皆さんのアンケート ミニモトMH杯レギュレーション
まだの方は是非投稿願います。次回の参考とします。
(参加者のみ告知サイトなので実名とさせて頂きました。)
(名前とバイクが分かる事でより楽しくできると思います。)
鶴見
新春ミニモトの始まりは雪が少し積もっていてある意味ラッキー!Good!?
KX112を乗りたがっているのを無理やりKLX110に誘った人がいたので、
基礎テクニックを身につける必要性を早速実践しました。
雪のメリットを最大限利用するなら必然的にアクセルターンの練習となりました。。
参加した全員が見事なアクセルターンを出来るようになった事は大きな成果を得た。
正月をのんびり過ごした人には申し訳ないけど普段の10倍位は参加する価値があった。
目の前でサクサクと上手くなっていくのを見れるイヤイヤ笑いが止まらない。!面白い!
KLX110を馬鹿にしてはいけない。心底そう思った一日でした。
急制動をして午前中はほぼ終了しました。
昼食休憩を30分で切り上げヒートとオープンをやって早めに引き上げました。
泥の付着量が半端じゃないので洗車の時間を考えると良かったと思います。
私は前回と雪の林道から学んだ汗を書かないように気配りしました。
気温は程よく寒くなかったせいかつる事は殆どなく驚きました。
疲れない美しい走りを気配りしたけど泥が激しくバランスを取り転倒しない事に集中しました。
流石に家に帰ると腰に来ていました。風呂に入って充分に体をほぐして更にマッサージ器。
新年早々楽しい一日を過ごせました。
★リザルト
急発進&急制動 | ||||||||||||||||
予選一組 | 順位 | Point | 予選二組 | 順位 | Point | |||||||||||
1 | 2 | 3 | 1 | 2 | 3 | TP | 1 | 2 | 3 | 1 | 2 | 3 | TP | |||
本村 陽一 | 1 | 1 | 1 | 3 | 3 | 3 | 9 | 小島 正純 | 2 | 0 | 1 | 2 | 0 | 3 | 5 | |
新田 幸治 | 2 | 3 | 3 | 2 | 1 | 1 | 4 | 池尾 和馬 | 3 | 1 | 0 | 1 | 3 | 0 | 4 | |
東 和人 | 3 | 2 | 2 | 1 | 2 | 2 | 5 | 近藤 和仁 | 1 | 2 | 2 | 3 | 2 | 2 | 7 | |
予選三組 | ※「0」と赤文字は失格又は転倒です。 | |||||||||||||||
1 | 2 | 3 | 1 | 2 | 3 | TP | オープン順位 | |||||||||
山口 恵子 | 2 | 2 | 1 | 2 | 2 | 3 | 7 | 近藤 和仁 | 1 | |||||||
山下勉 | 3 | 3 | 0 | 1 | 1 | 0 | 2 | 山口 恵子 | 2 | |||||||
古田 幹樹 | 1 | 1 | 2 | 3 | 3 | 2 | 8 | 古田 幹樹 | 3 | |||||||
池尾 和馬 | 4 | |||||||||||||||
決勝 | 1 | 2 | 3 | 1 | 2 | 3 | TP | 本村 陽一 | 5 | |||||||
本村 陽一 | 2 | 0 | 3 | 3 | 0 | 2 | 5 | 新田 幸治 | 6 | |||||||
近藤 和仁 | 1 | 0 | 4 | 4 | 0 | 1 | 5 | 東 和人 | 7 | |||||||
古田 幹樹 | 3 | 1 | 1 | 2 | 4 | 4 | 10 | 小島 正純 | 8 | |||||||
鶴見 正徳 | 4 | 2 | 2 | 1 | 3 | 3 | 7 | 山下勉 | 9 |
急制動表彰 本村さんも同率三位でした。
オープン
近藤 和仁さん
ミニモト参加のみなさん、お疲れさまでした。
気温も下がりすぎることなく、比較的ポカポカでミニモト日和でした。
コースについたら、結構な雪が残っており、午前中はアクセルターン教室でした。
パウダースノーチックな雪で、アクセルターンはやりやすく、ほかの人たちがやってるところも見れて、意外と奥が深く有意義な練習ができました。
今回は人数も少なかったのでコーチングの効率がよく、、全員がしっかりとアクセルターンができるまでになれたのは驚きでした。
コンディションとメンバーに恵まれた日だったのではないでしょうか。
午後からは雪が解け始め、チュルチュルなコンディションの中で、バランスを取りながら走るのはとても楽しかったです。
特に前後バランスとジャンプの着陸をしっかりと意識して走ることができ、日々の一輪車練習と、スラムパークでの練習の成果を感じることができました。
オープンでは、古田にスタートで先行されるも、すぐに抜ける距離感で走り続け、ミスを見逃さずパッシングできたのがよかったと思います。
ただ、しっかりと泥をとばされ、バイクは無残な汚れっぷりでした(笑)
洗車を手伝ってくださった方々、ありがとうございました。
次のミニモトも、月末のスラムパークももちろん参加予定ですので、みなさんよろしくお願いします。
小島 正純さん
皆さんお疲れ様でした。新春ミニモトにドタ参しましたが今日は不完全燃焼でした。
まだあると思ってたガソリンが不足でレース中にガス欠するは、キャブのホースに泥が詰まった模様でエンジン不調になるは、でイマイチ。
ただ今日はアクセルターン練習で皆がクルクル回る姿を見て笑えた。自分の悪い部分も解ったし収穫もあった。
今年1年また皆さん遊んで下さい。
池尾 和馬さん
楽しかったです。また頑張ります。
東 和人さん
基礎テクニック練習でオートマではアクセルターンが出来たけどLだと同じようには難しかったです。
古田 幹樹さん
今回のミニモトは特に午前中のアクセルターン練習が非常に有意義でした!
