※参加者のみに公開しています。
6/11-12 一泊ツーリング「みやま温泉」 ★ルートMAP★
鶴見
★鶴見感想:
直前に出発時間を一時間早めるように促しました。
予定通りに行動した人達は間一髪濡れずに宿に到着しました。
ルート自体、女性が走行できる条件で下見走行をしています。(緑が運転)
この時は7:5発中津川から下道で塩尻IC-安曇野IC-R19-R31-展望台-蕎麦屋-神社 −野尻湖-「みおやま温泉」4:45到着
度々道に迷いロスタイムをしてもゆとりでした。
直行は290kmですがルート選択が豊富で渋滞が少ない。
景色が抜群で走りやすい道が多いのが嬉しい。
度々こちら方面に出かけて今ではさほど遠い場所と思わなくなりました。
遅れてきた人たちは次回は宿に到着する時間を意識して行動をして下さい。
5:00着:入浴、6:30夕食の予定は夕食が7:00となりました。(大人気ない)
温泉をのんびり楽しめないのは寂しいです。(温泉も目玉です。)
宿にはちゃんと早く到着するようにしましょう。
★反省
食後のバカ騒ぎをするのに格好の場所がある事を見逃していました。
温泉の休憩所は19:30で日帰り入浴は終了です。
休憩室は隣近所がない。気楽に雑談が出来る格好の空間があった。
宿の人達にも気兼ねしなくて済む。
定員29名をオーバーしたら夏場ならあそこでも眠れます、(笑)
アトラクションも出来そうな気がします。
(お茶、水の給茶機もあった。)
食事は胸肉をなくしてすき焼きを増やしてもらったのは良かった。
次回、てんぷらを茶わん蒸しにしてもらうのはどうかな?
ここなら次回はもっといっぱい楽しめると思います。
小島 正純さん
幸いな事にほぼ雨に濡れず2日間過ごせました。日頃の行いが良かったかな。
1日目は5:00出発し戸隠神社奥社まで片道2キロを歩いて行ってきました。巨木が立ち並び荘厳な雰囲気です。オススメです
ただ奥社も中社同様に御朱印、参拝渋滞でした。参拝って他人と同時にお参りしちゃいけないんでしょうか?
同時可能ならもっと早くできるのに。これもコロナの影響でしょうか。
奥社参拝の後、有名な?ジャズが流れる和風の蕎麦屋で40分程待って蕎麦を食したのは良いけど金額の割に少ない。でも美味かった。
その後中社で一旦皆さんと合流したものの中社も渋滞で参拝をパス。
特に行く予定もなく宿に向かって走ると白澤さんが居て、こくさいに行くと言うので国際秘宝館!行く行く!
とついて行くとホクサイ北斎でした。一字違いでも大違い!笑えた。
雨に降られず宿到着し温泉、食事楽しみました。文句なしです。
明けて日曜は朝から雨模様。カッパを着て出発。白馬方面に向かうと雨も上がり晴れ間が出てきた。
早速カッパを脱いで快走!気持ちよく走れました。
途中、雑誌の表紙にもなる白沢洞門、北アルプス絶景スポット鷹狩山 展望台、大王わさび農園でわさびソフトを楽しみ、
昼食はまた蕎麦!出川哲朗の充電旅で寄った蕎麦屋が最高!昨日のチョロっと蕎麦ではなく山盛り蕎麦!満腹大満足。
その後は高速で帰宅。よく食べた2日間でした。
宿も温泉もGoodでまた行きたいですが時期だけ何とかなりませんかね。
6月は梅雨なので5月末とか6月初だと良いと思うのですが、いかがでしょうか。
久しぶりに会う人も居てとにかく楽しい2日間でした。ありがとうございました。
舟橋 和孝さん
今回のツーリングは少し遠かったけど道もよく楽しめました。
ルートマップのナビを頼りに新規導入したインカムをフル活用したのでほぼ迷うことなく無事に宿にたどり着けました。
出発時間が直前までよく分からなかったので単独行動しようかと思ってましたが、
6時にデイリーに行ったら5人ほど集まっていたのでご一緒しました。
道中何人かと合流して戸隠神社までに行きましたが参拝と食事でバラバラになってしまい宿までは単独行動で走りました。
途中お菓子の準備を思いだし中野のイオンに寄り雨が降る前に宿にたどり着けよかったです。
帰りは白沢君と小島君と一緒に走り大王ワサビ農園でワサビソフトを食べ安曇野で出川の充電
バイク旅で登場した蕎麦屋でそばを食べ高速で6時頃帰宅しました。
全行程670キロ、燃費約27km/lでした。宿はちょっと遠かったけど
アツイ温泉がよく食事の量もちょうどよかったです。
たいした雨にはならなかったですがもっと青空が出ていたら最高だったなあ。
東 和人さん
民宿みやまの食事は夕食朝食ともに良かったです。一泊ツーリングならいいぐらいの距離だと思います。
次回も有りです。
林 つた江さん
朝の6時は大正解でした。行く途中の休憩場所で野沢菜お焼きを食べましたが野沢菜いっぱいで美味しかったです。
戸隠神社は行列で参拝は遠くからお参りし蕎麦屋を目指しました、蕎麦屋も並びましたが美味しい蕎麦に感激しました。
戸隠からは雨が心配なので宿に直行雨にも降られずに4時頃には宿に到着しのんびり温泉に浸かりまったり出来て👌
夕食はすき焼きが美味しかった、蕎麦はお昼に美味しいの食べちゃたんで。。。お蕎麦と茶碗蒸しの交換が良いかな?
