皆さんのアンケート ミニモトMH杯レギュレーション
まだの方は是非投稿願います。次回の参考とします。
(参加者のみ告知サイトなので実名とさせて頂きました。)
(名前とバイクが分かる事でより楽しくできると思います。)

 鶴見
錯誤の連続?
ミニ
モトは私の中では啓発であり又試行錯誤です。
参加する人のテクニックの向上が全てであり、その為にはどのような事をしたらよいのか?
一本橋の提案があった。恐らく大渋滞があり大変な事になると思った。
ならばいっそ真逆でTTを企画してみてはと思いました。
しかしTTはリスクが大きく又心情的には一番したい所であり知りたくない所でもある。
バイクに早さが求められる以上回避できないイベントであることに違いない。
意を決して急遽開催を直前で決断しました。
今回のコンディションは冬場のミニモトが消極的な方には気の毒ですが、実はベスコンです。
悪条件はそれだけ怪我をする事が回避できる。失敗してもダメージが少ない。
5センチの霜柱は内心小躍りをしたくなった。(笑)(きっと誰も怪我をしない)
計測が大変なので山本君に甘えました。感謝!
前日に計測集計のマクロとパソコンでの動作確認を完了しました。マジぎりぎりでした。

私自身は前回から体質改善に工夫を重ねて足がつるのは大幅に改善しました。
この時期としては非常にたくさん走行をしました。疲れました。(笑)
流石にオープンを走るだけのスタミナは残っていませんでした。

★リザルト 

タイムトライアル 1回目 2回目 3回目 最短時間            
山口 恵子 44.06 44.00   44.00   TT タイム   オープン  
堀居 勲 42.93 42.86 41.84 41.84   近藤 和仁 41.59   神谷 拳正 1
本村 陽一 46.52 43.41 43.12 43.12   堀居 勲 41.84   近藤 和仁 2
近藤 和仁 44.56 41.59   41.59   本村 陽一 43.12   伊藤 裕章 3
古田 幹樹 45.35 43.78 43.90 43.78   白沢 博志 43.64   小島 正純 4
神谷 拳正 47.06 45.66 45.61 45.61   古田 幹樹 43.78   堀居 勲 5
小島 正純   46.60 45.93 45.93   山口 恵子 44.00   古田 幹樹 6
池尾 和馬  44.32   45.32 44.32   池尾 和馬  44.32   池尾 和馬  7
白沢 博志 46.70 44.69 43.64 43.64   神谷 拳正 45.61   安形 泰輝 8
安形 泰輝 49.57 47.83   47.83   小島 正純 45.93   白沢 博志 9
池尾 恭一 55.60 53.24 54.40 53.24   安形 泰輝 47.83   山口 恵子 10
東 和人 53.63 53.19   53.19   岡地 克典  52.56   東 和人 11
岡地 克典  54.97 52.56   52.56   新田 幸治 52.79   岡地 克典  12
新田 幸治 53.93 55.85 52.79 52.79   山下勉 53.10   本村 陽一 0
伊藤 裕章 59.32 53.11   53.11   伊藤 裕章 53.11   新田 幸治 0
山下勉   56.07 53.10 53.10   東 和人 53.19   山下勉 0
岩田 誠治  71.53 74.93 63.04 63.04   池尾 恭一 53.24   池尾 恭一 0
古田 悠       0.00   木村 正樹 55.86   岩田 誠治  0
木村 正樹 57.50 55.86   55.86   鶴見 正徳 57.40   0は転倒  
鶴見 正徳 61.10 57.40   57.40   岩田 誠治  63.04   又はリタイヤ
                               
Ex Heat 順位 Point     EnA Heat 順位 Point  
Pr 1 2 Pr 1 2 TP   Pr 1 2 Pr 1 2 TP
近藤 和仁 5 0 6 0 0 2 2   神谷 拳正 2 4 1 2 3 6 11
堀居 勲 1 4 3 3 4 5 12   小島 正純 1 2 2 3 5 5 13
本村 陽一 4 6 1 0 2 7 9   安形 泰輝 3 3 3 1 4 4 9
白沢 博志 7 1 5 0 7 3 10   岡地 克典  5 1 4 0 6 3 9
古田 幹樹 2 3 7 2 5 1 8   新田 幸治 4 5 6 0 2 1 3
山口 恵子 6 5 2 0 3 6 9   山下勉 0 0 5 0 0 2 2
池尾 和馬  3 2 4 1 6 4 11                  
EnB Heat 順位 Point     EnAとEnBについて
Pr 1 2 Pr 1 2 TP  
伊藤 裕章 3 2 2 1 5 5 11   色々な名称があると思いますが、エンジョイの上位クラスをAとして下位クラスをBとしておきます。良い名称があれば提案願います。
東 和人 2 4 0 2 3 0 5  
池尾 恭一 1 3 1 3 4 6 13  
木村 正樹 0 0 0 0 0 0 0  
岩田 誠治  4 5 3 0 2 4 6                  
鶴見 正徳 5 1 4 0 6 3 9                  