練習場には雪がしっかり残っており、コケても汚れないし、痛くないし、スライドもさせやすい!
しかも、少人数でのコーチング付き!最高のアクセルターンの練習環境だった思います!
最終的にはエンジョイクラスも含めて全員がアクセルターンができるようになり自分も何だか嬉しい気持ちになりました。
その後のブレーキング競争でも、スタートラインへ引き返すときにアクセルターンをする取り組みをしたことで、
周りに見られる緊張感の中でアクセルターンが決められるかが試せるので今後も続けて行きたいです。
個人的な内容としてはブレーキング競争初優勝を果たしたのは自分でも驚きで、ブレーキング競争の練習をもっと突き詰めたいです。
レースのスタートに関しては悪くないですが、パッシング技術がやはり今ひとつ。
前回と似たような状況でミスをして順位を下げてしまいました。
視野の広さ、シフトダウンの仕方を見直す必要があるなと思いました。
次は負けません。
新田 幸治さん
新春ミニモトは、初参加でしたが、気温は丁度いい感じで楽しんで乗れました。
午前中は、アクセスターンのやり方を教えていただきまして、自信を持って出来たとは言えませんが、
コツは掴めたので後は、練習していきます。御指導ありがとうございました。
午後は、コース走行でぬちやぬちや状態をビビリながら走ってましたが、
滑る感じが分かっくると、自分なりには気持ち良く走れました。
山下 勉さん
今回、約2年ぶりに110に乗り、ちっちゃくて機動性の高いバイクをぬかるんだ路面を走らすのが大変だと実感しました。
午前の練習教室では、山口先生の的確なご指導により、すぐにアクセルターンができるようになり驚きました。
前回のときは予選レースで息切れしていたのに、今回は大丈夫でした。
ただ、無事に当日のうちに体の至る所が悲鳴をあげる事態にはなりました。
今後も頑張ってレベル上げを続けたいと思います。
本村 陽一さん
前回が寒すぎたせいか、今回は雪が残ってドロドロでしたが適度に暖かくて良いミニモト日和でした。
今日はみんながアクセルターンの練習をしていたので僕もつられて練習しましたが
今まで左右とも綺麗に出来た事が無かった為目が回る程出来るようになり達成感がありました。
コース走行でもタイトなコーナーを以前よりスムーズに曲がれるようになったのも大きかったです。
何かテクニックを身に付けると役に立つ事もあると実感出来た1日でした。
山口 恵子さん
泥んこなのに私都合で先に洗車をさせて頂き本当にありがとうございました🙇♀️
私的今回のメインはアクセルターンかな。
私個人としては底辺の底上げを考えているので、エンジョイさんができるようになって良かった。
特に山下君はポイントを一通り伝えるとワントライでグルリとできて、山下君自身が驚いた顔をしたのを私は見逃さなかった。
珍しく教えを乞いに来た和馬君には左右繋げて回転を注文、ワンポイントだけ伝えたら一発でサラリとキメちゃって同じように驚いた顔。
正月休みに都合をつけて来た人の特権?参加者全員できました🙌
真剣にチャレンジした分、できた時の楽しそうな顔は見てるこっちも嬉しくなるよ、ありがとう!
動画はこれから上げます。エキパの方はとりあえず回れるので一緒くたに撮りましたが全員映ってます🙏
知りたいことがあったら動画の方で聞いてください、そのように撮りました。
楽しく乗って欲しいので、答えられる範囲で一生懸命考えます。
今年もよろしくお願いします!