皆さんのアンケート ミニモトMH杯レギュレーション
まだの方は是非投稿願います。次回の参考とします。
(参加者のみ告知サイトなので実名とさせて頂きました。)
(名前とバイクが分かる事でより楽しくできると思います。)
鶴見
「スラムパークが楽しい」と皆さんが言うので中津川を楽しくしないといけない。
直線なら増やす事が出来る。早速延長をしました。不安だった激転倒はゼロだった。がっかり(笑)?
コースの閉塞感は解消したと思いました。しかしひと眠りして尻の穴がヒリヒリです。直線は着座姿勢だった。
体調がこのところ芳しくない。昨日来の激しい腰痛で朝は目が覚めた。たっぷり11:30−6:30まで7時間の睡眠。
朝風呂に入ってかろうじて歩くのだがまさしく腰痛患者そのもの!ストレッチでやっと歩行が可能になった。
腰が痛いからと言って横になっていたら治らない。体と相談しながら走る、POD(膝プロテクタ)が直接だったのでヒリヒリ!
外して走る(絶対転倒は背水の陣?)徐々に動きが良くなったがやはり帰るまで腰痛は改善しなかった。
奇妙な事は何と一度も足はつらなかった。発汗量は先月より多い。水分摂取はかなり少ない。???
風呂に入りひと眠りしてみたら腰は痛くない。代わりに尻の穴が痛い。ヒリヒリ!(笑)
やはり「バイクは楽しい」!
こうしてみると体のアドバイスは出来る。走りのアドバイスはもう無理かな?
走りに目標を設定するのならやはり直接コーチをするのが最も手っ取り早い。
夢中になって走るのなら間違いなく「バイクは楽しい」と思うのですが岡地君はどうでした?(笑)
私が口を開くといじめになる。(笑)
★リザルト 0は転倒又はリタイヤ
急発進&急制動 | ||||||||||||||||
一組 | 順位 | Point | 二組 | 順位 | Point | |||||||||||
1 | 2 | 3 | 1 | 2 | 3 | TP | 1 | 2 | 3 | 1 | 2 | 3 | TP | |||
山口 恵子 | 4 | 1 | 1 | 1 | 4 | 4 | 9 | 近藤 和仁 | 2 | 2 | 1 | 3 | 3 | 4 | 10 | |
木村 正樹 | 1 | 3 | 2 | 4 | 2 | 3 | 9 | 神谷 拳正 | 1 | 3 | 3 | 4 | 2 | 2 | 8 | |
岡地 克典 | 3 | 4 | 4 | 2 | 1 | 1 | 4 | 角田 幸二 | 4 | 4 | 4 | 1 | 1 | 1 | 3 | |
川口 竜也 | 2 | 2 | 3 | 3 | 3 | 2 | 8 | 本村 陽一 | 3 | 1 | 2 | 2 | 4 | 3 | 9 | |
三組 | 決勝 | |||||||||||||||
1 | 2 | 3 | 1 | 2 | 3 | TP | 1 | 2 | 3 | 1 | 2 | 3 | TP | |||
白沢 博志 | 2 | 0 | 1 | 3 | 0 | 4 | 7 | 山口 恵子 | 2 | 1 | 0 | 3 | 4 | 0 | 7 | |
堀居 勲 | 1 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 4 | 近藤 和仁 | 1 | 3 | 0 | 4 | 2 | 0 | 6 | |
伊藤 裕章 | 0 | 1 | 2 | 0 | 4 | 3 | 7 | 白沢 博志 | 3 | 4 | 1 | 2 | 1 | 4 | 7 | |
舟橋 和孝 | 3 | 0 | 3 | 2 | 0 | 2 | 4 | 伊藤 裕章 | 4 | 2 | 2 | 1 | 3 | 3 | 7 |
一組からは木村さんと山口さんの二人が決勝進出でした。鶴見の集計ミスです。
Ex | Heat 順位 | Point | En | Heat 順位 | Point | |||||||||||
Pr | 1 | 2 | Pr | 1 | 2 | TP | Pr | 1 | 2 | Pr | 1 | 2 | TP | |||
山口 恵子 | 1 | 2 | 3 | 3 | 5 | 4 | 12 | 川口 竜也 | 3 | 2 | 0 | 1 | 5 | 0 | 6 | |
近藤 和仁 | 0 | 3 | 0 | 0 | 4 | 0 | 4 | 角田 幸二 | 1 | 3 | 1 | 3 | 4 | 6 | 13 | |
堀居 勲 | 2 | 4 | 1 | 2 | 3 | 6 | 11 | 舟橋 和孝 | 6 | 4 | 0 | 0 | 3 | 0 | 3 | |
