皆さんのアンケート ミニモトMH杯レギュレーション
まだの方は是非投稿願います。次回の参考とします。
(参加者のみ告知サイトなので実名とさせて頂きました。)
(名前とバイクが分かる事でより楽しくできると思います。)
鶴見
中津川は前日の雨でベストコンディションでした。
気温湿度共に文句なし私自身もそれなりに楽しめました。
誰も怪我もなく無事を感謝!
足の痛みが今年初めころから続いている(5/3ED後遺症?)ので今回も不安を抱えての走り。
美しく走る事と楽しく走る事を念頭にマイペースで今日のノルマを消化しました。
古田君の反撃を素早く逃げる事が出来るまでに回復しました。(笑)
6/5のEDが楽しみになってきました。
★湯沸かしポットを用意しますのでバーナー使用は控えるようお願いします。(熱湯は危険です。)
(人から離れた場所、体より低い使い方、自己責任、ですが火傷は一瞬です。要注意!)
★リザルト 「0」赤文字は停止線オーバー、転倒又はリタイヤ
急発進&急制動 | ||||||||||||||||
一組 | 順位 | 二組 | 順位 | 決勝 | 順位 | Point | ||||||||||
1 | 2 | 3 | TP | 1 | 2 | 3 | TP | 1 | 2 | 3 | TP | |||||
大隈 涼平 | 3 | 4 | 4 | 7 | 近藤 和仁 | 1 | 2 | 2 | 13 | 山口 恵子 | 1 | 0 | 1 | 10 | ||
古田 幹樹 | 0 | 1 | 2 | 9 | 角田 幸二 | 4 | 4 | 5 | 5 | 近藤 和仁 | 2 | 1 | 2 | 13 | ||
小島 正純 | 1 | 2 | 3 | 12 | 加藤 利樹 | 0 | 0 | 4 | 2 | 古田 幹樹 | 5 | 3 | 3 | 7 | ||
角田 幸二 | 2 | 3 | 5 | 8 | 大隈 弘喜 | 3 | 3 | 3 | 9 | 小島 正純 | 3 | 2 | 4 | 9 | ||
長谷 顕 | 0 | 5 | 1 | 6 | 山口 恵子 | 2 | 1 | 1 | 14 | 大隈 弘喜 | 4 | 4 | 5 | 5 |
Heat | Heat 順位 | Point | Open | |||||||
Pr | 1 | 2 | Pr | 1 | 2 | TP | 順位 | |||
大隈 弘喜 | 5 | 3 | 2 | 5 | 7 | 8 | 20 | 大隈 弘喜 | 6 | |
大隈 涼平 | 9 | 7 | 0 | 1 | 3 | 0 | 4 | 大隈 涼平 | 9 | |
加藤 利樹 | 1 | 1 | 1 | 9 | 9 | 9 | 27 | 加藤 利樹 | 2 | |
岡地 克典 | 2 | 2 | 3 | 8 | 8 | 7 | 23 | 岡地 克典 | 4 | |
角田 幸二 | 3 | 0 | 4 | 7 | 0 | 6 | 13 | 角田 幸二 | 5 | |
山口 恵子 | 4 | 5 | 5 | 6 | 5 | 5 | 16 | 山口 恵子 | 1 | |
古田 幹樹 | 6 | 8 | 6 | 4 | 2 | 4 | 10 | 古田 幹樹 | 7 | |
近藤 和仁 | 7 | 4 | 8 | 3 | 6 | 2 | 11 | 近藤 和仁 | 3 | |
小島 正純 | 8 | 6 | 7 | 2 | 4 | 3 | 9 | 小島 正純 | 8 |
HeatはEXの四名とエンジョイを混走、EXはOpenと同じ20秒後スタートです。
急発進&急制動 Open
大隈 涼平さん
ワクワクと不安な気持ちで何がなんだかわからなかったけれどとても楽しい1日でした。
2回ずっこけたけれどいい経験になりました。
小さいバイクだからといって見た目で判断してはいけないとわかったのと、
オフロードバイクのカッコよさを知る事が出来ました。
何億年も先で敵うわけがないのですが、
鶴さんみたいな若者を黙らせるような技術を習得して周りの友達の頭一個抜けたいので、
次参加する時はたくさん指導してくださいお願いします。
本日は貴重な1日をありがとうございました!