時間がたっぷりで女子会の会話が弾み楽しかった。
朝食も沢山の種類でご飯が進みました。朝雨の中出発はチョト悲しかったけどすぐに天気が回復スタンドでカッパ脱ぎました。
山に入ったら何て事でしょう霧に覆われスリル100パー何とか切り抜けれました。
霧ヶ峰は晴天になりあおぞらの中を走る景色は最高でした。チョト寒かったけど道の駅のソフトクリームも美味しかったです。
昼はお洒落なだったんそば屋に入り初めての味を楽しみました。
帰りの高速のトンネルで渋滞してて手がビンビンでしたが暗くなるまでに家に到着しました。
楽しいツーリングが出来てありがとございました。
金ちゃんには大感謝です。
一緒に走るのに人数制限は要らないかも一緒に走るのに皆それぞれ会った人同士が走ってました。
次回も同じコース宿で行きたいと思いました。良いコースで有り難うございました。
徳田 あけみさん
今回の目的地 遠いなと思ったけど、意外と近い。
新潟や群馬にも行けそうな感じでした。長野道の割引あれば良いかも。
ルートも私は初めて走るので、それなりに緊張して走りましたが、また行けるなら他のルートも楽しみたいです。
昼食は場所を決めて行くようにしたほうが、行き当たりばったりは行列だったりなんかわからない、ダッタンそばだったり(・∀・)
それも楽しいけども。笑
お宿はキレイでした。食事も美味しかったです。温泉も源泉掛け流しだったので、よかった。
お風呂場まで通路があること知らなくて、傘さして外から入ったらゲートがあって入れず、また戻って聞いたら廊下があった。
教えてよって感じでした。館内に風呂の案内が各所にありましたよ。(笑)
2次会のバカ騒ぎがなくて早く寝ることができましたが、もうちょっと飲みたいなと思う私はつまんなかったです。(・∀・)笑
次回もここでやる予定です。二次会は温泉休憩室を利用できます。
岡地 克典 さん
今回初めて一泊ツーリング参加させていただきました。
まず最初に夕食時間まで変更していただきありがとうございました。
早く到着した方々には大変ご迷惑をかけ申し訳ありませんでした。
18:30に到着しましたが鶴さん(皆さん)の優しさで露天風呂に入リました。
雨に濡れた冷えた身体を温めてから美味しい夕食をいただく事が出来ました。
天気も雨覚悟でしたが最低限の雨に降られるのみとなりました。結局レインコート使用せず。自称晴れ男、晴れ女に感謝です。
ルートも信号の少ない快走路で走り易い道が多いと思いました。
1番心配していたのがオフ車で長距離ツーリング。お尻を右に左に前に後ろにと時にはスタンディングしながら痛みとの戦いでした。
でもなんとかなるもんですね。2日間乗り切りました。今後お尻の持病が悪化しない事を願うばかりです。
また2日目に目指した渋峠、国道最高地点まで行ったものの経験した事がないほどの濃霧。ビビってUターン。
メガネとヘルメットのバイザーとダブルで曇るし水滴だらけになるはで前が何も見えん!先頭の新田大先輩には脱帽です。
必死にテールランプのZマークを追いかけていました。結局民宿みやまを再び10:30に通過するという。
鶴さんまだいたのかな❔そんな中でも上田城寄れたし大満足です。
帰り高速パーキングで亀さんチームに会えたのはホッとしました。色々ありましたがまた行きたいと思う2日間となりました。
村瀬 貴彦さん
観光地では最高の場所で良かった。
食事はバツグンに夕食はよかった。朝も満足でした。
次回も是非「みやま温泉」希望します。
新田 幸治さん
今回は、行きも帰りも押せ押せですんませんです。
まあ、行きの原因は戸隠そばかなと思ってます。
当初の予定では、13:00頃に戸隠に着く予定でその時間なら待ち無しで行けるだろうでしたが、
実際に到着したのは14:00ぐらいでその時間でも待ち有りにはビックリです。