本村 陽一 | 0 | 0 | 5 | 0 | 0 | 2 | 2 | 伊藤 裕章 | 2 | 6 | 0 | 2 | 1 | 0 | 3 | |
白沢 博志 | 3 | 5 | 2 | 1 | 2 | 5 | 8 | 岡地 克典 | 4 | 1 | 2 | 0 | 6 | 5 | 11 | |
神谷 拳正 | 0 | 1 | 4 | 0 | 6 | 3 | 9 | 木村 正樹 | 5 | 5 | 3 | 0 | 2 | 4 | 6 |
オープン | |
山口 恵子 | 1 |
近藤 和仁 | 2 |
本村 陽一 | 3 |
堀居 勲 | 4 |
岡地 克典 | 5 |
白沢 博志 | 6 |
伊藤 裕章 | 7 |
角田 幸二 | 8 |
神谷 拳正 | 9 |
川口 竜也 | 10 |
木村 正樹 | 11 |
舟橋 和孝 | 12 |
ストップ
オープン
神谷 拳正さん
今日は釘を踏んでパンクしたりとなんだか散々な日でした
こんな時こそ気分を切り替えて走れると良いですねー
角田 幸二さん
ミニモト日和で最高のドライコンディションでした。
最後に行った『オープン』エキスパートの方は、ハンデがありながら物凄い勢いと爆音で迫って来るのでめっちゃ怖いです。(笑)
そして、簡単に抜いて行くので凄いなぁと思いつつ、こんな所でも、抜けるのかと勉強になりました。
また参加したいと思いますのでよろしくお願い致します。
山口 恵子 さん
応援したい気持ちがケンセー君にはキツイ言葉になってしまった。言葉を選べなくてごめん。
人それぞれ最終目標は違っていいと思う。昇格を目指せと言っているわけではない。
昨日より今日、今日より明日とほんのちょっとでも成長した自分を見つけて喜ぶといい。
その積み重ねが気が付くと大きな変化になってる。
今日あのような話をしたのは、ケンセーの走りに気持ちが乗っていなかったから不安を感じた。
ちっぽけなレースでも一生懸命に走ると見える景色は変わるよ。考え方もね。
「レースを楽しむ」ということを一度考えてみるといいかもしれない。
午前中の白澤君はめちゃ乗れとった! 午後は背中を見なかったからわからないけど、
ペースアップした分、体の反応が遅れて乗れてないように感じたのではないかな?想像です。
舟さんが元気そうに走ってて嬉しかった。おかえり〜♪
川口 竜也さん
天気も気温も程良く、良い条件下で暫くぶりの中津川ミニモトでしたが、乾燥による土埃が酷くて喘息持ちには少し大変でした。
反省点は、始終思考と行動が噛み合わず何かフワッと?ボーッとした感じのまま1日を過ごしてしまったこと。
ジャンプ後の転倒3、4回?接触による転倒1回、今日もよぉ〜転びました。
収穫は、
@先日近藤さんに教えてもらった丸太越えを想定したフロントアップの感覚が体感出来たこと。
A山口さんからジャンプの時にハンドルが左側に曲がっていることを指摘してもらったことで、ジャンプ後の転倒の原因が判明したこと。
B白澤さんからは、リヤブレーキの使い方を指摘してもらい、強くかけ過ぎる傾向があること。
C堀居さんからもリヤブレーキとギアの選択についてアドバイスを頂いたこと。
本日参加の皆さま
アドバイスも含め今日1日無事に楽しく過ごせました。ありがとうございます😊
コース変更について
直線が長くなったので、以前のコース以上に加速、急制動のテクニック、メリハリが必要と感じた。
直線が長く、コース幅も広くなったので抜き所になるかと思ったが、そうでもなかった。
近藤 和仁さん
今日は天気も良く、ポカポカ陽気でバイクに乗るのにうってつけの1日でした。
今日は以前まで悩まされていたチェーン外れ問題の対応で、チェーンを新しくしてのミニモトだったので、どう変わるのかが楽しみでした。
走ってみると、まずはチェーンが外れないことに一安心(笑)
それに加えて、レスポンスの向上と発進時のグッと押される感じを実感できました。
まだまだ所々でメンテナンスの必要性は感じますが、消耗部品は直しつつ、楽しく乗れる状態を維持していきたいと思います。
今回の目玉はやはり、ストレート区間の延長でしょうか。
苦手なストレートの練習ができたことと、なによりやっぱり楽しい!笑
ストレートでのバトルは、開ける→フルブレーキング→コーナリングの一連でせめぎあい、ヒリヒリくる楽しさがありますね(笑)
他にも驚いたのは、岡地さんをストレートで刺す気マンマンで攻めたのに、差しきれなかったこと。
結構悔しかったです(笑)
今回のストレート延長で、みなさんかなりアクセルを開けることへの抵抗が減ったのではないでしょうか?
