皆さんのアンケート ミニモトMH杯レギュレーション
まだの方は是非投稿願います。次回の参考とします。
(参加者のみ告知サイトなので実名とさせて頂きました。)
(名前とバイクが分かる事でより楽しくできると思います。)
鶴見
10/10 コンディション Good!
恵まれた天気で申し分なしです。
丸太越はみんなかなり上達しました。
ミニモトに参加する事によって資質の違いが明確になります。
コースアウトしたり丸太をきれいにクリヤできない事がどんな事か?
林道を走る時に自分を守れない事が明白になります。
今回はあからさまに結果が見えましたね。
リモコン信号機は進行を非常にスムーズにこなせました。
ユニットを作ったのは神谷君です。
(形を整えたのは私)(笑)
楽しくスムーズに一日が終わりました。感謝!
★リザルト
急発進&急制動 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
予選一組 |
順位 |
Point |
|
|
予選二組 |
順位 |
Point |
|
1 |
2 |
3 |
1 |
2 |
3 |
TP |
|
1 |
2 |
3 |
1 |
2 |
3 |
TP |
池尾 恭一 |
2 |
3 |
2 |
3 |
2 |
3 |
8 |
|
古田 幹樹 |
3 |
4 |
0 |
2 |
1 |
0 |
3 |
岡地 克典 |
3 |
2 |
0 |
2 |
3 |
0 |
5 |
|
池尾 和馬 |
1 |
1 |
1 |
4 |
4 |
4 |
12 |
押川 堅 |
4 |
4 |
3 |
1 |
1 |
2 |
4 |
|
木村 正樹 |
2 |
2 |
2 |
3 |
3 |
3 |
9 |
小島 正純 |
1 |
1 |
1 |
4 |
4 |
4 |
12 |
|
新田 幸治 |
4 |
3 |
3 |
1 |
2 |
2 |
5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
予選三組 |
1 |
2 |
3 |
1 |
2 |
3 |
TP |
|
総合順位 |
|
|
|
|
|
|
|
近藤 和仁 |
1 |
1 |
2 |
4 |
4 |
3 |
11 |
|
山口 恵子 |
23 |
|
押川 堅 |
4 |
|
伊藤 裕章 |
3 |
3 |
0 |
2 |
2 |
0 |
4 |
|
池尾 和馬 |
22 |
|
伊藤 裕章 |
4 |
|
白沢 博志 |
4 |
0 |
3 |
1 |
0 |
2 |
3 |
|
小島 正純 |
17 |
|
古田 幹樹 |
3 |
|
堀居 勲 |
2 |
2 |
1 |
3 |
3 |
4 |
10 |
|
近藤 和仁 |
15 |
|
白沢 博志 |
3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
堀居 勲 |
13 |
|
|
|
|
|
|
決勝 |
1 |
2 |
3 |
1 |
2 |
3 |
TP |
|
木村 正樹 |
11 |
|
|
|
|
|
|
小島 正純 |
4 |
3 |
3 |
1 |
2 |
2 |
5 |
|
池尾 恭一 |
10 |
|
シード |
|
池尾 和馬 |
2 |
2 |
1 |
3 |
3 |
4 |
10 |
|
岡地 克典 |
9 |
|
山口 恵子 |
12 |
|
近藤 和仁 |
3 |
4 |
4 |
2 |
1 |
1 |
4 |
|
新田 幸治 |
8 |
|
近藤 和仁 |
|
|
山口 恵子 |
1 |
1 |
2 |
4 |
4 |
3 |
11 |
|
※ 決勝組には予選ポイントを加算しています。 |
Ex |
Heat 順位 |
Point |
|
|
En |
Heat 順位 |
Point |
|
Pr |
1 |
2 |
Pr |
1 |
2 |
TP |
|
Pr |
1 |
2 |
Pr |
1 |
2 |
TP |
小島 正純 |
5 |
3 |
5 |
0 |
5 |
3 |
8 |
|
池尾 恭一 |
6 |
1 |
2 |
0 |
6 |
5 |
11 |
山口 恵子 |
1 |
6 |
1 |
3 |
2 |
7 |
12 |
|
伊藤 裕章 |
2 |
2 |
0 |
2 |
5 |
0 |
7 |
池尾 和馬 |
2 |
7 |
2 |
2 |
1 |
6 |
9 |
|
木村 正樹 |
1 |
4 |
1 |
3 |
3 |
6 |
12 |
古田 幹樹 |
4 |
5 |
3 |
0 |
3 |
5 |
8 |
|
岡地 克典 |
3 |
3 |
0 |
1 |
4 |
0 |
5 |
堀居 勲 |
3 |
4 |
4 |
1 |
4 |
4 |
9 |
|
新田 幸治 |
4 |
5 |
3 |
0 |
2 |
4 |
6 |
近藤 和仁 |
7 |
1 |
6 |
0 |
7 |
2 |
9 |
|
押川 堅 |
5 |
0 |
4 |
0 |
0 |
3 |
3 |
白沢 博志 |
6 |
2 |
7 |
0 |
6 |
1 |
7 |
|
※ 「0」はラインオーバー又は失格です。 |
|
|
オープン順位 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
山口 恵子 |
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
近藤 和仁 |
2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
堀居 勲 |
3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
古田 幹樹 |