戸隠の後は、野尻湖、斑尾高原経由で行きましたが、なかなか快走路で良かったです。
次の日は、渋峠行きましたが、霧で真っ白で大変でした。
なんとか頂上の石碑まで辿り着いてその後は草津に抜ける予定でしたが、霧の不安も有り引き返してきました。
でも、渋峠まで行けたのは良かったです。
その後は道順は全く考えて無かったけど、地図見て菅平と決めて行きましたが、この道も快走路で良かったです。
流石は、長野でどこ行っても大丈夫だなと思いました。
来年は、もう少しコンパクトにルートを設定して、再度渋峠アタックしようと思います。
で、自分は、この辺は大昔にスキーバスのツアーで来たことがあるだけで全くの未開の地でしたが、
それでも道に迷うことなく凄く気持ち良くて良かったです
宿は、ご飯が美味しく良かったです。
ただ、贅沢言うならすき焼きの肉は多かったので肉を半分にして、その分違う長野名物みたいなのがあったらいいかと思いました。
近藤 和仁さん
初の一泊ツーリング参加ということで、ドキドキワクワクで参加しました。
初日は恵那峡SAで数名の方たちと合流して、安曇野まで高速で。
安曇野からは鶴さん推奨ルートで戸隠神社まで。
途中、小川村のワインディングを存分に楽しめました🙆♂️
戸隠で蕎麦をいただき、参拝後は野尻湖、斑尾高原経由で宿まで到着しました。
しかしながら、宿の到着が遅れて大変申し訳ありませんでした。
色々な見立てが甘かったなと反省、次回からは早めに着くように行動しようと思います。
宿に到着後は温泉、食材と堪能しました。
特に食事は味、ボリュームともに申し分なく、しっかり満腹になりました。
食事後は歓談タイムで、色々と興味深い話や、明日のルートをみんなで語り合い、貴重な時間が過ごせました。
次の日は朝から雨が降ったり止んだりでしたが、天気予報をみるとよくなる方向だったので、カッパも着ずにレッツゴー笑
給油して、適当に止まって、地図を見ながらザーっとルート決めて出発。
菅平を超えて、推奨ルートに乗ろうと思ったら、菅平でクモの中を疾走しちゃいました。
周り一面まっしろで、10m先見えない状態での走行。
なかなか味わえないスリルを経験することができました(笑)
菅平を超えたら推奨ルートで、白樺湖→ビーナスライン→諏訪湖のほとりでご飯を食べました。
何気にバイクでビーナスラインを走るのは初めてで、以前から行きたいと思っていたので、サイコーの気分を味わうことができました。
ぜひまた来年も行きたいです!
ご飯の後は帰路につこうと思っていましたが、地図を見ると…こっちの山もいけそうだなと。
国道152に戻り、ワインディングを快走。
火山峠?と言う名前の県道18号経由で駒ヶ岳SAに乗り帰路に着きました。
おかわりワインディングまでしっかり楽しみました(笑)
駒ヶ岳ではキンちゃん御一行と新田さん御一行と遭遇。
こういう偶然の仲間との遭遇はモトハーバーツーリングの醍醐味の一つですね(笑)
今回、ずっとカズマを後ろに乗せての走行でしたが、減速、加速、旋回などなど、色々と考えることも多く、貴重な経験ができたと思いました。
他の人の走り方やライン取りも良く見ることができ、良い経験ができたと思います。
ツーリングに参加することで、今まで見えてなかった部分がたくさん見えてきて、すごく価値を感じたので、またぜひ参加させてもらおうと思います。
また、今回カズマをずっと引き連れてしまい、池尾さんには申し訳なかったと思います🙇♂️
オンもオフもツーリングもレースも、色んなイベントでお会いすると思いますので、またぜひ一緒に走ってください。
来年も一泊ツーリング、ぜひ参加したいと思いました。
今から来年はどこに行こうかとワクワクしてしまいます。
みなさん、またぜひご一緒しましょう!
お疲れ様でした!!