山口 恵子さん
今日は遅刻でした。バイクと荷物の積込みありがとうございました😊
スタートで隣の人のエンジン音に何度か惑わされた日でした。
自分のエンジン音が聞こえ難くても冷静に集中することを意識したことが功を成す。
ほんの1〜2秒で整えられるのは我ながら👍
岡地さん、スタート方法教えましょうか?よっぽど調子が悪いバイクでない限り、ノークラの方が前に出れます。
キョウカちゃんがキャッキャ言いながら走ってたのは微笑ましかった😍
近藤 和仁さん
今日は天気も良く、暑すぎる1日でした。
前日の雨もあり、コンディションもマディスタートかと思いきや、一日中ベスコンで、久しぶりのベスコンを堪能できました。
今日はストレートからのブレーキング→コーナー→立ち上がりを意識して練習してました。
練習走行の時は、割と思った通りに走れていましたが、レースになると途端に噛み合わなくなるのが難しいです。
急制動レースは何気に初の1位?になれてよかったです。
スタートの集中も、フォームも思った通りにできたので、良い結果につながったかなと思います。
残念だったのはオープンで山口さんに全然追い付かなかったとこです。
ギリギリのバトルができなかったのはやはり悔しかったので、練習がんばりたいと思います。
あとはオープン前に山口スクールの、インコーナーからのパッシングをちゃっかり見てぶっつけで実践できたのは嬉しかったです。
パッシングされたお2人には申し訳ないですが、気持ちよかったですよ〜笑
それと今日は、長谷さん親子や、大隈さん親子が楽しそうに乗ってるのを見てほっこりさせてもらいました。
大隈さんはWRに乗ってると聞いたので、ぜひ林道もご一緒したいです。
その時には涼平くんも一緒に行きたいものですね!
次回は、まだしっくりきてないハンドルの調整をしてみようと思います。
みなさん、次回もよろしくお願いしまーす🙆♂️
小島 正純さん
昨日の雨の影響もほとんど無くベストコンディションでのミニモトでした。
しかし暑い!熱中症にならないように水分を補給してたら2リットルペットボトルでも不足となるほどの暑さでした。
今日はレンタル参加者が多かったのですが皆さんすごい乗れますね。
エンジョイもエキスパートもあまり差が無く20秒後のスタートから追いつけない!ほとんどビリで走ってました。
新しい人もどんどん参加して盛り上げて行きましょう!
長谷さんの娘さんの上達ぶりも凄い!将来が楽しみです。
お疲れ様でした。
岡地 克典 さん
前日の雨でコンディションが心配でしたが一日中ベスコンで楽しい1日でした。
恵子さん是非スタート方法教えて下さい。来月の課題です。
スタート時 予選 ヒート1.2とも尽く加藤さんにパスされるという悔しい〜思いをしました。
おまけに前を走る加藤さんが徐々に離れていく😭 ストレート後フルブレーキ後の左コーナーで特に離される。
しばらく打倒加藤さんで精進します。勝ち逃げは許しませんよ!