4 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
伊藤 裕章 |
5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
白沢 博志 |
6 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
岡地 克典 |
6 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
池尾 恭一 |
7 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
木村 正樹 |
8 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
押川 堅 |
9 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新田 幸治 |
10 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
小島 正純 |
0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
池尾 和馬 |
0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|

急制動表彰
オープン
近藤 和仁さん
天気も良く、暑い日でしたが、時折サラリと吹く風が気持ちよく、ようやく秋を感じるような1日を楽しめました。
今日は初の丸太越えチャレンジで、ドキドキとワクワクで挑みました。
ひとまず、普通に通過でき、安心しましたが、やってみると課題が色々と見つかったりで、思った以上に熱中し、
楽しむことができました。
また、丸太越えは林道やコースの走行での突然の障害物を想定しており、より実践的な練習になったかなと思います。
ただ、熱中しすぎて、前回レースで痛めたアバラが疼きだし、午後からは少し抑えて走りました。
午後のヒートとオープンはひとまず転倒なく、無事に走り切れましたが、前走車のトラブル時にエンストしてしまい、
しょうもないミスが残念でした。
山口さんとの駆け引きやバトルも楽しめ、3ヶ月ぶりのミニモトをしっかりと楽しむことができました。
また、今日は帰りも早く、片付けも早くおわり、
その分皆さんとお話しする時間をたくさんとれたことも有意義になったと思いました。
人と走ることの価値を再認識できた1日でした。
最近はミニモトもオフロードも盛り上がってきており、すごくワクワクしてます!
みなさん、林道もミニモトもまたぜひご一緒してください!
本日も、お疲れ様でございました!
小島 正純さん
お疲れ様でした。今日も暑かったー。
今日はコンちゃんの一言でちょっとコツをつかんだ感じがあり。
大変参考になりました。
オープンでは残念ながら転倒リタイア。抜き方の練習が必要です。
今日は収穫ある1日でした。皆さんありがとう!
堀居 勲さん
10月なのにムシムシ暑い中お疲れ様でした。3ヶ月ぶりのミニモトでした。
ようやく、ようやく噂の丸太越えを体験出来ました(笑)
丸太越えは、フロントアップに関してはある程度は理解、実行出来ましたが、リアの抜重を理解していないです。
根本的に、リアの抜重行為が間に合っていないので、通過するだけになってしまっています。
モトクロスでは、ギャップはフロントの荷重を抜いて抵抗にならない様にする位しか考えていなかったです。
トライアルの要素?となるリア抜重が判っていない事に気が付きました。
そこが判っていないからスマートに通過出来なかったのだと思っています。
さて、3ヶ月空いて皆さん早くなっていますね!
コントロールしている上でのアクセルの開けっぷりの良さを感じました。
ブレーキレースとフロントアップの練習効果が確実に出ていますね!!
自分の方は、朝一番は乗れていない事がハッキリ判りました。
ハンドルにしがみついているので、全てのリズムが遅れている感覚が酷かったです。
ブレーキレースとフロントアップ丸太越えのお陰で、恐怖感が薄れてくれたせいか、午後はかなり感覚を取り戻す事が出来ました。
ブレーキレースとフロントアップは、馬鹿に出来ない練習ですね!
練習後の雑談会も楽しく、為になりました(笑)また来月も宜しくお願いします(^∧^)
岡地 克典さん
天気も良くミニモト日和、今回も大変充実し楽しい1日でした。
昼休憩中の山口さん! ライン取り教えていただきありがとうございます。
お陰でオープンエンジョイクラスの中ではトップ取れました😄 近ちゃんまたまたご指導ありがとうございます。
ただレースになるとすみません、それどころではなくなり忘れてしまいます。
また最後の雑談会も大変勉強になりました。聞いてるだけでも有意義です。
この時指摘していただいたスタンディング次回の課題にします。
また来月も宜しくお願いします🤲
白沢 博志さん
久しぶりのミニモト参加でした。暑くて頭がぼ~っとして、何も良いところ無しでした。
急制動レース思った所で止まれずオーバーラン連続、何かへんと思いタイヤの空気圧確認したら前後0.5しかなかった。
オープンレースは後ろに小島君がいたので抜かれないようにしました。
最近、実力をつけてきてあなどれない存在。皆さんも上達されている中、自分だけ下手になっている感じがしました。
上手く成には練習するしかないですね。頑張るのが苦手なので少し努力します。
片付けが早かったので皆とテクニックの事、林道の事等お話しでき楽しい時間でした。
オフが盛り上がっていて嬉しいです。
古田 幹樹さん
今回2ヶ月ぶりのミニモトで運動もほとんどできなかったので、体を動かすのも久しぶりだなぁって感じでした。
今回はようやく噂の丸太越えを初めて体験しましたが、非常に実践的で面白かったですね!