 
TT表彰                                       オープン

 岩田 誠治さん
今日は初の雪のコンデションと午後からはほぼ全面グチョグチョのコンデションで転ばずに走るのが精一杯な1日でした。
今日みたいなコンデションでも皆さんのように腕と経験値があれば早く走れるのを知り、
もっとビビらずに上手く走れるテクニックを身につけたいと思いました。

 伊藤 裕章さん
前日バイクの準備で空気圧を多めに(2.0)入れて、当日現地調整するつもりが、それを忘れてオープンの直前まで2.0で走り続けた事。
これは言い訳で、整備不良は自業自得です。
TTは今までに無く緊張感がありました。自分なりに絶対負けたくない相手が数名おり、ことごとく負けました。
これはめちゃくちゃ悔しかった。次の機会があれば絶対負けたくないと思います。
オープンは空気圧正常に戻した事と午前中に練習したアクセルターンで滑らす事に慣れた事、
ハンデを十分頂いた事、ぬたぬたコンディションでラインを外しての追い抜きが困難な事もあり3位表彰台ゲット出来ました。
いい所無しの1日になりそうでしたが、終わりよければすべてよし。いい酒が飲めます。

 近藤 和仁さん
コースに着いたらほぼ一面雪景色で、テンションMAXでした笑
気温も下がらず、楽しく1日を過ごせたと思います。
コンディションも、パウダースノー→チュルチュルで楽しく走れました笑
ウェアとバイクの泥化粧もバッチリ決まって👌でした笑
今回の目玉はやはりタイムトライアルでした。
1回目は守って、2回目は全開で、きっちり現役の意地を見せることができてよかったです🙆‍♂️
ほかのメンバーのタイムも非常に興味深い結果となり、なかなか面白いものが見えたかなという印象でした。
たまにはこういうパターンもいいですね!
ただ、昼からのヒートで、前走者のパッシングで攻めてからの転倒が余分でしたが…笑
ブレーキレバーも折れてしまい、アチャーといった感じです😩
前回の復習である、アクセルターンも色々と掴めましたし、見えたものもあったので、有意義な1日となりました!
片付け後の自転車タイムも、あらためて気付かされることが多く、良かったです。
また地道に練習する励みになります。
月末のスラムパークも今から楽しみです!
また皆さん、よろしくお願いします🙇‍♂️

 小島 正純さん
ミニモトが大変盛り上がって嬉しい限りです!
初の試みであるTT。初回は気負い過ぎ転倒。時短協力させて頂きました。
2回目からは心落ち着かせ確実に走行。残念ながらエキスパートには入れず、まだまだ修行が足りない事を自覚しました。
最後のオープンでは伊藤くんを抜ききれず表彰台を逃す。
エンジョイの皆さんとっても速くなったに対して自分も同じ様に成長しているのか疑問。頑張らないと。
山本さんボランティア計測ありがとうございました。

 安形 泰輝さん
今日は110Lを買って初乗りで110とは違いアクセルを開けた時にしっかりついてきて面白かったです。
コースの状況も朝は雪でつるつるで昼は雪が溶けてとろとろになって1日で状況が変わって難しかったです。
いつもと違ってタイムを計測してクラス分けをするのはいいなと思いました。
あと、自分がどれくらいで走れるのかも分かるのでいいと思いました。

