皆さんのアンケート ミニモトMH杯レギュレーション
まだの方は是非投稿願います。次回の参考とします。
(参加者のみ告知サイトなので実名とさせて頂きました。)
(名前とバイクが分かる事でより楽しくできると思います。)
鶴見
3/14 泥んこのコンディション!
泥んこのミニモト大変でしたね。しかしこの悪条件での急制動はしっかりやらないといけない。
何故ならツーリングなどではこの悪条件は予期せぬ時に遭遇する。
テクニックの向上特に止まる事の大切さを身をもって体感して欲しいです。
練習はむしろ悪条件を歓迎すべきじゃないかと考えます。
(30数年前私たちは好んで雨や雪を走りに行きました。皆良く上達した。)
皆さんのアンケートをお待ちしています。
今回は大変残念な気持ちになりました。
ダッシュ&急制動3組になりましたが、
みんなで楽しむはずの急制動を自分たちの出番がないから傍らで旋回走行をして いる人達がいました。
一人でチャレンジしても上手くいかないみんなでチャレンジするから上達する。
この事を今後しっかりと理解して参加して欲しいです。
★提案
急制動は出来る人にはつまらないと思います。(不参加も可)
ミニモトの本来の趣旨は無事にバイクを楽しく乗ってほしい。
出来ない人は時間がかかるのは当然です。自己判断が出来ない。
以上の点を反省して
次回からはOne by One で進めたいと思います。次の組の人が決めた人を見続けます。
こうする事でコースの確認ができるし到着の順位も明確になります。
円滑に正確に迅速に進行できると思います。
昼食の時には何が良くないのかを伝える事が出来る。大事なコミニュケーションとなります。
午後はこの点を意識して臨めば更に上達を加速すると思います。
★反省
参加者が他事に夢中では進行が遅延します。
このようになったのは私の不足の至りであると考えます。
もっと早くOne by Oneを導入するべきでした。
急制動を楽しくする努力を怠っていたと思います。
★リザルト
急発進&急制動 |
|
|
|
|
|
※ 「0」はラインオーバー又は失格です。 |
|
|
一組 |
順位 |
Point |
|
|
二組 |
順位 |
Point |
|
1 |
2 |
3 |
1 |
2 |
3 |
TP |
|
1 |
2 |
3 |
1 |
2 |
3 |
TP |
川口 竜也 |
4 |
3 |
0 |
2 |
3 |
0 |
5 |
|
伊藤 裕章 |
3 |
5 |
0 |
3 |
1 |
0 |
4 |
池尾 和馬 |
1 |
2 |
2 |
5 |
4 |
4 |
13 |
|
古田 幹樹 |
0 |
1 |
0 |
0 |
5 |
0 |
5 |
小島 正純 |
3 |
1 |
3 |
3 |
5 |
3 |
11 |
|
池尾 恭一 |
0 |
3 |
2 |
0 |
3 |
4 |
7 |
白沢 博志 |
2 |
0 |
1 |
4 |
0 |
5 |
9 |
|
角田 幸二 |
2 |
4 |
3 |
4 |
2 |
3 |
9 |
岡地 克典 |
0 |
4 |
4 |
0 |
2 |
2 |
4 |
|
山口 恵子 |
1 |
2 |
1 |
5 |
4 |
5 |
14 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
三組 |
順位 |
Point |
|
|
決勝 |
順位 |
Point |
|
1 |
2 |
3 |
1 |
2 |
3 |
TP |
|
1 |
2 |
3 |
1 |
2 |
3 |
TP |
堀居 勲 |
3 |
2 |
2 |
3 |
4 |
4 |
11 |
|
白沢 博志 |
3 |
3 |
4 |
3 |
3 |
2 |
8 |
神谷 拳正 |
2 |
1 |
1 |
4 |
5 |
5 |
14 |
|
堀居 勲 |
2 |
2 |
5 |
4 |
4 |
1 |
9 |
近藤 和仁 |
1 |
0 |
3 |
5 |
0 |
3 |
8 |
|
神谷 拳正 |
5 |
4 |
3 |
1 |
2 |
3 |
6 |
齋藤 勇人 |
5 |
4 |
5 |
1 |
2 |
1 |
4 |
|
池尾 和馬 |
1 |
1 |
2 |
5 |
5 |
4 |
14 |
原 大斗 |
4 |
3 |
4 |
2 |