白沢 博志さん
前泊して2泊3日での参加、1日目(10日)は高速深夜割りを利用するため3時30分出発、高速駒ヶ根SA前で雨に降られるSAでカッパを着ていたら村瀬君と神吉さんが来たので同行する事にした、軽井沢→白糸ハイランドウェイ(白糸の滝)→鬼押ハイウェイ→鬼押し出し園、雷⚡大雨→万座ハイウェイ→万座温泉ここで村瀬君、神吉さん宿泊の為別れる→R292渋峠手前で濃霧前方視界10m→志賀高原 発哺温泉 志賀スイスイン宿泊、宿泊費¥10500円入湯税込み信州割りで¥5000円引きとクーポン券¥2000円付き。2日目(11日)ホテル→戸隠神社奥社、中社→昼食 蕎麦切茶房戸隠日和 天ぷら蕎麦美味しかった。 一巡目に入れず20分位待ちジャズが流れおしゃれな店→善光寺、御開帳で凄い人→途中小島君と合流→北斎館 小布施は栗🌰スイーツが有名 雨が降りそうだったので食べれず残念→宿 3日目(12日)宿
小島君と舟橋君と同行→R406白沢洞門→鷹狩山展望台→大王わさび農園 プレミアムわさびアイスクリーム わさびがツン〜としてうまい 山岸さんと合流→寿々㐂 出川哲朗の充電バイク旅で紹介の店 とろろざるそば 量が多くて美味しかった。→安曇野IC→小牧IC→自宅5時30分頃帰宅。約980キロ燃費26.5キロ 宿は温泉、食事良かったです。2泊3日プランも有っても良いかと思う、時間の余裕ができていろいろ観光ができる。移動する人数も4人までの方が効率良いと思う。
栗本 和之さん
目的地の天気が、昼過ぎから夕方にかけて雨(カミナリ)予報とのことで早めに出発。この時期は6時出発でも明るくなってるから苦にならない。
行きは推奨ルート通り、田中さんグループと休憩場所で都度待ち合わせて向かいました。高速料金のお得感もあり、高速長距離走行もそれほど苦にならなかったです。
天気が保ちそうだったので、戸隠神社からは一人ナウマンゾウ博物館を通過して野尻湖をぐるり。そのせいで到着10分前くらいに、ギリギリ雨に降られました。
宿の夕食はサーモン刺身に馬刺し、すき焼き激ウマ、久しぶりにプリン体摂取制限を解除しました。
温泉の湯は、夕方は激熱でしたが、夜と翌朝はちょうどいい温度になっていてゆっくり浸かれました。
2日目は田中さんグループに同行、白樺湖を目指し出発。朝から雨でテンション下がり気味でしたが、向かう途中には晴れ間も見えてウキウキ。しかし菅平高原?登るにつれてストップランプしか見えないくらいの濃霧でしたが下山したらウソのような晴天。快走路途中のオシャレ蕎麦パスタ屋でランチ。
白樺湖展望台駐車場は絶景、晴天のビーナスラインは気分爽快です!帰りも休憩地点で皆さんと遭遇出来て、他ルートの情報も聞けて楽しかったです。
快適ルートがたくさんあるのでまた行きたいですね。
田中 信義さん
今回は色々ありましたが
無事に帰着できて良しです。宿の食事と温泉はとても良しです。
場所もいいので次回行けなかったルートに行きたいですね。
初日の戸隠は駐車場が何処も満車で(>_<)蕎麦屋も40分待ちで(T.T)週末は厳しいですね。
雨が降りそうなので野尻湖はパスして宿直行。
二日目は朝から雨(T.T)南下したらほどなく雨がやんだので油断したら菅平で濃霧に遭遇!
