴めた感じです。次回までにイメトレして、また表彰台に立ちたいです。

 本村 陽一さん
最近のマディから一転して今日はドライでした。
ドライだとスピードが乗る上にたまに滑るのでこれはこれで難しいです。
でも洗車や掃除がすごい楽なのは一番嬉しいですね。

 池尾 恭一さん 
今回のミニモト中津川は、とても良いコンディションでした。今回は密かに思いがありました
最終のこぶをジャンプを飛べるのをいつもイメージしていました。まだ頑張れる自身が少しできました。
少しずつ前にでたりさがったりしながら早く走れるようになりたい。自分の力を試したいとおもッた
1日でした。明日は、いなべのコースデビューです。怪我をしないように走りたいと思います。
62歳頑張ります。

 杉本 智仁さん