3 |
2 |
7 |
|
山口 恵子 |
4 |
0 |
1 |
2 |
0 |
5 |
7 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Ex |
Heat 順位 |
Point |
|
|
En |
Heat 順位 |
Point |
|
Pr |
1 |
2 |
Pr |
1 |
2 |
TP |
|
Pr |
1 |
2 |
Pr |
1 |
2 |
TP |
池尾 和馬 |
6 |
2 |
6 |
0 |
6 |
2 |
8 |
|
小島 正純 |
1 |
1 |
0 |
3 |
7 |
8 |
18 |
山口 恵子 |
1 |
6 |
1 |
3 |
2 |
7 |
12 |
|
池尾 恭一 |
2 |
4 |
0 |
2 |
4 |
8 |
14 |
堀居 勲 |
5 |
3 |
4 |
0 |
5 |
4 |
9 |
|
齋藤 勇人 |
5 |
6 |
5 |
0 |
2 |
3 |
5 |
古田 幹樹 |
4 |
4 |
3 |
0 |
4 |
5 |
9 |
|
伊藤 裕章 |
4 |
5 |
3 |
0 |
3 |
5 |
8 |
近藤 和仁 |
2 |
5 |
2 |
2 |
3 |
6 |
11 |
|
川口 竜也 |
0 |
2 |
1 |
0 |
6 |
7 |
13 |
神谷 拳正 |
3 |
7 |
5 |
1 |
1 |
3 |
5 |
|
岡地 克典 |
0 |
0 |
4 |
0 |
8 |
4 |
12 |
白沢 博志 |
7 |
1 |
7 |
0 |
7 |
1 |
8 |
|
角田 幸二 |
3 |
3 |
2 |
1 |
5 |
6 |
12 |
※ 「0」はラインオーバー又は失格です。 |
|
|
|
原 大斗 |
6 |
7 |
0 |
0 |
2 |
8 |
10 |
|
|
|
|
Open |
|
|
転倒リタイヤ |
山口 恵子 |
1 |
|
池尾 和馬 |
近藤 和仁 |
2 |
|
小島 正純 |
堀居 勲 |
3 |
|
池尾 恭一 |
古田 幹樹 |
4 |
|
伊藤 裕章 |
白沢 博志 |
5 |
|
川口 竜也 |
齋藤 勇人 |
6 |
|
岡地 克典 |
|
|
|
古田 幹樹 |
|
|
|
伊藤 裕章 |
急制動表彰
一位は池尾和馬君 二位は堀居勲さん 三位は白澤博志さんでした。
陳謝!
オープンはこの順位です。
斉藤君はエンジョイのたった一人の生き残りです。やったー!
池尾 和馬 さん
久しぶりのミニモト参加しました!
行きの時スゴイ雨が降っていてこれはスゴイマディやなと思いましたがついた時にはの雨がもっと降り始めてスゴイドロドロでした。
もう僕の内心ではスゴイ最悪な気分だなと思う。ですがタケノコを初めて掘ってみしたがすごい楽しくていっぱい収穫できて良かったです!
急制動なんですが後で店で聞いたんですけど、何と久しぶりというのに予選で勝って、決勝で上手く勝った!
と思ったんですけど、鶴さんがなんと表彰で間違えて山口さんが一位だったのがスゴイ(?)でした(笑)
でもマディの中勝てたのがすごく嬉しかったので今回の表彰は忘れる事にしました!
ありがとうございます!😁
神谷 鷹二郎さん
今日はたけのこがたくさんとれて楽しかったし、雨が降ってだけどバイクも楽しかったです。
バイクが慣れて前より楽しかった。
次から、今日行けなかったコースもまた行きたいし、もっとバイクが早くなりたいし、もっと楽しくなりたいです。
タケノコは掘ってとりかたも、分かったし、綺麗にとりたいです。
小島 正純さん
最近のミニモトはマディばっかり。今日は特に雨が降ったり止んだりで最悪コンディション。
到着から雨でほぼやる気が⤵︎の状態で今日は見学を決めようと思ってましたが、
晴れ間も出てきて、ちょっとやるかと走り出した所、
皆さんもやる気が出て結局ほとんど全員が走る事になり、
皆走ることが好きなんだなと改めて感じました。
コースは全てドロドロぬたぬたで真っ直ぐ走らない。
なんとかコケずに走るのが精一杯ですぐに腕がパンパンになってしまいました。
本日の転倒は2回。オープンでも感想できず。無理に抜くとか色気を出すとコケる。
悪コンディションは完走を目指さないといかんですね。
楽しい1日みなさんありがとう!竹の子もありがとう!
