皆さんのアンケート ミニモトMH杯レギュレーション
まだの方は是非投稿願います。次回の参考とします。
(参加者のみ告知サイトなので実名とさせて頂きました。)
(名前とバイクが分かる事でより楽しくできると思います。)

 鶴見
土岐にイオンモールがオープンしたのでR41美濃加茂ICから中津川に向かいました。
しかし高速の渋滞はいつもと大して変わりなかったようです。
午前中は程よい気温でそれなりに真面目に走行してバランスの良い感覚がいくらか戻った気がしました。
今回、急制動は集中して望みました。
午前中で終了しましたが上半身なんとプロテクターのみでした。(笑)
前回の 上半身が前後していなかった事は忘れて走行したけど、コースが楽に感じました。
自然に意識することなく楽しく走行が出来た。しかし瞬間に集中したので走行後は倒れていました。(笑)
誰も怪我もなく無事を感謝!

★リザルト
 

急発進&急制動 ※「0」は転倒又はリタイヤです。
一組 順位 Point     二組 順位 Point  
1 2 3 1 2 3 TP   1 2 3 1 2 3 TP
近藤 和仁 4 5 4 2 1 2 5   山口 恵子 1 1 1 5 5 5 15
池尾 和馬  2 1 5 4 5 1 10   小島 正純 4 2 2 2 4 4 10
堀居 勲 1 2 2 5 4 4 13   伊藤 裕章 5 5 5 1 1 1 3
古田 幹樹 3 4 1 3 2 5 10   池尾 恭一 3 4 4 3 2 2 7
加藤 利樹 5 3 3 1 3 3 7   鶴見 正徳 2 3 3 4 3 3 10
決勝  順位 Point     Open             
Pr 1 2 Pr 1 2 TP              
池尾 和馬  0 1 0 0 6 0 6   山口 恵子 1            
堀居 勲 3 4 0 4 3 0 7   堀居 勲 2            
古田 幹樹 0 3 0 0 4 0 4   池尾 恭一 3            
山口 恵子 1 5 1 6 2 6 14   小島 正純 4            
小島 正純 4 0 3 3 0 4 7   池尾 和馬  5            
鶴見 正徳 2 2 2 5 5 5 15   加藤 利樹 6            
小島君も三位でした。                 伊藤 裕章 7            
                古田 幹樹 0            
                近藤 和仁 0            

  
 Stop                                                Open_

 小島 正純さん
昨日まで四国にいたので天気をチェックしてなく雨対策もせず朝は晴れてたのでバイクで店まで行ってしまった。
中津川でも初めは晴れ間があり大丈夫だろうと思ってたら昼頃からポツポツ降ってきた。そのため昼食後に撤収。
ブレーキ競走、ヒート、オープンと一通りできたのでまあ良しという感じ。
エキスパートの皆さんとの差がどこにあるのか探ってますが答えが見つからない。精進あるのみ。
今日の収穫は伊藤くんのフロントアップ!後は実践で確実にするだけです。
今日も楽しかった!皆さんありがとう!
家までは濡れてかえりました。

 加藤 利樹さん
今回は初めてのエキスパートグループでの参戦でした。少しは着いていけるつもりでいたのですが、圧倒的ドベで実力の差を思い知らされました。
横並びスタートは全然敵わないし、逆転グリッドで前に出ても池尾さんを中々抜けず、アウトから立ち上がり重視のラインで抜こうとしたら、後ろ2台にインを突かれて逆に順位を落とす羽目になりました。また、林間セクションのコーナースピードもかなり差があると気付かされました。
エンジョイの頃は単走の時間が長くエキスパートの走りを間近で見る機会が少なかったのですが、今回は近くで見て、抜かれて、接触されながらもポジションを守ったりしてこれまでとは違う良い経験ができました。

 近藤 和仁さん
今日は夕方から雨予報で、1日走れるかな〜と思ってましたが、予報よりも早く雨が降り始め、午前のみで切り上げることになっちゃいました。
でもブレーキ競争、ヒート、オープンと充実して過ごせました。
今日は、昨日の練習で結構追い込んだからか、体の動きがよく、ひさしぶりに心底110を楽しめたような気がします。
カズマ先生に教わったウィリーも少し掴めたような気がします。
ブレーキは結果はイマイチでしたが、それなりにイメージ通りに動けたのでヨシです笑
オープンは気合入れて臨みましたが、スタート直後に3人で絡んで、転倒してしまいました…。
そのあと復帰して走っちゃいましたが、3?4番手?くらいまで上がれたのでまあまあヨシです笑
また来月もよろしくお願いします!

 伊藤 裕章さん
今回は怪我や雨で中止を挟んで4ヶ月ぶりのミニモト参加でした。
リニアの工事でコース周辺の景色も変わりつつあるので、いつまでこのまま走れるか心配ですが、コースが使える限り練習する回数を無駄にしないようにしたいと思いました。
今回の収穫はやはりフロントアップ。フワッと浮く感じが掴めた事は大収穫です。先週の林道で丸太超えに苦戦したので、とても良い練習になりました。恵子さんありがとうございます。私の弱点はやはりアクセルコントロール。開けたい時に開けたいだけ開ける練習は、普段のツーリング時でも訓練出来る。低速で交差点を曲がる時やギアチェンジする時、ガクガクする、上手く吹け上がらないのはこれが出来ていないから。来月のミニモトまでにこれを克服したいと思います。

 古田 幹樹さん
今日1日スタートの感じは悪くなかったです。
股の下の骨盤をしっかり押し付けている感じもあったし、スタートの反応も良くなるように調整できました。
あとはコーナーの進入をもう少し調整できればもっと良くなると思います。
やっぱり視線が近いんでしょうね。
周辺視野が狭いのが最大の課題な気がします。
広く見ろ!が来週のレースのテーマです!

 池尾 和馬 さん
ウィリーの今回たくさん練習させてもらいました。アドバイスによるとアクセルを一定にリアブレーキをうまく使い、距離が伸びると聞かせてもらいました。これからこのアドバイスを使い、練習しようと思います。前日の練習で足がまた怪我してしまい、それでも練習しようと絶対に転倒しない様に丁寧に落ち着いて走っていたら見事に転倒しないで走り抜けました。やはり集中や落ち着き、丁寧がすごく大事だと分かりました。あっあと楽しむ事ですね。今回はご参加させてもらいありがとうございます。

 堀居 勲さん
今回は今更感満載ですが、ブレーキをスタンディングに変えました。
シッティングのままでは、制動距離の短縮には限界でした。
スタンディングで、後輪の浮き上がりを押さえる様にしたら、効果大。
もう少し制動距離短く出来そうです。
レバーの位置、遊びの調整は重要ですね。
ブレーキの遊びは結構シビアにしました。
スタンディングは、走行でも重要。
超久し振りにトップ取れましたが、その時の山口さんのプレッシャーは、楽しかったのと同時にキツかったw
ペースを少し落としてでも確実性を取り、心の中でひたすら“ミスするなよ!”と言い聞かせていましたw(笑)
伊藤さんの昼の特訓の効果大でしたね!
しっかり前輪が浮いていました。
また次回も参加するので遊んでくださいw

 池尾 恭一さん