ホワイトアウト状態で信号や標識が全く見えず恐怖でした(T.T)
次の車山高原は快晴で爽快(≧Д≦)難なく諏訪インターから帰路へ。
恵那山トンネル手前の渋滞には参りました。何とか日没前に帰着。
宿の食事と露天風呂は◎。またいきたいです(^-^)
田中 典子さん
1日目、善行寺・戸隠へ行く予定で6時に出発するはずでしたが、目覚ましかけ忘れ8時出発となってしまった・・・
どうしようかと考えながら高速に乗り、私が最後だから誰もいないだろうと、休憩でたまたま寄った駒ヶ根SAで手を振る新田さんやほかのメンバーと遭遇、びっくりしました。
今後の予定を聞きご一緒することに。
安曇野ICを降り迷子事件が発生しましたがなんとか合流
鬼無里、途中大望峠からの景色を見て、戸隠神社中社(ゆたかやにて昼食、くるみだれを追加したが絶品、また食べなければ!)そして神社へお参り
野尻湖、斑尾、妙高、飯山チョー気持ちいい道、なんだかんだで新潟をカスリ
給油後、木島平から民宿へ、雨に確実に降られる!と思っていたのに、なんとか小雨程度で回避
2日目、渋峠へ行かれるということで再びご一緒させていただき早めの出発
志賀草津高原道路を登っていくが、、、途中から霧がひどくなってきた、国道最高地点まで着き後続予定のバイクを待つが来ず、心配であり、あと、先の草津では霧はないとの情報を聞いたが、道はつづら折り状態なので、危険との判断で引き返す
小布施、菅平、上田を走り、白樺湖、茅野、諏訪ICより中央道へ
休憩で寄った駒ヶ根SAで、またしてもカメさんチームと遭遇
一緒に走る予定が荷物の再配達時間を思い出しお先に失礼しました。
帰宅後チェーンにオイルを差し完了
土日と朝からずー−−−っと走っていましたが、道のチョイスが良かった、適度なカーブとスピード、気持ちよい走行は久しぶりです!全然走れていないのでタイヤの減りは真ん中ばかり、側面少しは使えたかなぁ。
道、景色、食べ物、長野はやっぱりいい!あとは天気だな。
早々に改善:もうちょっと大きいカバン(あまりにも小さすぎて外付けした雨具が落ちかけた💦)、ETC設置(あまりにもついている人とついていない人の差があった💦)
菊池 広美さん
ルートに見どころに宿にと、楽しめたツーリングでした、ありがとう鶴さん緑さん田中さん。
次回は晴れるのを期待します、是非とも参加します。
6時前に自宅(江南)発、休憩処とお勧めポイントに寄り、パオ〜と吠えるのか(田中さん談)ナウマンゾウ博物館をパスし、雨に遭わず宿に到着、熱い温泉でカラダをしっかと温め、夕食までまったりしました。
戸隠神社蕎麦屋、並んでずいぶん待った「ざる蕎麦」が期待ほどでなかったのを宿の夕食が払拭、馬刺しにすき焼き、サーモン刺し身も美味しく熱燗がすすみました。できれば天ぷらでなく茶碗蒸しがうれしい。朝食は3膳いけてまいそうな納豆に焼き魚に目玉焼き、満腹満足の食事でした。
次回は小川村で遥か北アルプス連峰を眺め、戸隠神社中社と奥社もゆっくり参拝しようと思います、戸隠神社での蕎麦は要検討。
キャブ車高地での宿命か、エンジン不調による米浜さんの途中下車は残念です。あらゆる対応(代車・E/G
OH・乗換)で次回も浜さんの参加完走を願います。そして安曇野IC下りてから大岡特産センターまでのルートでGPS電波が何度も途切れたのは何故?私のナビだけ?
走行636 km 燃費24.9 km/L CB1300 ETC乗り放題利用
中筋 比左衣さん
6月のツーリングは、雨が多いので、参加しないつもりでした
雨予報だったのに、当日起きたら曇りで、2日目も小雨から晴れになりとっても良い天気になり、最高でした。
鶴さんに一人で行けと言われ、途中まで一人でチャレンジしてみようと思いましたが、朝、マンションの下で新田さんと岡地さんに会い、連れてってもらいました。ありがとうございました(^^)
戸隠神社、御朱印、蕎麦とっても良かったです。
斑尾高原はスキーのバスツアーで行ったことあったので、雪の無い斑尾は、こんな感じなのか。と走りながら見て、感動してました。
2日目は、すごい霧で、2メートル先が見えないような中、事故しませんようにと祈りながら、とっても怖かったです。
その後のビーナスラインは、天気も良く景色も良く最高でした♡
帰りの高速では、私がガソリン入れたくて、寄ってもらったSAパーキングで、同じ時間に3組のチームが一緒になったのは、ほんと驚きで、やっぱご縁がある気が合う仲間なのね!と感激しました。
今回、思い切って参加して良かったです。ほんと楽しかったです♡
あの宿のでっかい牛肉、朝風呂♨︎、貸切、最高でした♡
池尾 和馬 さん
今回初1泊ツーリング行ってみたのですが、もうオフロードも楽しいですがまた新たな楽しさ、オンロードが味わせて凄くうれしかったです。特に峠攻めはもうすごく血が騒ぎました😇こうして見てると早く免許取りたいが高ぶってきます😏ハラハラして待ちきれない感じです。近藤さん今回は後ろに乗せてもらってありがとうございます。次また一緒にツーリング行く時はしっかりと免許を取って、近藤さんの後ろを攻めてみたいです😁本当に今回はありがとうございました。
米浜 百合子さん
長田 和正さん
山岸 利美さん
山本 和幸さん
酒井 茂さん
岸田 正勝さん
神吉 輝男さん
池尾 恭一さん
最