近藤 和仁さん
ミニモト参加の皆さん、お疲れ様です。
今日は朝から雨で、昨日の天気予報では、晴れだったので余計にテンションダウンからスタート。
みんな雨宿りしてたので、とりあえずたけのこでも掘ろうと竹藪へ…。
程よいサイズのたけのこが採れた&雨も上がったので、バイク乗ろうと準備したら、
ホリイさんがいっしょに走る気になってくれたのがうれしかったです🙆♂️
そこはやっぱり現役が先頭切らなきゃなと、使命感に燃えていました笑
午前中はもっと滑るかと思いきや、意外とグリップするので、楽しく走れました。
昼からはストップゴーの前に体をあっためようと走っていましたが、
他の組がやってるのを見ずにずっと走っていたのは、周りが見えておらず、反省でした。
自分の練習も大事ですけど、みんなでやる練習はもっと大事ですね。
以後気をつけます。すみませんでした🙇♂️
気を取り直して、今日のストップゴー。
今日のコンディションは止まらない!
と思ってたので、かなり抑え目で走っていましたが、ホンチャン2本目でフロントブレーキ握りすぎてそのまま転倒…
転倒はあかんやろ!と猛省しました…😱
ヒートとオープンはスタートがイマイチしっくり決まらず、ずっと誰かの後ろを走る展開で、
バイクも体もしっかり泥だらけになってしまいました…。
しかもコンディションは午前中よりもスリッピーで難しい。
こういうコンディションだと、特にスタートが大事になりますね。
ただ、マディの中で、色んなラインを走る工夫ができたのはすごく練習になったと思います。
今回改めて、ミニモトのレギュレーションは必ず遅い人が前に来るようになってるので、
パッシングとかラインどりの練習に最適だと思いました。
たけのこもたくさんもらえて、がんばって掘ってくれた神谷くんとオージローには感謝です🙆♂️あざます!
また来月も参加予定です!来月はベスコンがいいなぁ笑
よろしくお願いします!
山口 恵子さん
水抜き&整地後いざ走る段階になって無情の雨、今のご時世風邪などひくと石を投げられるので悩みました。
が、レーダーでは雨が上がりそうだったので昼からと決めました。風邪をひかなくて良かったです。
Oジロー君は雨の中でも元気に走っていましたね🙌🙌🙌
ストップレースは申し訳ありませんでした。ジャッジは正直好きになれません。
止まれたか止まれなかったかは自分で判断&反省できます。
ダラダラと時間がかかるので、せいぜい3位ぐらいまでにして欲しいです。
それから和馬、美味しい表彰取っちゃってごめんね。
岡地 克典 さん
yahooの天気予報バカやろーっと叫びたくなる天気でしたね。
万が一と思い持参したカッパが大活躍。雨のおかげで午前中タケノコ狩り参加(見つけるだけ係)。
昔、家族と行ったタラの芽狩りを思い出し懐かしく思うオジサンでした。
本題 ミニモトはダメダメでした。
近々ロングツーリングが控えている事もあり、超 超、安全運転にも関わらず転けまくり!
右に行くつもりが何故か左に! 悪コンディションの時こそ実力の差が出るなっと!