フロントアップの練習とは違って目標物があるとどうしてもそれに意識がいってしまい、結果上手くクリアできない。
逆に意識を別のところにしたときは上手くクリアできたため、中々奥深い課題だと思いました。
急制動と丸太越えも人に客観的に見てもらえるので勉強になります。
個人的に今回では伊藤さん、岡地さん、小島さん、和馬の走りの成長に驚きました。
スタートの速度と急制動の正確さ、レースの攻防がレベルアップしていました。
継続は力なり、続けることの大切さを改めて感じました。
自分もやるべきことをちゃんとやりたいと思います。
山口 恵子さん
洗車後の押川君のファッションについてのお喋りの件。
あまりにも無意味なことに拘っていることを知って言葉を止められませんでした。
事故を起こす自分を変えようとしない他責な人は、何度でも同じことを繰り返すからです。
今すぐミニモトを始めてください。愛あるもっと厳しい言葉を浴びせませう(笑)そして、林道とかも一緒に遊びましょう。
ミニモトは本当に自分の癖がよく出ます。煽られたら自滅する人。荒っぽくなる人。逆に萎縮して緊張しちゃう人。
周りの状況にお構いなくマイペースな人。どんな手段を使ってでも抜かさせない人。
自分の癖をよく知って、改善できることは改善し、難しいことはミスをしないように対策をする。
ぜひ交通社会に活かしてください。
伊藤 裕章さん
今回も、丸太越え思う様には出来なかったです。
ただし、何回かはフロント上がった感覚があったので、次回こそはやってやろうと思います。
アクセルを開けるタイミング、思い切って開ける!これを意識してやります。
レースでは予選2位、ヒート1は後方からのスタートも1周目で2位に付け、
トップ池尾さんの真後ろまで近づくも追い越すラインが掴めず2位、
ヒート2のスタートは池尾さんの前!これはチャンスと前がかりになり過ぎスタート失敗!
レース序盤で天敵岡地さん転倒、これはチャンス再来とさらに前がかり。
林の入口で池尾さんが新田さんをパスしたのが見えたので、
俺も行くぞと林の出口手前で右側ぬかるみにラインを変えた途端転倒‼️試合終了でした。
オープンではスタート成功、
池尾さんと競るも林の入口までに何とか前に出られて、林をトップで出て来た時に、
エキスパートの皆さんからの歓声が聞こえた時が絶頂でした。
3周くらいはトップを走ったはずですが、後は野となれ山となれ❗️挙げ句の果てに岡地さんにもパスされて試合終了でした。
ただ、林から出て来た時の歓声でしばらく間はいい酒が飲めそうです。ありがとうございました。
押川 堅さん
アンケートですが、簡潔に言うなら、自分の走りダメダメでしたね。
最初はコース外で八の字走行などしましたが、上手くシフトチェンジ出来ず…。
スピード・回転数合わせないとダメ?あと、リアブレーキも上手く踏めず…。
フロントブレーキばかりで、バランスとれてましたかね?
で、最初の競技 ブレーキングはスタート加速も上手く出来ず、ブレーキは…、転落?殺人? 気をつけます。
次の競技、今回一番やってみたかった丸太越え。
が、いきなり転倒。途中、白沢さんにハンドル調整、アドバイスをいただき再チャレンジ。
転倒はしなかったが、上手く立ち乗り・中腰 できてない気がします。
最後のコース走行。正直、見学しようかと思ってたんですが、走ってみました。
まぁ結果は散々でコースアウト!最後は鶴様のマシンで、とりあえず完走。乗りやすかったです。
(一度エンストしましたが…。あと、なんかコース上の動く障害物になってた気も…。)
以上ですが、まぁ、練習あるのみですかね。ケガも追加されなくて良かった…。
また、宜しくお願いします。
(11月は、コロナワクチン接種の都合上、不参加かも?)
池尾 恭一さん
だいぶコースも慣れて来ました。
これからは、もう少し攻めて行けたらいいと思います。ありがとうございました。
池尾 和馬さん
木村 正樹さん
新田 幸治さん