また今回大隈さん親子羨ましかった。私も四年後息子が二十歳になります。
親子一緒に走れるなんて大変すばらしい事だと思いました。
またいつになるか分かりませんが息子ミニモトに誘っては見ます。
長谷さんの娘さんの上達ぶりもすごいですね!さすが長谷さんの娘‼️ 末恐ろしい。
ただ長谷さんのミニモト乗ってるかっこいい姿も見てみたいな〜なんて。
娘さんが上達して親子でミニモト。最高じゃないですか。期待して待ってます。
また次回も宜しくお願いします。
古田 幹樹さん
マディコンディションを想定していましたが、むしろ固すぎるくらいの乾燥具合でしたね。予想外でした。
今回はレンタルの方が沢山いらっしゃいましたね。
大隈さん(お父さん)はモトクロスの経験を感じさせる走りでしたね。後から、
モトハーバーでモトクロスをやっていたと聞いて、あの上手さに納得しました。
大隈くんは初めてのオフロードで色々大変だったと思いますが、良い意味でバイクを乗る難しさを体験できたと思います。
モトハーバーはバイクの乗り方も整備も練習できる環境が整っていると思うので、是非またお店に足を運んで欲しいですね。
はせさんときょうかちゃんが仲良くじゃれている姿は微笑ましかったですね。すごく癒やされました。
きょうかちゃんは最後の方にはコースを走るペースがどんどん速くなっていたので驚きでした!
次ははせさんが110で先導する姿も見てみたいですね。
自分の内容としては、まずスタート。
2速発進を試しましたが立ち上がりがやはり遅いですね。
1速発進でまっすぐ立ち上がって、トラクションを意識して加速、周囲を確認してコーナー進入が理想ですね。
まだまだ課題だらけです。
ヒートでは山口さんに2コーナーのインを刺されまくってあまりにショックだったので、
山口さんにインコーナーの秘訣を伝授していただきました。
観客大勢の大注目の中、山口さんご指導ありがとうございました!
しかし、オープンで近藤さんにまったく同じ状況で抜かれ、
ブレーキを掛けすぎてアウトコーナーが遅いという何とも悲しい現実を突きつけられました。
この現実をしっかり受け止め、成長のきっかけにしたいと思います。
最後にAtoZの反省で近藤さんにフローティングターンを伝授してもらいました。
お馬さんのようにバイクが動くのが面白いですね。こういう小技も少しずつチャレンジしていきたいです。
角田 幸二さん
今回、何度も転倒してしまいました。
ド派手に転倒したら、ギャラリーがすかさず『イェーイ』と喜ぶ。
そして、『イェーイ』と返す。
モトハーバーの伝統なのかなぁ?
転倒しても、楽しいと思えるのはミニモトの醍醐味なのかなぁと思った1日でした。
加藤 利基さん
2年半ぶりのミニモト参加でしたが、バイクは乗り手の心を見透かしているのでは?と感じさせられる1日でした。
そう思った理由は2つあって、
1つ目は、去年からXR250でスラムパークを走るようになり、
軽くて扱いやすい110は簡単に乗りこなせると思い調子に乗っていたら、練習走行の序盤で3回も転んだ事です。
膝プロテクターの甲斐なく小学生の様なすり傷を作ってしまいました。
2つ目は、最後のオープンレース、
トップで迎えた最終ラップの第一ヘアピンを曲がったところで怒涛のスピードで数秒差まで迫る山口さんの姿が見えて焦り、
それまで何ともなかったコーナーでミスをして2秒程ロスしてしまい、その後あっさり抜かれた事です。
前のラップではまだ差が大きく少し手を抜いていたこともあり、その分を挽回しようとしたのも焦りを大きくした一因でした。
怪我をしたりあと少しのところで1位を譲ったりと苦い経験となりましたが、
慢心と焦りがしっかりとバイクの操作に反映されていて面白い発見となりました。
長谷 顕さん
体験走行で娘(京香)を参加させてみました
初めてなので、嫌になってすぐ帰るって言うと思ったけど、1日乗っても乗り足りなくて、次はいつだ?って言う始末です。
みなさんの熱い走りに影響受けて燃えたのだと思う。
この体験は有意義な体験ですので、迷われてる方は、とりあえず体験してみてください。
当日のミニモト参加者の方には、ちょろちょろとお邪魔しました。
大隈 弘喜さん