エキスパートの方々の技術に脱帽です。
また来月も参加予定ですので宜しくお願いします。
白沢 博志さん
午前中は雨で、風邪でもひくのもやなので小屋で雨宿り、昼頃から小降りになって来たので走る事をに、
雨で最高のコンディションどっちへ行くかも分からん状態、無茶苦茶怖かったです。
転ばないように必死でした。腕は上がってバンバンになるし大変でした。
一つ良かったこと林の区間がいつもよりスムーズに走れた。来週はいなべのMXコース楽しみ。
伊藤 裕章さん
先ずは反省から、今回からニューブーツだった事もありスタート急制動競争の前に勝手な練習を繰り返し、
進行の妨げを行なった事反省します。自由時間の内に練習しておくべきでした。
気を取り直してアンケート
おニューのブーツが履きたくて雨宿り小屋から勇んで飛び出し着替えたはいいものの、
エンジンの調子が悪く走っては止まりの繰り返し。
エンジン下のホースに泥が詰まって悪さをしている事が分かり解決。
急制動では、チェンジレバーとブーツ位置がしっくり来ないままでスタート出来ない、
途中でギアチェンジ出来ない、ブレーキが遅れると散々でした。次までにしっかり調整します。
レースは泥コンディション時にはお馴染みのビビリミッター発動で体たらくでした。
しかし今回も薄皮一枚重ねた気はします。アクセルをゆっくり開けると滑らず加速出来る事が分かりました。
皆さんには分からないくらい薄い一皮です。これに懲りずまた参加します。
堀居 勲さん
前日の雨も通りすぎ天気は回復してくれると思っていましたが、中津川方面は雨が降ったり止んだりの状態で完全なマディ状態。
時期が時期だけにあまり軽はずみな行動は出来ないと思っていましたが、鶴さんと近ちゃんの熱意に刺激され走る事にしました。
午前中はこびりつく泥も少なく滑る事もなかったので、結構気持ちよく走ることが出来ました。
走った者勝ちでしたね(笑)
時間が経つにつれて降る雨も少なくなり、サラサラだった泥もマディになり、
最後のオープンの頃には真っ直ぐ走れないくらいの状態になっていました。
オープンでは転倒も多いなとは思っていましたが、完走者は6名だった事は驚きでした。
でも、これはこれで面白かったです。
ブレーキレースの時は、勝手な行動をとってしまいすみませんでしたm(_ _)m
甥が久し振りの参加だったので、少しでも慣れて貰おうと先導していました。
マディ状態のブレーキレースはマディの難しさを体感出来るなかなか体験出来ない貴重なシチュエーション。
自身の技量や失敗の他にも、仲間の技量や失敗を直に見て学ぶ事が出来る絶好の機会でした。
慣れて貰う事よりも遥かに重要な事でした。今後は和を乱す軽はずみな行動は慎みます。
賞品の筍美味しかったです!
次回のミニモト楽しみにしています。
齋藤 勇人さん
今回のミニモトは2回目の参加でした。
天候は雨だったり晴れだったりで不安定な天候でしたが、午後からは走れたのでよかったです。
路面のコンディションは最悪ですぐに泥にハンドルを取られてうまくバランスをとるのに必死でした。
今回運よく、オープンでこけないようにと必死に走っていたら6位になれました!(´▽`*)
でも本当に運がよかっただけなので調子に乗らないように走っていきたいです。
神谷 拳正さん
ミニモトお疲れ様でした。
当日は晴れると思っていたのですが、あいにくの雨でちょっとテンション落ちてました。
乗ってみると最初のうちは意外とコンディション関係なく走れたんですが、
午後からはツルツルで午前と同じように走ろうとして失敗してしまいました。
急制動でバイクの具合の確認で乗り回していたんですがちょっと我儘がすぎました。反省です。
今回もおうじろうを帰すために早めに切り上げて帰らさせて貰いました。
ありがとうございました。
古田 幹樹さん
今回は過去最高レベルに天気が悪く、洗車場の土も大量でした。
正直、雨が降り続けていたほうが、コンディション的には走りやすかったですね。洗車的にもそっちの方が楽だったと思う。
自分の走りとしては、マディの水溜りに対する恐怖心がまだ強くアクセルが開けられていないセクションが多いなと感じました。
急制動とレースのスタートの安定感については以前よりだいぶ自信がついてきましたね。
まだまだ改善するところはありますが、練習の成果を実感しました。
ただ、コースアウトした幻の2位のことを思うと、ブレーキング、コーナリング、
立ち上がりの姿勢や荷重をまた見直さないといけないですね。
中津川のレースはとても難しく、奥が深いです。
池尾 恭一さん
木村 正樹さん6++
川口 竜也さん
角田 幸二さん
原 大斗さん