コーナーの駆け引きも楽しいですが、全開バトルもたまんなかったです(笑)
また来月も楽しみです!お疲れ様でした🙇♂️
白沢 博志さん
今日は同じペースで周回するレースを途中で諦めないを課題にして走行。
急制動はスタートが悪かった。ラインオーバーは無かったので良しとする。
午前中のヒートレースは皆さんにそんなに差をつけられずに走れたと思う。
午後のオープンはスタートはまずまずだったけど本村君と絡んで差が開いてしまい、
追いつこうと思う気持ちと走りがバラバラでペースが上がらなかった。不完全燃焼のレース内容。
コースレイアウトはストレート部を設けて変化があり良かったと思います。
狭い中津川のコースもレイアウトを変えると楽しく遊べる。砂ぼこりにはまいった。
堀居 勲さん
暖かくなり、天候にも恵まれ超久しぶりのドライ走行。
強烈な砂埃の中での走行になりました。
スピードが乗る乗る(笑)
感覚がかなり狂っていました_| ̄|○ハンセイ
先月の雪中走行とは大違いですね。
先月から変更されたコース面白いですね!
組み立てが悪く差されまくっています(T^T)
2連ジャンプを使ったアスファルトのストレート化は、ブレーキ、ターン、立ち上がりの他にも安全面でもgoodなアイデアと思いました。
個人的には、かなり課題が見付かる事になりましたが、とても楽しく、体力の消耗が激しい1日になりました(笑)
八朔シロップの蓋も空ける事も出来たし、今日はこれで良しとしよう(^^)
山口さんご馳走さまでしたw
岡地 克典 さん
たまに心地よい風が吹きミニモト日和の1日でした。
ただはじめての中津川砂丘体験。砂埃すごいですね。
今回のコースレイアウト変更僕にはストレートが増えて興奮大です。ただその後が大変でした。
直線走りブレーキ後の左カーブ!いつも膨らむし いつも置いていかれるし いつも抜かれる場所となりました。
今後の課題ともなった場所なので暫く続けて頂きたいです。昼食後 堀居さんと本村さんが周回してるのをじっと観察してました。
後輪滑らせながら曲がってく? あの左カーブは練習です。
また今回オープンは悔しかった〜。ラスト一周で3位おまけに後続とはかなり距離が!
だが流石エキスパートの方々!あと半周というところでとんでもないコースから抜かれました。脱帽。
今回のオープン無我夢中で走ってました。
最近バイクが楽しくありませんでした。そんな中ミニモト誘ってくれた後輩に感謝です。
帰りの車内の二人の会話では やっぱりバイクは楽しいな と話していました。
伊藤 裕章さん
今回の収穫は急制動で1位になれた事です。ハートに火を付けてくれた白沢さんありがとうございます(笑)
いい練習を提案してくれた山口さん、皆様ありがとうございます。
練習にて、私きっかけでスタートし途中までトップで走ると何が何でもラインギリギリで止めてやる!と闘志が湧きました。鳥肌が立ちました。
ヒートレースではコース変更で増えたストレート2本及び、シケイン?の攻略に手間取りました。
ストレート後の左コーナーは最後までどこでブレーキ、どこからどんな感じでアクセルオンすればサラッと回れるかコツが掴めぬままでした。
次回以降の課題です。
シケインはヒートレース中はオーバーしまくりでしたが、午後の練習走行で何とかコツが掴めた?気がしました。
オープンレースではオーバー無しで完走出来ました。今回も収穫有りです!
本村 陽一さん
今日のコースレイアウトは、なかなか良かったと思います。
フロントブレーキをしっかり使わないと周りのペースに付いて行けないのでフロントブレーキの練習になりました。
今まではコーナーの手前で使うと握りゴケするイメージが強くて積極的に使ってなかったですが、
110ならコケてもしれてるのもあり思い切って試すことが出来ました。
タイトなコーナーでフロントブレーキを使うとかなり走りやすくなる事が実感出来て嬉しかったです。
他のタイトなコーナーでも試せば刺せるラインが増えるかもしれないので次回も色々試してみようと思います。
あとコースの延長自体は良かったですが、
元はフリーで走る広場でしたので事故防止の為にレース以外の練習中は延長したコースは走らないようにするか、
レース以外でも延長した状態にして広場で練習はしないようにするか決めてもらった方がいいかなと思いました。
午後のオープンは堀居さんと川口さんとワチャワチャやれてレースしてる感じがして楽しめました。
久しぶりに3位にも入賞出来て満足な1日でした。
建設的な意見感謝!
次回は入り口と自動車の間でのフリーにしましょう。
併せてキャンt−とハイエースの配置も今までの逆にします。
舟橋 和孝さん
木村 正樹さん