 神谷 拳正 さん
山本さんボランティアの計測係ありがとうございました!
皆さん遅くまで片付けお疲れ様でした!
今日のコースは案の定マディで、マディに対して苦手意識のある自分としてはテンションの下がる午前中でした。
TT自体は面白い試みで3回目の任意の挑戦でも殆どの人がチャレンジしてたのが思い出深いです。
午後からのヒート練習では、泥を被りたくない一心で鶴さんの敢えて3秒遅れでスタートすると言うことを実践してみました。
これがどハマりしたのか、泥もそんなに被らずスイスイ抜けたのが面白かったです。
内心テンションが上がっていたのでオープンでは
マディに対する恐怖心なく突っ込んで行けました。
そのおかげか、今年の初ミニモト一位という嬉しい結果が出たのだと思います。
メンタル大事だなと改めて思わされる1日でした。

 岡地 克典 さん
初めてのタイムトライアル。どうしても負けなくない相手がいるとどえりゃ〜緊張する。
なんとか負けたくない相手に勝てたものの僅か1秒差。おまけに相手は整備不良と聞いて愕然焦る 焦る😰 末恐ろしい。
負けないように練習あるのみです。山本さん 私たちの為に貴重なお時間いただきありがとうございました😊
また今回成長できたと実感できたのがこの悪コンディションの中無転倒で切り抜けれた事ですかね。 
近ちゃんのご指導のおかげです。
丁度一年程前同じヌタヌタ状態で橋本さんにシレっと抜かれて大変悔し〜思いをしたのを思い出します。
少しはまともに走れるようになったのかな‼️
また次回も宜しくお願いします

 古田 幹樹さん
今回のタイムトライアルは客観的な数字で他人との比較ができるため、今まで見えなかったものが見ることができました。
特に想定外だったのは堀井さんと白澤さんでした。
現役時代、マディコンディションでポイントゲットしていた実力を思い知りました。
次はドライコンディションでタイムトライアルをやってみたいですが、そのときは計測者を増やすなど、待ち時間の短縮が必要かなと思いました。
今回の走りで足りないと思ったのは前後荷重の意識。スタートだけでなく、全てのセクションでそれを意識した走りを試してみたいです。

 堀居 勲さん
今回は参加者19名の大所帯。本当に盛り上がっていますね(笑)
現地に着くと一面雪と霜柱でハードなコンディションになるだろうと思っていました。
走り始めると、思った程でもなく、スピードも上がらなかったので、恐怖心はかなり軽減出来ました。
今回初めてのタイムトライアル。
言われてみると、何故これまでやって来なかったのか不思議ですね。
タイムと言う露骨な結果が出てしまうので、緊張感はありました。
トップの近ちゃんとは、タイムは近くてもスピードの乗せかたは明らかに違いましたね。
流石現役の走りだなぁと思いました。
トップおめでとうございます!
山本さんタイム計測と進行のお手伝いありがとうございました!
泥をかけてしまいました。
恩を仇で返す形になってしまい、ごめんなさいm(__)m
是非ミニモトに参加して仕返ししに来てください!
今回も寒さを忘れる走りが出来て楽しかったです。お疲れ様でした。

 東 和人さん
TTもたまにはいいですね。

 山口 恵子 さん
怪我なく終われて良かった。

 山下 勉さん
TTは面白いと思いました。
1本目は1台出走、2本目は2台出走などで時間を節約した方がよいと思いました。
前走者が転倒したら、一緒に走っていた人はリトライしてもらう、慣れてない人はゴールするまで待つなど色々やり方はありそうだと思います。
人数が多いと待ち時間が長くなってしまうのでそこは課題だと思いました。

 白沢 博志 さん
雪が溶けてドロドロのコンディション一番苦手な難しい路面状況でのタイムトライアル結果は予想外に良く驚き、
レースとは違い一周に集中すれば良い。
オープンレースは体力不足でペースを上げて走ると後半だれるので同じペースで走る事転ばない事を考えて走行した。
エンジョイの方々も上手くなったのでそうそうには抜かさしてくれななくなった。
最後に山本さん計測のお手伝いありがとうございました。

 新田 幸治さん
山本さん、遠くまでありがとうございました。
TTは、3回やって、タイム差は、僅かですが、この差は、あれかな?と思うことがあり、参考になりました。

 本村 陽一さん
今日はドロドロでなかなか難しいコンディションでした。
TTは全員から注目されての走行だったので普段のヒートより異様な緊張感はありましたが、
単純にタイムで誰が速いかとか現すのは分かりやすくて面白かったです。
山本さんもタイム計測のお手伝いありがとうございました。


 池尾 恭一さん
 池尾 和馬さん
 木村 正樹さん